![Marie☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で陽性判定をもらったが、超音波で身体が2つに見えるが心拍は1つ。一卵性の双子か不明。1週間後再検査。同じ経験の方いますか?
不妊治療を2年半続けて、1回目の体外受精で陽性判定をいただきました。
その後出血が2回あり、まだ不妊治療をしていて病院にかかっているのですが、今日の診察でいきなり「超音波でみると身体が2つに見えるんだよねー。でも心拍は1つしか確認できない。ちょっと身体が重なっている感じに見えるからもしかしたら結合しているかもしれない。」と言われました。。
1週間後にもう1度確認して判断しますが、それでも同じ状況なら大きい病院でもっと詳しく検査をして、ダメなら処置をしなければならないとお話をされました。もっと身体が離れていて心拍が2つ確認できれば一卵性の双子とはっきり分かるそうなのですが、今のままだと今回は諦めなければいけない結果になる可能性が高いんじゃないかと不安で不安でたまりません。1週間待つしかないので辛いです。
ネットで検索してもなかなか同じ状況の方が見つからなくてすごく特殊な状況だと感じているのですが、同じようなことを言われたことのある方いらっしゃいますでしょうか・・・?
- Marie☆
コメント
![ミア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミア
産科で勤務しています。
おそらく、あかちゃんは一絨毛膜一羊膜双胎といって、膜が共有されているタイプなのだと思います。
その場合様々な疾患のリスクが非常に高くなります。
エコーを拝見していないので何もわかりませんが、診察で、くっついているかもしれない、という言葉から考えると、結合双胎なのではないかと思います。
http://www.nms.ac.jp/jmanms/pdf/001030117.pdf
論文がインターネットにありましたので、よかったら見てみてください。心臓が一つしかない(共有している可能性)とすれば、結合児を分離する手術は倫理的にも難しいと思いますので、諦めなければならない可能性が高いと思います。
![Marie☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Marie☆
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)mやはり中絶しないといけない可能性が高いようですね。。
結合双生児なんてすごく稀なことだと思うのでまさか自分がそんなことになるとは思いませんでした。
とりあえず来週の診察を待つしかないのであまり考えないように楽に過ごしたいと思います。お気遣いありがとうございますm(_ _)m
もう1つ質問なのですが、もしよろしければご回答ください。主人以外誰も体外受精のことは知らないのですが、今回ダメになってしまった場合、結合双生児の事情を説明したら体外受精したことも分かってしまうのでしょうか・・・?やはり体外受精の方がそのようなことになる可能性は高いと思うのでどうかと思いまして・・・
![Marie☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Marie☆
そうなんですね。わかりました、詳しいご解説ありがとうございましたm(_ _)m
また何かあったら教えてください(^^)
![ミア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミア
そうだったのですね、、、4Dで動く様子、とても可愛かったことでしょう。
やはり、授かった命ですから、大事な赤ちゃんには変わりありませんよね。
あと凍結卵、ひとつだけなのですね、、でもひとつありますから、希望は捨てないでください!
Marie☆さんのところに元気な赤ちゃんがくるようにお祈りしています。
-
ミア
グットアンサーありがとうございました。
これから色々と大変になると思いますが、どうぞ、心と体を大事にしてくださいね。
辛く悲しい経験を乗り越えられる日が来るよう、お祈りしています。- 1月8日
ミア
とてもとても辛い状況と思いますが、分からないことはなんでも相談して、理解できるまで、医師、看護師に聞いてください。
ミア
本当に稀なことですし、拝見していないので、もし間違っていたらすみません、、結合双胎であれば、流産手術となる可能性が高いです。
双子の診断はだいたい、妊娠10週頃までにするようになっています。
もう一つのご質問ですが、体外受精だからとは言えません。
一絨毛膜一羊膜双胎(MM双胎)に関しては誰にでも起こる可能性があります。双子全体のうち1%の頻度です。ですので、非常に稀ですが、その中の結合双生児も誰にでも起こる可能性があります。
体外受精だから特別起こりやすい、ということはありませんので、ご安心ください。
例えば受精卵を二つ戻した場合、膜が二つあるタイプ2絨毛膜2羊膜双胎(DD双胎)になることがあります。(年齢が高いや、妊娠率を上げたいなど、色々な理由で不妊治療で行われますが、ルール上は色々なリスクを考慮し、一つ戻しとなっています。)
また何かあれば、ご質問ください。
Marie☆
今日病院へ行ったら、やはり結合双生児でした。エコーでは素人の私でも分かるくらい、頭が2つで胸からがつながってるのがはっきり見えました。
でも判断が難しいので、ほぼ確定ではありますが念の為明日大きい病院でもっと詳しく検査するように紹介状を用意してもらいました。夫婦でよく話し合って、中絶するなら来週辺りにはしないとだいぶ大きくなってるので処置が大変になる と言われました。
一週間前から覚悟はしていたので冷静に話は聞けましたが、やっぱり悲しいです。せっかく頑張って生きてくれていますが、あまりにもリスクが高すぎるので今回は諦めようと決めています。
でも今回のことで妊娠はできるのだと分かりましたし、ふさぎこんでいても仕方ないのでまた頑張りたいと思います。
まだお腹にいてくれるのに次のことを考えるのは子どもに悪い気がしますが、前向きになりたいのでもしよろしければ教えてくださいm(_ _)m
凍結卵があと1つだけ残っているのですが、来週手術をしたら、次回チャレンジできるのはいつ頃になるのでしょうか?やはり期間をあけないとダメですよね?早く元気な赤ちゃんに会いたいです。。
ミア
そうだったのですね、、本当に、本当にお辛いと思います。せっかく授かった赤ちゃんとのことで、とても残念ですね。でも、あかちゃん、お母さんともにリスクがとても高いですから、仕方のないことと思います。
処置は子宮出口を広げるラミナリアなど入れるときは痛いと思いますが、実際の処置のときは、麻酔をかけますので、寝ているうちに終わると思います。一泊入院か、日帰りのこともあります。
まだ赤ちゃんが小さい時の方がお母さんの体にリスクも少ないので、早いうち、来週と言われているのだと思います。
おそらく施設によって意見が違うと思いますが、2回〜3回生理が来たら通常の夫婦生活に戻るようにしています。なので2-3ヶ月後でしょうか。
今回結合双胎だったことは、誰のせいでもないですし、不妊治療だからではありません。mm双胎であれば誰でも起こる可能性があります。
時間がかかると思いますが、ご夫婦でよく話し合い、わからないこと、不安なことがあれば、いつでも医師、看護師に相談してください。
Marie☆さんご自身で仰ってますが、今回、妊娠ができることが分かったのですから、それだけでも大きく一歩前進されていると思います。患者さんの中には原因不明で妊娠しないカップルが何組もいます。
Marie☆さんに近い将来、元気な赤ちゃんがくるようにお祈りしています。
Marie☆
優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
今日、大きい病院でも詳しく診てもらいましたが、結論は同じでした。
初めて4Dで見た赤ちゃんは普通の子とは全然違う形でしたが足も動かしたりしていて私にとってはとても可愛かったです。来週からいなくなってしまうのが信じられませんが、術後は気持ちを切り替えてまた私のお腹に来てくれるように頑張りたいと思います。
あと1つしか凍結卵がないので、次がダメだったらまた採卵からか・・・と考えると気が遠くなりそうですが。。
いろいろ教えてくださってありがとうございましたm(_ _)m