
市役所に保育園のアピール方法について相談中の女性。待機児童の方が市役所に働きかけ成功例あり。最初の申し込み時にアピールした方の経験を知りたい。
保育園に申し込む際、市役所に何かアピールして働きかけた方はいらっしゃいますか??
支援センターで知り合った方が、待機児童になってしまったあとに何度も市役所にアピールしたおかげで保育園に入れたのかも…と言っていました。
具体的には電話で「私が働けなかったら我が家は生活保護をもらうことになりますけど、市としては、その方が費用かかりますよね?わたしに働かせてください」といった内容の話を何度か市役所でしたそうです。
もう一人は友達の友達なので又聞きなのですが、「こんなに働きたいんです!」という内容の熱い思いを込めた手紙を市役所に送ったと聞きました。
その方も一旦待機児童になってからです。
この二人は待機児童になってからですが、最初の申し込みの時点で何かアピールした方はいらっしゃいますか??
まだ待機にもなってない時点で、どんな切り口でアピールしたらいいのかわからず教えてほしいです!
よろしくお願いします❗
上記の人たちが必ずしもそのアピールが決定打になったのかどうかはわからないですが、私もできる限りのことはしておきたいなと思っています😅
- ゆきんこたろう(7歳, 9歳)
コメント

min_mama
決定権は役所ではなく
園長みたいですよ☝🏾
保育園で見学や面接などは
ありませんか?
そこで 見られてるみたいです😉

ゆー
私の住む地域では完全に点数制なので、アピールしても何のプラスにもならないようです。
アピールしたあとに入れたとしたら、たまたま希望先の保育園に空きが出て、たまたま希望者の中で一番点数が高かったといったところでしょうか。
保育園に見学に行って園長先生に入れてもらう約束をしたとしても、決定権は市役所にあるので実際入れるかどうかは市役所次第です。
そこらへんの扱いは地域によって違うと思います!
ゆきんこたろう
コメントありがとうございます❗
えー!ビックリです!
盲点でした!ありがとうございます💦