
母乳の量が減ってお腹が空いて起きている状況から、赤ちゃんが寝る感覚が短くなった可能性があります。ミルクを足すことを考えず、どうすればいいか悩んでいます。
最近やっと5時間、3時間寝て起床だったのが
3時間、2時間2時間になりました
完母なのですが里帰りから帰って来てから
ストレスで顔にじんましんが出たり食欲がなくなったり
生理の前兆ぽい茶おりが2日程度あったりで
なんだかおっぱいが張らなくなってしまいました
差し乳になったのでしょうか?
でも赤ちゃんの寝る感覚が短くなったという事は
母乳の量が減ってお腹が空いて起きているってことですよね?
どうしたらいいでしょうか
ミルクを足す気はありません。
- まめ
コメント

Takano
うちも最初は7時間とか寝てくれていたのが
だんだん感覚が短くなり朝方にかけて3時間、2時間となってきます😅
おっぱいが張らなくなったのは
まめさんがご飯をちゃんと
食べられてないからではないですかね💦
私の場合ですが、炭水化物を食べないと全然おっぱい張りません…
そして夜はお風呂に浸かって
しっかり温まると
母乳がピューピュー出るので
それをガッツリ飲ませて
豆乳を飲んでから寝るようにしてます!
(豆乳を飲むと何故かおっぱいが出るようになるので)
まめ
そのくらいになると7時間も寝てくれるようになるんですね😣
うちはまだ2.3時間おきです💦
食べてはいるのですが量が減った感じです、なかなか食べる時間がなくて😵お子さまお2人も尊敬します😱
炭水化物ちょっと頑張ってとってみます!
豆乳おっぱいに良いんですね!
それもやってみます☆
Takano
いえいえ、そんな…
大した事ないですよ
ありがとうございます 笑
泣いていても騒いでいても
まめさんの食べる時間は
確保しましょう!
おっぱいを作るため
お子さんの為ですよー😉
豆乳は友人も効果があったと
言っていました!
そしてお子さんがお昼寝をしてる時は
一緒に寝て無理なさらないようにしてくださいね✨
まめ
1人でもこんなに毎日大変なのに2人なんて想像しただけでぞっとします😱
そうですね(>_<)
自分1人分のご飯を用意するのも面倒で😅
でも赤ちゃんの為に食べるようにします👍✨
そうですね!一緒に寝ます💤
ありがとうございます(>_<)💓