
家族との問題でストレスがたまっている女性がいます。家族がうるさくて我慢できず、帰るべきか悩んでいます。
今実家に帰省してるのですが
リビングで寝かせてると父が夜中に
寝言を言ったり起き出して冷蔵庫開けたり閉めたりが始まってうるさくて赤ちゃんも泣き出してしまったので母と寝る寝室にいきました。隣はしきりありで妹の部屋なんですけど遅くから朝方まで毎日電話してて声のトーン落としてと言っても無視で
風邪引いてるのかして咳ゴホゴホするし
まぁ仕方ないからできるだけおさえて?と控えめに言っても「仕方なくない?風邪やし。嫌なら自分の家帰れば?」といわれました。凄く腹立って言い返しても「電話してるから!だまって?」といわれます。これは私が家に帰るべきでしょーか?
母は父や妹に怒ってくれますがなーんも変わりはありません。凄くストレスたまります。いい方法ないですかね😞💦
- たの(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

な
家を出た身なのでその家の環境に合わないなら私なら自分の家に帰ります💦
ですが、妹さんの年齢が分かりませんが同じ女性として理解がなく、悲しいですね💦

nao
うーん、私なら帰りますね💦
妹からしたら「嫌なら帰れば」って思っちゃうのでしょうね😅😅
-
たの
そうですよね。。
でも母は私の体をしんぱいして
まだ悪露も落ち着いてないので
ここにいなさい。家に帰ったら
動きたくなくても用事があるから
動いちゃうでしょ?ていいます。
どうしたらいいのやら。。- 10月6日
-
nao
心配してくれるのは有難いが、精神的ストレスのが苦痛と伝えてしまいます😢😢
父親はさて置き、妹さんはまだ若いし仕方がないと思います。それで母親に注意されるなら、妹さんも尚嫌でしょうね…💦
私は家族の心配をよそに1カ月で帰りましたが、やはり自分家の方が気を遣わなくてすむので気持ち的には楽になりましたよ〜☺️☺️- 10月6日
-
たの
そうですよね。。
気を使わないってゆうところが
一番いいですよね!
私も一ヶ月後までには帰ろうと決めてます!帰ることを考えてみようとおもいます!ありがとうございます!- 10月6日

退会ユーザー
私なら静かに眠れる部屋がなくてストレスたまるので帰ります😅
-
たの
それなんですよ!!
赤ちゃん起きちゃうのが
一番可哀想で。。
お腹すいたりオムツ変えてほしくてなくならまだしもうるさくて寝れない状況になって泣くのは可哀想。。
だから帰る方向で考えます!- 10月6日

退会ユーザー
妹さん配慮足らなくないですか?まだお若いんですかね?💦
里帰りなんてほんの1ヶ月ぐらいしかないですし、その1ヶ月ぐらい協力してほしいものですよね、、💦
私なら帰ってしまうと思います(T-T)
-
たの
妹は二十歳です!
ここに元々住んでるねんから
赤ちゃんきて急に配慮して言われても無理やしって言われちゃいました。
ドアとかもけっこうバンっと閉めたりするのでそのたびうるさい!!ってゆうんですけどね😅
そうなんです。。
たった一ヶ月が妹にしたら長いみたいです- 10月6日

みー
私なら帰ります😭
自分もストレスたまりますし、妹からしても自分の家、しかも自分の部屋なのに電話すら自由に出来ないってけっこうストレスだと思います。
それかお父さんに言って冷蔵庫バタンバタンをやめてもらうか💦
寝言が聞こえるという事はお父さんはリビングの横で寝てらっしゃるのですか?それならお父さんにお母さんと寝てもらって、自分達はリビングではダメですか?
-
たの
お互いにストレスなのかな。。
でも朝方まで電話するほうも
おかしくないですか?
これは赤ちゃんが産まれるまえから
母親に怒られてることなんですけどね😅
父はリビングで寝てます!それに
怖いことに朝になったら夜中に動いてることを覚えてないといいます。
もう病気ですよね。。
そこにもしお菓子やジュースがあればふつうに食べます。。
それもおぼえてないらしいのですが
父と母は仲良くないので
一緒には寝ません。。- 10月6日

はじめてのママリ🔰
きっと本当は自分でもわかってるけどみんなに言われるとイラってして反抗的な態度になっちゃうんですかね😅?
ご自宅に帰ったらそのストレスはなくなるけど家事とか大変で違うストレスにもなりそうですよね〜💦 うーん…何が正解なんだろう。すみません答えになってなくて😭😭
私だったら大人げないけど泣き出したら妹さんの部屋の前うろちょろしてあやしますね。笑 ざまーみろ〜とか思いながら。笑 まぁこれは解決策でもなく自分のストレス発散ですが。笑
-
たの
それです!!たぶん😅
私の気持ち読み当てられてるみたい🤣
まさにそれなんです。。
ストレス発散になりそー🤣
試してみます!- 10月6日

☆
私がちょうど20歳の時に
姉が里帰りし甥っ子が生まれました。
産後で姉も気が立っていたのか
強く当たられたり両親も孫に夢中で
正直、肩身が狭く居場所がないように感じ
素直に甥っ子を可愛いと
思えない時期がありました💦
今となってはその時の自分が
ありえないと思いますが
母になってみたいとわからないことが
沢山あります😭
妹さん、もしかすると
その時の私と似ているのかもしれませんね💦
-
たの
おぉ、。全く妹と同じですね。。
見た感じはそうおもいます。私も。
やっぱり母にならないとわからないもんですかね。わたしには26の兄もいるんですけど兄は結構気遣ってくれて
まだ子供いないしむしろ結婚もしてないですけど凄く可愛がってくれます!
歳の問題もあるんですかねー- 10月6日
-
☆
妹さん末っ子とかですか?
それなら余計に今まで自分が
一番可愛がられていたと思っていたのに
みんな赤ちゃんに構いっきりになり
ヤキモチもあるかと思います😅
20歳って大人のようで
実は子供だったりですから
難しいですよね💦- 10月6日
-
たの
はい!末っ子です!
兄には構われて仲良くしてるんですが
やはり母に甘えていたのもあって
赤ちゃんに構ってしまうようになって
焼きもちはあるとおもいます!
私に対しても冷たくなったし😅
まぁ私は別にいいんですがせめて
赤ちゃんには優しくしてと思っちゃいますね😞💦- 10月6日

ままり
私なら帰ります!
でも帰るとなるとお母様が凹んでしまうということもあるかもしれません💦
私が里帰り中、姪と甥が夏休みだったのでずーっと実家に泊まりにきててすごく騒がしくてストレス溜まってしまって「家にいた方がいい!」と言って帰ると言い出した時にうちの母は凹んでました💦💦「私が無力だからだ」と💦💦うちの母もうるさい姪や甥に注意はしてくれていて、なおかつ赤ちゃんも可愛がってくれていたので、主さんのお母様と似たようなタイプかも?と思いました!
ちなみに私が21歳の頃に姉が赤ちゃん連れて里帰りしてきたときは、兄も私も配慮しまくって可愛がってたので、妹さんは「若いから仕方ない」とは思いません😭
同じ女性として残念です😭😭
-
ままり
わかります😭
申し訳ない気持ちになりますよね😭
産後、慣れない育児や寝不足などからストレスすごくて、私は姪と甥がうるさすぎて泣きました(笑)
帰ると言ったけれど、結局母に押し切られそのまま居ました💦💦
ただ姪と甥は夜になったら寝るのであれですけど、夜赤ちゃんが起きてしまう物音や話し声されてしまうのは嫌なので、真剣に帰る方向で話してみるかもしれないです😭😭😭
それか、まずお母様に相談してみて、お母様に数週間自宅にきてもらうとかは難しそうですか?!お父様や妹さんと角がたってしまいますかね?😭
そうなんですか💦💦
初めての甥っ子ちゃんなら絶対可愛いと思うんだけどなぁ🤯💦💦- 10月6日
-
たの
母の事を考えたらもう少しいようかなとも思いますしね😞💨
母は産まれる前に
お母さんがそっちへいって
洗濯とかだけして帰ってもいいよ?
とは行ってくれてたんですけど
それじゃあめんどくさいし大変だろうからいいよ?と断りました!
家が遠いわけじゃないしむしろ
車で15分とかだから近くていいんてますけどやっぱり母には母の家族がありますからそこまでしてもらうのにも悪くて。。- 10月6日
たの
やっぱりその考えになりますよね😞
妹は二十歳で彼氏と毎日連絡とりあってるそうで。子供は好きらしいのですが母が赤ちゃんにべったりなので
そこからの腹いせか私の子供は可愛がってはくれませんね。
それって子供ずきじゃないだろって
おもいますが😞💦
な
まだ20歳だと人によりますが子育ての大変さなどは理解できないことも多そうですね💦
私は里帰りなしの援助も無しでしたがなんとかなったので、下手にストレスたまるよりは気楽だと思いますよ^_^
たの
ですかね。。
スゴいですね!!
私たぶん初めから帰省しなかったら不安だらけでうつになってたかも😅
その点母には感謝してるんですけど