![ちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
求人は事務(JA全農)で、パートでの勤務。社会保険完備で、妊娠時の産休育休は取得可能か悩んでいる。他に教員免許があり、学校の産休代替を考えている。
気になっている求人についてです。
◯自宅から自転車で10分の距離(自宅近くの保育園が決まれば保育園も同じくらいの距離)
◯職種は事務(JA全農)
◯勤務時間 9時-17時半
◯雇用形態 パート
◯時給 990円〜
◯待遇 社会保険完備、交通費全支給、有給休暇
社会保険完備とありますが、1年働いて妊娠したときは産休育休は取得出来るのでしょうか?
この求人私は魅力を感じて気になってますが
条件や時間などどうなんでしょうか、、
いきなりフルタイムはきついですかね😭
働きやすく、続けやすそうと感じましたが💦
私はパソコンは使えます💪
他は教員免許があり、以前経験した学校の産休代替として働くことを考えていますがやりがいはありますがやはり仕事量が膨大で仕事を受けるか悩んでいます💨(仕事はまだ確定していません💦)
- ちる(8歳)
コメント
![さい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さい
JAとのことで多分銀行業務のようなことをするのかな?と思います
事務、とかいてありますが、普通の事務とは違い、専門用語などを勉強し、覚えることも膨大だと思います
パソコンも、普通のWordなどを使う仕事ではないです💧
ですが、教員免許あり、とのことで、もし覚えることは得意だし好き!という方なら問題ないです😊
JAなら基本的に有給や時間はきちんと厳守されると思いますので、そのへんは子育てママさんにはありがたい職場だと思いますよ!
フルタイムでも片道10分程度なら、なんとかなりますよ~🙌🏻
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
パートについては契約によって違ってくると思うので必ずしも産休育休がとれるとは限らないので、確認した方がいいとおもいます。
JAは基本的にはカレンダー通りでお盆休みなども仕事になったり、農家さんが繁盛期だったりするとやすめなかったりするみたいです💦
夏休みは別でとれはするようですが‥
ただ用事があるときは有給は正職でもとりやすいみたいです。
正職員さんだと共済のノルマなどがあるようなので保険の勧誘などはあるかもしれません(;´д`)
友達が正職でいますが、ノルマが‥といって勧誘うけたりします💦
ごめんっといって断ってますが、パートでも働いてるとなると断りずらいかもしれないですね(^_^;)
-
ちる
回答ありがとうございます✨
繁忙期があるんですね😲盲点でした、、
有給とりやすいのは魅力的ですね♫
保険の勧誘は私はするのもされるのも苦手なので
働くことで少なからずその可能性があるなら
辞めておこうと思います💨
とても参考になりました🙏✨- 10月7日
ちる
回答ありがとうございます😊✨
私も銀行業務のようなことを想像しましたが
植物の肥料とか野菜の種の発注など在庫管理がメインのようです。
事務職となるとやはり専門性があがるんですね😲
休みとりやすいのはありがたいです💪
検討してみます💨