
育児で疲れています。娘がグズグズで、夜中に授乳後に覚醒することが増えました。朝もグズグズで、おっぱいで寝かしつけてもすぐ起きます。甘えているだけか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
育児疲れました😭
娘はずっとグズグズしてます。
おっぱいでしか寝てくれず、
22時〜7時まで寝ますが2時に起きて授乳後覚醒する事が増えてます。
朝起きて10分もすればグズグズ。
おっぱいで寝かしつけてもすぐ起きて、グズグズしての繰り返しです。
ご機嫌の時間がありません。
温度なども問題ないと思います。
常に抱っこです。
甘えてるだけですか?
他の子はこんなんじゃないのにって思うと辛くて、イライラして、今日娘にうるさいって言ってしまいました。
気持ちに余裕がなくてしんどいです。
娘が可哀想で、、。
最近笑顔も減りました。
昼寝しても起きたらイライラしちゃいます。
どうしたら良いですか?
- まる(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ナッキー
あたしも一時期授乳後何回も起きてて、私が寝不足で体調崩したので、思いきって夜中のみ断乳しましたよ~❗
5日くらいは泣いても授乳できないので大変でしたが、その後は夜よく寝るようになりました❗

わか
うちも同じ感じです。。
頑張って18時にお風呂に入れても寝るのは結局22時くらいです。
そしてだいたい朝方3、4時に起きておっぱい。。
起きてるときは声出しからの→グズグズに発展で、ずっと抱っこしてます。。
昨日、泣いてるところを放って別の部屋で過ごしてみたりしました。それでも罪悪感を感じるだけなんですよね。。
回答になってないですが、
同じ感じなのでコメントさせて頂きました!(><)
-
まる
そうなんです。私も今日5分くらい泣いている娘を無の状態で見ていました。。
でも罪悪感と、逃げたい気持ちでよくわからず余計辛くなります。。
手のかからない子が本当羨ましいです。。- 10月5日
-
わか
母親学級で、赤ちゃんが何しても泣いちゃうとき、辛くなったら別の部屋で30分ほど過ごしましょう!と教えてもらいましたが…わたしも5分くらいで罪悪感でした(><)
多分、手のかからない子っていないと思うんですよね。。ママさんの心の余裕度によって感じ方が違いますよね😌💦
旦那さんには頼れそうですか??- 10月5日
-
まる
30分はながいですね、、、😭
心に余裕が欲しいです😭
旦那には頼れるんですが、何を頼れば良いかわからなくて、、、
昼間はいないし、夜は私じゃなきゃダメだし😭
ただ私が旦那にあたって喧嘩になっちゃうだけで😭- 10月5日
-
わか
うちも旦那は比較的、協力してくれるんですが娘がパパイヤ期に突入していて同じ感じです(><)⤵︎
私は心の限界寸前になったとき、旦那に娘を託し、1時間くらい1人で部屋に引きこもったことがあります💦旦那には申し訳なかったですが、少し気持ちも軽くなりました!
はなさんも、はなさんなりのストレス発散方法が見つかると良いですね😊‼️‼️- 10月5日
-
まる
ですよね😭
私も、しばらく一人になりたいので預けて美容院に行くことにしました(´;ω;`)
ありがとうございます!- 10月6日

ゆうくんQ
甘えてるんじゃないかなーと思うのですが。ずっと抱っこされていたい子、寝るのが下手な子、色々いますよ。
でもずっとグズグズされると日中何もできないですよねー。試しにおんぶしてみたらどうでしょ?おんぶ慣れたらお互い楽ですよ。
あと、きれいごとかもしれませんが、抱っこさせてもらえるのも今だけですよ‥‥
-
まる
そうですよね。。
おんぶしています😭
一日中だっこにおんぶで、このままじゃいつまでたってもこのままの生活になるんじゃないかと不安で、、、
少しでも一人遊び上達してほしいのでずっと抱っこ紐してるのもよくないのかなと悩んでいて😭
今だけですよね、、、でも我が子は歩けるようになっても抱っこマンな気がして、、恐怖です😭- 10月5日
-
ゆうくんQ
ごめんなさい、下に追記しちゃいました
- 10月5日

ままりん
うちの娘も同じです(T^T)
夜もお昼寝も、おっぱいでしか寝てくれません…常に抱っこです(T^T)
イライラしちゃう気持ち分かります。。
少しでも外の空気を吸ってストレス解消しないと娘が可哀想だな…と思ったので、そろそろ気が向いたら気晴らしに支援センターにでも行ってみようかな??とか考えてます。
-
まる
ですよね、、、。おっぱいで寝かしつけるの、良くないですよね。でもそれでしか寝ないし、ネントレなんて可哀想で出来ないし😭
支援センター私も行こうと思ったんですが、他の子がお利口なのを見て落ち込むのが怖くて行けてません(´;ω;`)- 10月5日
-
ままりん
分かりますー(T^T)ネントレ…何だかんだ娘に泣かれちゃうと可哀想になっちゃって、私も出来てないです。。
私も結構気にしちゃうタイプなので確かに比較しちゃうかもです(^^;;
解決の回答でなくてスミマセン。。- 10月5日
-
まる
ですよね(´;ω;`)
同じ月齢だと、必ず成長の話になるので、セルフ寝んねできるとかあまり手がかからないとか聞くと、余計ストレスためちゃいそうで😭
でも支援センターいって保健師さんとかに相談出来るのでとりあえず行ってみようと思います!
ありがとうございます😊- 10月6日

お団子
毎日お疲れ様です。
娘さんは可哀想なんかじゃありませんよー!ママはこうして悩んでるじゃないですか!
私も、どうしようもなくて怒鳴ったり、泣き止まないこどもを抱っこしたまま、夜中に声を出して泣いたこともありました💦でも、これが意外とスッキリするんです!
近くに協力してくれる方はいらっしゃいますか?どなたかいれば、30分でもみててもらって一人で息抜き!
それも無理なら、抱っこひもで抱っこしたまま、いつもは絶対買わない高級デザートでもやけ食いしましょ!
ママが大好きすぎてずっとくっついていたいのかなー?
ちなみに、あまり疲れはとれませんが、抱っこひもで抱っこしたまま座って寝るとか、バランスボールだと比較的寝てくれました!
-
まる
本当ですか(´;ω;`)ありがとうございます。
実家も旦那も頼れるんですが娘が最近私じゃなきゃダメで😭
やけ食い、やってみます(´;ω;`)
家でもずっと抱っこ紐してたり、抱っこのまま寝かせると、これからもずっと床で寝れなくなってしまいそうで怖くて、、、
寝かせて置いて起きてイライラして、、、どうしたら良いのかわからず負のループです😭- 10月5日

ゆうくんQ
あれが良くないのかも‥‥とかあんまり悩まないでくださいね!
放置もありですよ。私はトイレに閉じこもったこともありますし、子どもをトイレに閉じ込めたこともあります
(マネしていいかどうか微妙ですが)
イライラしますよね、人間ですから。でもママが精神的健康なのが一番重要です。
支援センターでもいいので外に出てみましょう。ただし、支援センターは子どもを比べるためでも、子どものために行くところでもありません。ママが大人と喋って1人の人間であることを取り戻す場所です。スタッフの人でいいので、家族以外の大人と喋るといいですよ〜^ ^
ここまで育てれたんだから大丈夫ですよ、何とかなります。
-
まる
そうなんですよね、精神的にしんどいのがほんとキツイです😭
放置すると虐待してしまっている気分になっちゃって(´;ω;`)
でもたまに逃げたくなるので、週末は旦那に任せて少しだけ出かけてみます!
支援センターにもいってスタッフさんにも相談乗ってもらいます!
ありがとうございます😊- 10月6日
まる
夜間断乳ですか(´;ω;`)
そろそろ考えなきゃですね、、
ありがとうございます!
ナッキー
授乳してても自然に大丈夫な子もいるし、人それぞれで難しいですよね😱昼間は集いの広場やヨガやエアロビに行ってストレス発散してます❗
まる
そうですよね(´;ω;`)私も上手くストレス発散しながら頑張ります。ありがとうございます!