
コメント

Yun.
なんで保育園に入れたいんですか?

ぽこたん。
どうして保育園に入れるんですか?
その理由にもよります🙄
もし働く必要がないのであれば、
幼稚園入れるまで子供と過ごします☺️
無理矢理働いてもストレス溜まるし
育児、家事、なんなら保育園の準備も
毎日毎日面倒です、、笑
-
ひむこ
保育園の準備も大変なんですね😰
毎日24時間子どもと一緒の生活にストレスがたまるというか、つまらない、飽きてしまうというか…。子どもはすごくかわいいので、こんなこと思っちゃいけないんでしょうけど😢
でも、保育園に入れるにはフルタイムで働かなければならない…迷っています😢- 10月5日
-
ぽこたん。
あ、なるほど☺️
なら働いた方が気が楽だと思います!
(あくまで私の意見です、、笑)
仕事は正直面倒ですが、話せる相手が
いることで多少のストレス発散にも
なりますしね✨
フルタイムずっと働くのが嫌なら、
一時保育で月に何回か預けて働く手も
ありますよ👍
どれをとっても楽なんてことは
ないと思うので、しっかり悩んで
決断してあげてください!- 10月5日
-
ひむこ
どれをとっても楽ではない…ですよね。話せる相手ほしいです。家にいると孤独で😅
一時保育も申し込んでみたんですが、競争率が高い地域で全然抽選に当たらなくて💧
そうですね、よく考えてみたいと思います。ありがとうございます。- 10月7日

はじめてのママリ🔰
子供と居たくないからわざわざ働いて保育園に入れるんですか?🤔
-
ひむこ
子どもと居たくないというか、子どもはとてもかわいいですが、24時間一緒の生活にストレスがたまることがあり、少し解放されたいと思ってしまうんです😩すみません、母親失格です…。
- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
ストレスが溜まって子育てがしんどくなるようなら仕事して保育園に入れるのもありだと思いますよ😊
そのままストレス溜め込んで鬱などになる方が怖いですし…😢
ただ子供と離れても次は
仕事でのストレス、家事育児仕事の
両立で次は違う悩みも出てくるかなと思います😭💦- 10月6日
-
ひむこ
ストレスで子どもを怒ってしまうこともあるので、働いて保育園入れたほうがいいかなと思ったんです。きっと家にいるより保育園のほうが子どもも楽しいだろうし。
そうですよね、仕事したらしたで別の悩みが出てきそうですよね。両立難しそうです💦
もう少し考えて決めてみたいと思います。- 10月7日

にじいろ
色々理由はありますし、仕事したくないという事はないのですが、保育園に預けた理由は子供と24時間ずっといるのが耐えられ無かったからです。
どんな事にも向き不向きあります❗母親行が向いている人は良いかもしれませんが、そうでない人もいます。母親になったからってみんながいわゆる『良い母』にすんなりなれる訳じゃないです。母親としての責任だけ忘れずになおかつ自分らしくいられれば良いと思いますよ。
私は仕事を始めたら自分を取り戻し、前より生き生きと仕事と子育て出来てます❗前は心療内科に行くほどになっていましたから。
-
ひむこ
ありがとうございます。そう言っていただけて少し気持ちが軽くなりました。
私も少し解放されたいと思ってしまいます。でも、こんなにかわいい子どもに申し訳なくて。
逆に仕事してると忙しくて、仕事と育児の両立が難しくはないですか?- 10月5日
-
にじいろ
私の場合は17時くらいに保育園に迎えにいけますが、中抜けのある仕事なので、その時間に家に帰ってお夕飯の下準備などをせっせとやっています。休憩時間は無くなりますが、子供無しで支度が進む快感があります✌仕事場にも恵まれ基本楽しく仕事をしているので、両立はきっと簡単ではないです。朝も子供が起きる前にコソコソ身仕度しておいたり、夜も寝かしつけたらお帳面や次の日の準備などしないとですし。けど子供と離れる時間があることで精神的にはすごく楽になりました。
お迎え時の何時間あけて合う子供の笑顔がたまらなく可愛いと思えるようになりました。体力、やる気は必要かも知れませんが私にはこれが向いています❗
ひむこさんも母親失格と思わず、自分大切にしてください。お母さんがイライラして毎日一緒にいるよりも離れてる時間があってもニコニコしている方が良い事もあります。
ただ働くのが嫌なのに。。。と思っていると難しいかも知れません。どちらをとってもストレスならば。。- 10月5日
-
ひむこ
詳しく教えていただきありがとうございます!とても参考になります!
両立大変そうですね。お話を聞いているだけで、すごい忙しそうだなと思いました。本当に体力とやる気が必要そうですね。
でも、ストレスで息が詰まって子どもを怒ってしまうこともあるので、今の状態はなんとかしなきゃと思ってます。
何がベストかわからないですが、もう少し考えてみたいと思います。- 10月7日

ぱるる
私も、保育園入れたくて、就職活動と保活をして、ようやく先日決まりました。
3人目の末っ子です。
ずっと専業主婦で上の子たちは幼稚園だったのですが、この末っ子は、この子の性質的に、早く子どもの集団生活に入れてあげた方が、楽しそうだな?と感じるので。
支援センターもあちこち行きまくってますが、他のママたちみたいに昼食持参で一日中いる気にはとてもなれず…。
仕事しながらの家事育児、正直不安ですが、家事の助けになる家電に買い換えたり(洗濯乾燥機にします)、ミールキットを利用したりできるよう、仕事開始に向けて準備中です!
上の子たちの幼稚園がいい幼稚園だったので、幼稚園の年齢になったらまた働き方を変えるか、専業主婦に戻るかもしれませんが…。

もき
知り合いのママは専業ですが週2日認可外保育園に子供を預けてますよ!
ママも週休2日らしいです!

ぱるる
母親失格…?
待機児童もあるのに…?
などの批判意見もあるのですね💦
そうかあ…。
私も同じ感じで保育園目的で働くのでアドバイスなど出来る立場ではないですが、子どもと離れる時間も欲しいので、今も、一時預かりやファミリーサポートなど気軽に利用していますよ。
そういうサービスを最大限活用してはいかがでしょう?
自治体によるかもですが、保育園の一時預かりは月のうち14日までとかなら利用可能だったかと。
幼稚園でも、1歳から入れられるところもあります。
幼稚園なら親の就労は関係ないので。
私も、真ん中の子は1歳から幼稚園に入れました。

どんぐりどん
2人育ててみて、子育ては自分の忍耐の修行だと思ってます…笑。それは毎日我慢すら覚えていない思いのままに生きている純粋無垢な子どもと一緒にいることの忍耐。仕事をしたら仕事と家事育児をうまく回せない自分のもどかしさへの忍耐。
そして、仕事と子供のそばにいるかを天秤にかけて、どちらを取ったとしても心に迷いがあるならば、どちらにせよ後悔するかなと思います!
わかりやすく言えば、若い時に時間もお金もあたんだからもーっと遊んでおけばよかった〜とか思いませんか?でも実際はそれなりに学業バイト仕事をしながらのいっぱいいっぱいの中、自分なりにギリギリのラインで思いっきり遊んでいたはずです。
それに似ていて、子供と離れてリフレッシュも出来る!と、働いても、現実はフルで働いての育児は、心身ともにきつくて、帰宅後なんてママと離れていた分ママママ〜泣。で、体も疲れている中、食事にお風呂、翌朝も早く起きなくてはいけないから早く寝かせなきゃ。。。と時間に追われ。グズグズする我が子にイライラしてしまう自分がいたり。この子にとって私にとってベストはなんだろう?
あれ?なんのために働いてるんだっけ?となったり。
なので、自分に暗示をかけて、これでいい、と割り切って言い聞かせ続けなければ、どちらをとっても立ち止まった時に後悔します。
お金がきついから働かなくてはいけないから、頑張ろう!仕事のスキルを上げたいから、この選択でよかった!逆に、子どもと一緒居続けるのはイライラもするしキツいけど、三年後には離れて行く時期が絶対にくるのだから、そうなった時に、ずっといてあげてよかった!!やることはやった!
などなど。結局は後悔しないかだと思います(^^)
結局人間はみんなあの時もっと…と思うことが多いと思いますが、より後悔の少ない方を選べばいいと思います⭐️本当は何事も、後悔のない毎日を送ることがいいと思いますが、なかなか難しいですよね😓
ひむこ
24時間子どもと一緒の生活にストレスがたまるというか、飽きてしまうというか…。子どもはすごくかわいいです、かわいいですが…😩
Yun.
働かないと生活できないけど、保育園に入れれない方もいっぱいいます。子供もいつかは嫌でも自分の手から離れて行くし、今しか一緒にいれない時間を大切にしてください。
飽きちゃうなら支援センター行って他のママと話すと気分転換にもなりますよ!
ひむこ
なかなか支援センターに入っていくこともできなくて…。
そうですね。すみません…。
Yun.
一歩ずつ自分から何か行動しないと
変わらないですよ(´;ω;`)
子供もずっと家にいるより年齢が
近い友だちと触れ合ったり楽しい
新鮮なおもちゃとかで遊べるので
楽しいと思います!