

krmtnysm
私は労働基準局の人間ではありませんが、労働基準局には相談用のフリーダイヤルがありますよ(^^)

ぐるりん
ですね、プロに相談が良いかと(^^)
グチならいくらでも聞きます!

奇跡☆
ありがとうございます(•ө•)♡
訪問介護しているのですが妊娠初期は、出血とかあったので休んでいて安定期に入ったらまた仕事再開すると社長との話で決まりました。
しかし、安定期入って今週は、仕事入れてくれたかと思うと次の週は入ってなかったり、、、
失業もかけてくれていませんでした。
失業保険は、前倒しでかけてもらえるんですが、
産休育休は、8ヶ月まで働かなくてはいけませんよね??(*_*)

ぐるりん
社長~話聞いてました??って、感じですね(^_^;)仕事の入れ方はまた社長さんと話し合った方がいいですよね。
こちらの希望も伝えて(°°)
失業保険の件は問題なくなったということですかね?
産休は、『産前6週間、産後8週間は雇用側は仕事を休ませなければならない』と、法律で守られてる部分です。それ以前に休みがほしい場合は、残念ながらご本人のお休みを充てるか、欠勤扱いとなってしまいます。
お仕事、介護ですもんね。
キツいですかね?(*_*)
私は、病院でリハビリの仕事をしています。今は育休中。理解ある職場だったため、安定期に入っても介助量の多い患者さんのリハビリは行いませんでした。(^_^;)

奇跡☆
介護きついですけど
訪問介護なので近場、掃除のみの家に行かしてもらっていますヾ(^ิ∀^ิ)
事務員に社長が腹太いき入れたらいかん!
みたいに言ってるみたいです(´×ω×`)

ぐるりん
…ひょっとして、守られすぎてて、ご不満て感じですか?(°°)
お仕事の量でお給料に影響がでるとかあるんですか?

奇跡☆
守られては、ないですね(;´Д`)
私の今しているのわ仕事の内に入らないそうです(笑)
1件の料金なので
1件もいかなかったら給料ありません(*゚◇゚)

ぐるりん
ああ!そうゆう感じなんですね!失礼しました<(_ _)>
え!給料なしは…困りますよね(;´Д`)
なにをすれば仕事になるんですか?身体介護?

奇跡☆
妊娠する前は、4人しか行けない
重度訪問介護に入ってたので仕事内容は比べ物にならないくらい楽になりました囧rz
それが気に入らないんでしょう(笑)

ぐるりん
おお…
世間で言うマタハラってやつですかね(▼∀▼)
法律上は、妊婦さんに軽易な仕事をさせるってあるけど、お給料もらえる前提ですもんね(^_^;)
労働局でも良いし、労働組合に相談してもいいと思いますよ!

奇跡☆
まさにそれです!!(笑)
産休育休貰えなかったら生活やっていけないのに(´ ˙○˙ `)

ぐるりん
ホントにあるんですね…(´`:)
なんてゆうか、自分だって母親に生んでもらったくせに!!って、思っちゃいますね!(社長さんのお母さんが働いてたかは知りませんが笑)
労働者に気遣いできない人に経営とかしてほしくないですね!!まぁ、逆にそうゆう人が管理職向きなんだろうけど(;´Д`)
コメント