※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えま
その他の疑問

相談というより愚痴になってしまいますが7ヶ月の娘が10月から保育園に通…

相談というより愚痴になってしまいますが
どなたか聞いてください。

7ヶ月の娘が10月から保育園に通い、今慣らし保育中ですが今日離乳食をあげるのでお母さん一度きて一緒に見てくださいと言われ、仕事を休んで今日行きました。


行くと、娘は寝ていて先生に今からご飯あげますので起こしてと言われてなかなか起きなかったのですが何とか起こしてラックに座らせエプロンをして食べる準備をした後に、先生からうちの子だけの離乳食がないと言われました。他の子は食べ始めている。


7ヶ月の娘は、まだモグモグ期に移っていなく。といっても形がツブツブくらいの物をあげています。お粥でいうと10倍粥を裏ごしせずあげています。野菜も細かくみじん切りです。


先生からは、モグモグ期用の離乳食はツブが粗いのであげれませんと。初期のは用意していませんと言われました。その保育園は産明けから入園可能の保育ですが初期のは対応していないそうです。

なのでうちの娘はツブが大きい食材を食べれるまでは離乳食をあげれませんと、言われました
家ではもう二回食でよく食べる子なのに😵💦

保育園の対応はこれが妥当なのでしょうか?私はてっきりその子に合わせての給食を作ってもらえるものだと思ってしまいました。

コメント

かふぇもか

保育園側が初期の離乳食は対応していないのであれば、保育園側が出す離乳食を食べれるようになるまで無理だと思います。
あくまでも、預ける前に双方の合意が必要でしたね💦

  • えま

    えま

    初期の離乳食は対応していないそうと書きましたが面接の際には離乳食の初期に合わせてペーストなど裏ごししたものをあげていると言われていたので、安心していました💦💦
    今日はエプロンもしていただきますも、していてうちの娘だけ用意されていなかったのでちょっと納得できませんでした😢

    休み明けきちんと確認したいと思います!

    • 10月5日
そよママ

びっくりです💦
息子が通う保育園は生後6ヵ月から入園できて、一人一人成長に合わせて、きちんと作ってくれますよ!
離乳食ないのに、今日はどうして仕事休んで来て、と言ったのでしょうね。。初期の子は離乳食持参ということなんですかね?入園前の説明でも言われてなかったんですよね??給食ないのに他の子と同じ保育料とか、何か色々納得できないですね💨💨市役所に一度相談してみてはどうですか??

  • えま

    えま

    面接の際には保育園側から、初期に合わせてペーストや裏ごしをしてあげていますと言われ、持参などは一切言われていませんでした😂💦

    有給を取り休んで行ったのに、ただ無理やり起こして帰るだけになってしまいました…。

    今日は初期の離乳食対応していませんと言われ。今日はって何?笑
    と思いながら帰りました。。

    もしかしたら、忘れられてたのかな〜とか思っています。

    • 10月5日
ぺこ

そうなんですか!?
うちの保育園は、6ヶ月半から預けていますが、その子その子によって食材の粒の荒さは対応していました💦
離乳食あげられないなら、ご飯の時間どうするんですかね?
毎回お母さんの方で弁当持参するとかですか?
入園前に説明はなかったのですか?
困りますね😥

  • えま

    えま

    やっぱり対応してくれますよね💦入園前の面接では初期から食べれるような献立になっていますと行っていたので、言ってることが違う!となってしまいました。。
    弁当持参も言われていないので、二回食なのにあげてくれないのか?と思ってしまいました。。

    • 10月5日
ねむりねこ

私は離乳食は3回食になったら保育園でお昼にあげます!そしてアレルギーの出やすいものはお家で試してからでないと園ではあげられません、って見学時に聞きました💦
出来れば3回食まで朝はなしにしたかったけど保育園の方針なので仕方ないかなと思ってます(>_<。)

園によって初期から離乳食してくれる所もあるようですが…。
妥当かどうかはなんとも言えませんね💧

  • えま

    えま

    そうなんですね!アレルギー出やすいのは練習してくださいとは言われていたので入園前から、二回食の午前中に色々な食材を練習していました😵
    なのでてっきり保育園の方でもあげてくれると思ったら、言ってることが違くて困り果ててます、、

    • 10月5日
  • ねむりねこ

    ねむりねこ

    離乳食の準備もですが、仕事休んで立ち合いに呼び出されるってコトが私にとっては驚きでした💦
    なんのために立ち合いにくる必要があるのかも含めて連休が明けたらキチンと離乳食については話し合いをされた方が良いかと思います(>_<。)

    • 10月5日
  • えま

    えま

    仕事休んで離乳食をあげてる様子を先生が見るのか〜と思いながら貴重な有給を笑とって行ったのですが、無理やり起こして準備をして帰るだけになってしまいました、、何のための休みだったのか、、
    連休明けに先生と話したいと思います!!!

    • 10月5日
ちー

普通なら、その子その子に合わせた離乳食があると思いますが・・・。ウチも上の子を5ヶ月で預けましたが、ちゃんと対応してくれました。
面接で、ちゃんと対応してくれるとまで言って、仕事休んで呼ぶだけ呼んで離乳食がない?はぁぁ??じゃぁ、何故か来いと言った?って感じですね?私だったら嫌がらせか?と思い、直ぐに市役所に行って相談しますね!

  • えま

    えま

    対応してくれる園がほとんどだと思っていました、面接の際も実際の写真だったり見せてくれていたのにいきなり今日うちの娘のご飯だけなく軽く怒りを覚えてしまいました…😂

    朝の送りの際も今日は離乳食食べさせる日ですので来てください!お手拭きもお願いします!と言われていたのに、、なぜ??と思いました。
    このままでしたら、役所にて相談したいと思います…

    • 10月5日
ゴロぽん

え?
それでなくてどうしてんですか?
まさか毎日お昼ご飯ないから家で練習してこいと言いたかったんですかね?

  • えま

    えま

    入園前から練習していて、もう二回食ばっちり食べる子なのに無くてびっくりしてしまいました。😭💦

    持参してこいと暗に言われているような気がしました。
    そんなことは面接の際も見学の時にも言われていなかったのに。

    挑戦していない食材の方が少なく色々食べるのに何故?と思いました。

    忘れられてたのかなあ、、

    • 10月5日
ぷぷぷ

食べさせるものがないのになぜ給食に呼んだんでしょう⁇
認可保育園ですか⁇認可保育園で面接の際にもきちんと成長に沿って進めてくれるといっていたのならもう一度その事を伝えて園に確認してみて下さい。それでもダメなら市役所に電話したら対応してくれると思います!
うちは保育時間が聞いてることと違ったので市役所に電話したらすぐに市役所から注意の電話してくれましたよ😊

  • えま

    えま

    そうなんですよね😵
    ましてや準備も終わって子供とご飯待っている時に言われました。
    朝の送りの時点ではご飯食べますからと言われていたのに、何しに言ったんだ?と思っています。
    認可保育園です。このまま離乳食をあげてくれないようなら、一度相談してみます!

    • 10月5日
mako

保育園で元々モグモグ期以降しかあげないということになっているなら、あげられませんという自体は妥当だと思いますが、問題はそこではなく、あげられないのに面接時はあげられると言っていたこと、担当の保育士がえまさんのお子さんにはまだあげられないことを把握していないまま保育しているというところな気がします…

  • えま

    えま

    書き方が悪くてすみません💦
    対応していないそうです、と書いたのですが面接の際も昨日と朝の送りも献立を確認して、何時に来て食べましょうとなっていて先生の方がエプロンなどを用意してくれていたのに、いきなり無い!と言われびっくりしてしまいました。

    元々離乳食は、その子に合わせて一人一人作っていると言われていたので今日の対応にはさすがにびっくりでした。

    もう一度担任の方と話そうと思います😢💦

    • 10月5日
  • mako

    mako

    いえ、私も書き方が悪くすみません。えまさんの仰っている状況はわかった上で、「保育園側が本当に対応していない」を正とする前提に立つとしたら、のコメントでした💦もし本当に対応していないならばまず面接時に対応していると言うのはもちろんおかしいし、さらにその先生はえまさんのお子さんは食べられないということを事前に把握しているべきで、把握していれば献立の確認をしたりお母さんに来てもらったりエプロンの準備をしたりするはずがないので、つまり各お子さんの離乳食状況を理解しないままお子さんを受け入れていた、ということになるので、今度はそこが問題になってくるのかなと。
    もちろん逆に本当は対応しているのにその先生が把握していないならそれも問題だし、何かどっちだとしてもちゃんと方針や各お子さんの状況が保育園内で共有されていなそうで、預けるのが不安になりますね😢

    • 10月6日
  • えま

    えま

    大変失礼しました😵💦
    そうなんですよね、対応していないなら面接の際にでも離乳食はモグモグ期からですと言うべきでは、と思っています。
    先生もあまり慣れていない方なのか離乳食の段階を分かっていない方でした。担任の先生と連休明けもう一度話したいと思います!ありがとうございます

    • 10月6日