
コメント

KT
アメリカのドラマを観てるみたいですね😁笑

まにゃ♡
コミュ力高い子いますよね!
やっぱりそんな子って可愛い❤て思うなぁ
娘のクラスのお友達、1歳児クラスからのお友達で、その頃からものすごいコミュ力でしたね。
クラス説明会のときにママと一緒にきていて大勢の中で
物怖じすることなくみんなが見てる真ん中で笑顔振りまいて一人一人になにかボール?渡したりしてたのにはびっくりでした。いまも、当時のままで、うちの下の子や私にもガンガン話しかけてくれるような子です。
-
(°▽°)
コメントありがとうございます😊
お友達の子、凄いですね✨その年で気配り上手でもあるんですね∑(゚Д゚)
うちの子はもともと言葉も遅い上にすごい人見知りで、ビビって吐くまで泣いちゃうような子だったので、親超えてコミュ力あげてきたあたりに、成長したなぁと思いました笑。- 10月5日

退会ユーザー
娘さんすごーい(●´ω`●)
私も見習わなきゃ…😂
-
(°▽°)
コメントありがとうございます😊
私もです😂
娘が可愛いというと、お相手のママさんは笑ってくれましたが、その後私は話をどう繋いでいいか分からずでした笑。- 10月5日
(°▽°)
コメントありがとうございます😊
目の前で繰り広げられていました😂私がコミュ力低いので、置いていかないで〜( ;∀;)って感じでした笑。
KT
親の方がどうしようってなりますよね笑 私もコミュ力低いので同じような感じになりそうです🙄
(°▽°)
そうなんです💦笑
支援センターも『あわよくばママ友できたら』と思うことすらできないチキンなので、がつがついく娘に、心の準備が〜😵ってなってます笑。
KT
行ってるだけ偉いですよー!私なんて、地元に住んでてまず支援センターの先生が同級生のお母さんなんで行きづらくて行ってないです笑 しかもその同級生のお母さんに、「KTちゃんと同級生の子、名前忘れちゃったけどよく来てるよ~」って言われて、誰かわかんないっていうので余計嫌になってしまいました、、😱
良いことなんですけどね~笑 私も話すの苦手なんで、仮に支援センター行ったとしても行っておいで~って言って、隅っこから観察ってな感じになりそうです笑
(°▽°)
地元の同級生が先生とは気まず過ぎます😂私もそのパターンなら行けないです笑。
地元では陰キャラよりだったので笑。
名前忘れちゃった同級生とか誰?!思い出してー!ですね笑←思い出されたところで、私ならどうせ関わりのない人だから、どっちにしろ行けない人。笑
地元を離れることのメリットがココにありそうですね🤣私は地元ではないのと、支援センターまで距離もあるので、あまり同じ地区の方が行ってないので行けているって感じです( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )あまり顔見知りが多いと、家の近くでも気を抜けなくなるので避けてます←とことん人付き合い苦手。笑
そうなんですよね😌
コミュ力高ければなぁなんて思うこともあったので、娘には私に似て欲しくないから良いことだと思いますが、私が修行になってます笑。
隅っこから観察って良いですね♡うちの子、どんくさいからあまり目を離せられないのと、たまにどうしたどうした?!って感じで意地悪することがあるので、隅っこから見守れなくて🤷♀️羨ましいです(*˘︶˘*).。.:*♡
KT
私もそうですよ笑 同級生のお母さんなんで名前まで出てこなかったんだと思います💡仮に誰か分かったとしても、うまく話せる自信がないです笑
地元だと実家近くなのはいいですけど、知り合いとか同級生と出先でバッティングするんで、地元じゃないの羨ましいです😵
親のトレーニングになってますね笑 実際うちの子も動き激しいので、近くで見とかないとダメだと思います😱掴みにかかりますからね、、笑
(°▽°)
私、高校から地元を離れてしまって、かなり地元との付き合いは希薄なので、同級と出会うと困ります笑。
たまにママリで地元を離れて嫁いできたので、寂しいって方がいらっしゃり、それに対して『そうか寂しいよねぇ』とか思ってましたけど、冷静に考えたら、私地元にも友達おらんやん💡(°▽°)って感じでした笑。
まれに支援センターに行くと、とても大人しくて良い子のママが離れたところでお子さんを見守ってらっしゃっていて、羨ましい…って思ってます笑。