※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わかにゃん
家族・旦那

旦那のおじいちゃんが亡くなりお葬式は東京に住んでいて行けませんでし…

こんばんは。旦那のおじいちゃんが亡くなりお葬式は東京に住んでいて行けませんでした。四十九日参加するですが息子は4ヶ月です。東京から福岡に6泊7日帰るんです。納骨式が大分で高速で1時間程のところなんですが息子と参加した方が良いですか?旦那だけ参加で息子と私はお留守番してるのは妻として顔が立たないと旦那に言われたんですが。どう思いますか?

コメント

あじゅ

私だったら顔が立たないとかいうよりも子供優先で考えます。
4ヶ月だったら私だったら遠いので行かないです。

  • わかにゃん

    わかにゃん

    私も子供優先に考えちゃいます。
    4ヶ月なので掛かりつけの病院も近くにないとなると心配なので😞❗

    • 10月4日
こちも

4かげつでしたら、少しはお出かけできるようになってるので、私なら連れていきます。旦那様のご実家のことなので、旦那様の言うことに従うか義母さんの指示を仰ぐかですね。
行きたくないなら、義母さんに、『連れていってもお騒がせしてしまうような気がして気が引けてるんですけど、どうしたらいいでしょう?』聞いてみては?あくまで、迷惑かけてしまうので遠慮しようと思って…というスタンスを見せます。

  • わかにゃん

    わかにゃん

    やっとお出かけ出来るぐらいになってきました。まだ遠出をさせたことがなく家から徒歩圏内です。福岡帰る日に初めて電車での遠出で6泊7日旦那の実家に泊まります。
    お義母さんにも相談してみます。

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

うちは娘が1歳前くらいの義祖母が亡くなりましたが、冬だし東京ー九州だったので旦那だけ行きました。
義父からもそれで良いと言われたこともありますが、そもそも義母が行かなかったようなので、ならお留守番でいいかなーと😅
義両親に相談できませんか?

  • わかにゃん

    わかにゃん

    同じ感じだったんですね。冬だと更に心配ですよね。参加して疲れて免疫が下がって帰りの飛行機で風邪などもらっても大変ですしね。
    息子が風邪を引くのも大変ですし 
    私自身も疲れて風邪を引いてしまっても母乳なので
    お義母さんに相談してみます。

    • 10月4日
はなちょびん

4ヶ月ならだいぶしっかりしてきていると思いますし、やはり嫁いだ身としては行った方がいいと思います。
東京から福岡なら飛行機ですよね?
耳抜きとして授乳やミルクあげたらずっと寝てくれる事もありますし、もう少し大きくなったら、動きたい盛りの子どもの飛行機のが大変で連れて行くなら今が連れて行きやすいのかなと。
でも参列するなら、子ども優先でいいと思いますよ!
旦那さんにもそこは協力してもらわないとですね!

  • わかにゃん

    わかにゃん

    やっぱり参加した方が良いですよね。
    この日の子供の体調などみて参加するか決めようと決めました。
    今のところ参加する予定で子供優先でって事になりました。

    • 10月4日
ぴーちゃんママ

私は先月4ヶ月の娘を連れて飛行機と高速バスを使い愛媛から茨城に帰りました
元々は親戚に顔を見せにまったり日程で帰省する予定の為夫は多く休みを取っていたところ危篤との知らせがありそのままお葬儀となり11泊しました…

正直言ってすんごく疲れました…遠距離の移動(丸々半日)➕慣れない所➕気疲れでヘトヘト
私は自分の実家が夫実家と車で10分程なので亡くなってお葬儀が済む迄は実家に夕方からは泊まりましたが夜のお世話は私しかおらん

沢山の方に会って娘は代わる代わる抱っこさせて〜抱っこしたぁーい休む間もなく…夜泣きしなかったのに夜泣きは始まるし…お昼寝中もビックッと泣き出すことが…
私自身は嫁として夫のおばからあれやこれややれと圧力かけられて動かないといけないし…
乳飲み子抱えてる母親を休ませろや😡と思いましたが…完ミだからってお酒も進めてくるし…

この時期から近くにかかりつけ無いのは心配ですよね!
もし子供具合が悪くなったら?もしママさんの具合が悪くなったら?パパさんは全部お世話もできるの?とも思いますし…

言い方悪いですが妻としての顔が立たないでは無く、夫が妻の盾になってくればいい話です!うちはこうだから俺が連れてこなかったって
お子様も含めご自身の体調優先してくださいね!

  • ぴーちゃんママ

    ぴーちゃんママ

    長文ですみません💦

    • 10月4日
  • わかにゃん

    わかにゃん

    分かりやすく細かく書いて下さりありがとうございます。
    11泊は大変でしてね。
    お互いの実家がそんなに近いなんて凄いですね。幼なじみですか?話しがそれてしまいました💦

    やっぱり慣れない所の泊まりは疲れますよね。子供も居ると尚更ですね💦

    旦那と話顔があるからと参加する事に
    子供の大変次第で前日に様子をみようと思います。

    • 10月4日
  • ぴーちゃんママ

    ぴーちゃんママ

    夫とは小中学の同級生です(^^)

    気をつけて行ってきてくださいね(^^)
    できれば授乳の為に一部屋いつでも休める部屋を用意してもらっておくのおススメですよ
    授乳したらとかオムツ変えたらとかで15分だけでもお子さんとゆっくり休んでください🍀
    疲れると母乳の出も悪くなりますしね🍼

    • 10月5日
ママ🧸

日帰りで遠出なら負担ですが、泊まりがけなら飛行機も高速の移動もしんどいのは抱っこする大人で、赤ちゃんは寝てくれてると思います。飛行機も車や新幹線も月齢浅い方が楽ですよ。月齢上がると寝る時間もどんどん短くなるしじっとしてられないし、、😖
ただ、帰省先のご実家がどれだけ赤ちゃん連れのわかにゃんさんのサポートしてくれるか、ですよね。
お風呂の時間や寝る時間やミルクやオムツ替えや1日お世話することたくさんでバタバタする中、四十九日の段取りする親戚の方達に迷惑かけないか、?とかその辺が心配ですよね😣
ご主人にその点伝えた上でそれでも一緒に行こうと言うなら行くしかないですね。
突然夜泣きがはじまったとか、知らない人だらけで昼間もグズりが酷くなったとか、何らかのトラブルでもあれば、無理して連れてきてことご主人も心の中で後悔して反省すると思います🙆‍♀️たくさん育児に関わってもらうチャンスかもしれません🙆‍♀️
私なら義母や義父に孫を会わせるいいきっかけとして頑張って行きます!

  • わかにゃん

    わかにゃん

    そうなんですね。飛行機は旦那の上なので静かに寝てくれること祈ります。

    今までは帰ったときは私が最後にお風呂に入ってたので12時過ぎでした。

    いつも気を使ってかなり疲れてました。

    今回は子供連れなのでドキドキです。

    今は夜泣きもなくよく寝てくれるので

    環境の変化で何かあったときは旦那に協力して貰います。

    そして話し合って息子の体調が悪かったら行くのは辞めようと話しました。

    • 10月5日