※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

子供手当についての相談です。子供手当が振り込まれた際、貯金するか保険に充てるかで意見が分かれており、支払いに関しても話し合いが必要と感じています。

子供手当について

今月から学資保険を始めました
ウチは財布を別々にしていて
両方とも旦那の持っている口座で
やり取りをすることにしました
(子供手当の振込先は勝手に決められていた、保険は俺の方が稼いでるから俺の口座でいいよねと言われて)

そして、今月子供手当が振り込まれる通知が
来て、私は将来の為に貯金しようと考えてると話すと
俺のお金がマイナスになる!
手当が入るからお金がプラマイゼロだから丁度いい、
この子の手当だから保険で使って貯金なると
言われました

そして、俺が家賃、光熱費、携帯代を払ってて
それに加えて
保険も払うなんてお金がついてかないと
言われました!
そもそも全部払ってくれなんて言ってないし
払おうか?って言うと俺の方が稼いでるからいいよ
と言っていたのでじゃ、いいかーとなっていました
後からそんなこと言うなら
分担して払うのに!とイライラしてしまってます


皆さんは、子供手当は貯金してますか?
手当を保険に当てるのはどうなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

児童手当を学資に当ててるつもりはないですが毎月の金額が手当と同じくらいなので実際児童手当は学資に当ててるのと変わらないです!我が家は子供の口座に貯金するのはお年玉となにかしらのお祝い金くらいです💡

  • ままり

    ままり

    なるほど!
    ありがとうございます😊

    • 10月4日
風雅

うちは、子ども手当は世帯主だからダンナの口座に入りますが、いま全く使っていない口座に入るようにしました。
なので、貯金のようになってます。😊

学資保険は、私と同じ会社の保険(ダンナは結婚前からだから違います)で私名義で契約したので、私の口座から落ちます。
契約の手続きが契約者じゃないと、めんどくさかったので、すぐ動ける私にしました💦

私の保険代とともに、微々たる私の育休手当から出してます😭

  • ままり

    ままり

    私も私名義にしようと
    話していましたが旦那の会社に
    週二回駐在する保険会社に申し込んだ
    為、旦那名義にしました

    風雅さんのように
    払っていけると思ったんです
    ただ、旦那が頑固な為、
    一度決めたらなかなか融通が
    効かないのが今のところ難点です😭

    • 10月4日
na

イライラですね!
そもそも男性はプラスマイナスでしか金銭を考えないから財布を旦那に任せたくない💢将来を見て行動しろよ、稼ぐ稼がないとかじゃねえわ!子供産んだのはこっちでしょうが!あんたも大好き母ちゃんから生まれてきたんでしょうが!女をいたわれ!
って感じですね

  • ままり

    ままり

    ほぼ私の愚痴を含めた書き込みですが
    naさんのコメント見て心の気持ちを
    代弁してくれるようで少しスッキリ
    しています

    財布を持たせたくないけど
    絶対離さないんですよね!
    離しても結局カードを使っちゃうから
    ってなってます…😭

    • 10月4日
そーママ

うちは子供手当てもお年玉も、息子に頂いたお金は全て息子の口座に貯金してあります🙆
保険は別です。

  • ままり

    ままり

    私もそのようにしたいんですよね

    貯金は学資保険で
    十分だっていう旦那の考えが
    あるみたいで(>_<)

    • 10月4日
みおん

「俺の方が稼いでるから…」は男のプライドで言ってしまった感じがします😅

別財布でもお互いの大体の収入や使い道などは把握してないのですか?うちは別財布ですが大体は把握してるので、お金の相談や計画もしやすいです😊

手当てを貯金にするのは良いと思います!それで生活が回らないなら半分貯金で半分生活費に当てるなどしたらどうでしょう😊?

  • みおん

    みおん

    もう一点気になったのですが、学資保険は旦那さんの口座とのことですが、契約者は旦那さんでしょうか?知り合いが旦那名義で積立てをしていたけど、離婚してそのお金の行方は契約者に渡るからこっちに入るか分からないと言っていたので、ままりさん契約の方が良いのでは?と思ってしまいました😅

    もしものことなので、あまり考えたくは無いですが😂

    • 10月4日
  • ままり

    ままり

    もしも、のことは考えて
    いませんが半分半分で考えるのもありですね

    • 10月4日