※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だいふく
家族・旦那

うちの旦那、もともと子供好きなタイプではないのですが、我が子と接し…

うちの旦那、もともと子供好きなタイプではないのですが、我が子と接しようとしません。抱っこもしないし笑いかけないし、とにかく近寄りません。仕事から帰るのも、わざわざ残業してまで赤ちゃんが寝静まった20時以降を狙って帰って来ます。赤ちゃんの泣き声が耐えられないみたいです。必死の思いで産んだ、こんなに可愛い我が子を、夫に可愛いと思ってもらえないのが本当に辛いです。私には優しく思いやりがあって素晴らしい夫ですが、父親としてはどうなんだろう……?男の人ってこんなもんなのでしょうか…うちが異常なんでしょうか…

コメント

コナン

まず、もともと子供が
好きではないというのに
旦那さんは子供をつくるのことを
了承していたんですか?

男の人って、
別にそんなもんじゃないですよ(´・ω・`)
他はわかりませんが、
うちはかなり接しています…
家にもすぐ帰ってくるので。

  • だいふく

    だいふく

    もちろん結婚してから夫婦で話し合い、お互いに赤ちゃんが欲しくて授かりました。しかし実際に子育てが始まってみると、理由も無く数時間泣き続ける赤ちゃんに困惑してしまうみたいです。生真面目な夫なので、泣かれると焦ってしまい可愛いと思う余裕が無い様で。。

    • 10月4日
  • コナン

    コナン

    そうなんですね…。父親としてどうなんだろうと言ってますが、greenさんも辛くないですか?寝かしつけとかも手伝ってくれないって事ですよね。正直、思いやりないよー!って思っちゃいましたが他の方が言われているように後から可愛いと思えるようになる人もいるみたいだから、そうなってくれたらいいですね(>_<)

    • 10月4日
鬼嫁

異常とは違うと思います。人それぞれです。子供好きな男性もいれば、そうで無い人も。
家族の為に仕事して、決して子供が嫌いで虐待とかしてる訳では無いのでしたら、そうゆう性格なだけだと思います。
他人と比べてはいけません。

  • だいふく

    だいふく

    そうですね。分かりやすく可愛いがらないので心配になりますが、赤ちゃんが咳をしたりオエッとした時は無言で駆けつけてくれます。溺愛するといった感じではないですが、他の子煩悩なパパさんと比べてはいけないですね…。

    • 10月4日
  • 鬼嫁

    鬼嫁

    不器用な方なのかもね。いかにも表面的に、俺、イクメン!、みたいな人より良いと思います。
    3人仲良く過ごして下さいね。

    • 10月4日
  • だいふく

    だいふく

    すごい不器用です。おまけに無口で無愛想で…。でも見かけはイクメンに見せてるだけの人は確かにもっと嫌かもしれないです…。コメントありがとうございます!なんだか腑に落ちました。

    • 10月4日
はっぱ

男の人がみんなこうかと言われたら全然違うと思います。
もともと子供がすきじゃなくても
我が子は本当に可愛いって人もいますが
本当に子供が苦手なんですかね??💦

  • だいふく

    だいふく

    初めての子供、初めての育児で夫も葛藤しているみたいです。
    夫は「子供は嫌いだ」と公言するような偏屈な人間ではないのですが、実際に子育てが始まると、泣き止まない赤ちゃんに途方に暮れてしまうみたいで……

    • 10月4日
初めてのママリ

赤ちゃんとの接し方が分からないとかですかね?😓💦
うちも産まれる前までは赤ちゃんに話しかけるとかお腹触るとか言わないとやってくれないしどうなるかと思ってましたが、産まれてからは溺愛してます😅

  • だいふく

    だいふく

    そうですか…子煩悩なパパ、とても素敵ですね。仰る通りで、接し方が分からないみたいです。我が子を大切だとは思ってくれているのですが、分かりやすくあやしたり遊んであげたり、溺愛してる感じは無いんです…。

    • 10月4日
ぴの

んー、まだ3ヶ月とかだったら意思疎通もできないしどう対応したらいいのかわからないんかな?って思いました!
せめて半年、1歳とかになって一緒に遊べるようになったりリアクションあったりするくらいになったら変わるんじゃないですかね?😊

  • だいふく

    だいふく

    もう赤ちゃんが理由なく泣いたり笑ったりする事に、ものすごく戸惑ってしまうみたいです…。赤ちゃんを大切には思ってくれてるとは思うのですが…。子煩悩なパパさんと比べてはダメですね。コミュニケーションが取れるようになったら確かに変わるかもしれないです…ありがとうございます。

    • 10月4日
みー

うちの旦那は違いますが、私の父がそうだったようです🤔
確かに言われてみれば、父と手を繋いだ思い出もないし、触れ合った記憶はありません

子供目線からですが、それで別に父のこと嫌いじゃないし、それを寂しいと思ったことは一度もないです☺️
昔はそういうタイプが多かったみたいですね

  • だいふく

    だいふく

    よく考えてみたら私の父もそうでした。夫は昔ながらの父親像に近いのかもしれないです…。最近は子煩悩でイクメンなパパが沢山いらっしゃるので比べてしまって心配になってしまいました…!

    • 10月4日
ぱんちゃん

うちの旦那もこども好きじゃないです。
そのぐらいの時期は全くと言っていいほどなにもしませんでしたよ!
うちの子は成長が早くて9ヶ月で歩けるようになって、それからは可愛い可愛いと言っていっぱい遊んでくれます!

  • だいふく

    だいふく

    他にもそんな旦那さんが居て良かったです。大切に思ってないわけじゃないけど、可愛いがりもしないんですよね…。コミュニケーションが取れるようになってからどうなるか、様子を見てみます!

    • 10月4日
はじめてのママリ

うちの旦那は初めはそうでした。
かわいいね!って言っても、「顔が俺に似ていて、全然可愛いと思えないんだよね」とか言ってました。
泣いてても全然あやさないし、ギャン泣きしてる横で携帯やテレビ観てるだけで😓

最近やっと、可愛く思えるようになったみたいでデレデレしてます。
歩いたり笑ったり、どうぞとオモチャを渡すようになって、人間らしく?なったからか可愛く思えるようになったみたいです。

  • だいふく

    だいふく

    本当に全くその通りなんです。同じく「俺に似ちゃったのか…可愛い顔ではないな…」なんて言ってました。泣いたら他の部屋に行くし、常にiPhoneや読書に夢中で。うちの旦那も、子供が意思疎通できるようになったら変わりますように……

    • 10月4日
hr

うちの旦那も赤ちゃんの泣き声が苦手で、仕事も忙しくてあまり接する時間がなかったのもありましたが、子供と会話が成り立つようになりようやくパパらしくなってきたような感じです。
周りと比べるとパパらしくなるまでとっても時間がかかりましたが…
でもいまだに一人で公園に連れてったりとかは苦手みたいで、自分の趣味に子供をつきあわせている感じですσ(^_^;)

  • だいふく

    だいふく

    やっぱり首も座らない、まだ表情も少ない生後まもない赤ちゃんだと、接し方が分かんない人っているんですね。うちも子供が大きくなってからは、パパらしくなってくれますように…。コメントありがとうございます。

    • 10月4日
はなつな

笑いかけないとか抱っこもしないとかはありませんでしたが、やっぱり旦那曰く意思疎通ができるようになってからが、可愛いらしいです。
1歳以降、3歳くらいが一番可愛がってましたね!
旦那様も今は反応があまりないのでアレかもですが、そのうち可愛くて仕方なくなるかもしれませんよ!

  • だいふく

    だいふく

    育児はしてくれなくても、せめて微笑みかけたり抱っこくらいして欲しいのに、それすら無いので心配で…子供の反応が返って来るようになったら、子煩悩になってくれるますように…

    • 10月4日
かちこ

うちの旦那も子供好きじゃないけど、自分の子は別だって言ってますよ🙄甥っ子姪っ子のよだれすら嫌がるタイプだったのに、今ウンチも替えるしお風呂も入れるし寝かしつけも頑張るし🙂✨
話し合って子供作ったのに矛盾してませんか?自分だってそうやって育てられてたわけですから。
うちもしどろもどろしてましたが一緒にいれる時間は私が教えながら抱っこしたりご飯あげたりしてますよ💦時間を取らないようにすればするほど何も出来なくなっちゃいます( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )

  • だいふく

    だいふく

    そうですね。かすみんさんの旦那様は立派ですね。。
    うちの旦那は、何時間も理由なく泣き続ける赤ちゃんに途方に暮れてしまうみたいで、初めて育児の大変さを実感するからこそ日々葛藤しているみたいです。。
    とは言っても、いつかかすみんさんの旦那様のような子煩悩パパになって欲しいので、私も接し方など指導しなきゃいけないですね。。

    • 10月4日
  • かちこ

    かちこ

    旦那さんが疲れてない時に言い合えるといいんですけどね☺️💦
    大人だって理由なく機嫌悪い時だってあるし、泣きたい時ありますよね。greenさんが耐えられなくなっちゃうからちゃんと話し合った方がいいです!
    うちの旦那全然立派じゃないです😅散々キレてしごかれての彼があるので😗ほんとに無知で無能でお風呂から教えたりご飯の上げ方も見せたり、遊び方も教えてあげたり。。。ゲームしてる暇があるならユーチューブでもいいから沐浴の動画とかオムツ替えとか練習しろ!とか色々言いました😣今でも怒りますよ。。。でも子供が大きくなった時に、パパからそんな扱いだってわかったときが怖いですもんね💦3ヶ月ならこれからでもまだ間に合います!一緒にお風呂に入れたり、寝かせつけしたり誘ってみてください😊

    • 10月4日
風雅

うちは、帰宅が遅いので子供が寝てる時しか帰ってこないし、朝も子供が寝てる時に出勤だったり、休日も抱っこもなかなかしないし、泣きだしたら、泣いてるよーって言ったりしてました💦
元々子供好きで、甥っ子はすごく可愛がるのに、自分の子はなんで…ってすごく葛藤したり、大きくならないと、可愛がれないのか?って聞いたこともあります。

本人いわく、抱っこは、壊れそうで怖い。なんで泣いてるかがわからない。自分の子供だからこそ、接し方が難しいらしいです。しかも、これぐらいちっちゃいのを知ってるのは男の子ばかりだから、女の子はわかんない、らしいです💦
これは、義母も言ってました、自分が生んだのも男ばかりで、孫も男ばかりなので…

最近は、相変わらず、寝てる時間に帰ってきますが、朝が子供の起床が早いので大抵、朝にパパを見ては、笑顔になり、反応を返すのでちょっかいかけては、かけ方を間違えて泣かれてる姿を見ます😅
それでも、進歩かな、と思うし、なぜかそんな感じなのに、子供はパパがいるのを顔を見るだけで、微笑むぐらいパパ好きです😅