2歳、0歳女児のワーママです。4月復帰予定で上の子だけを認可私立保…
2歳、0歳女児のワーママです。
4月復帰予定で上の子だけを認可私立保育園に通わせていますが、園の対応が気になり転園保活してます。同じように転園した方、兄弟で別々の園に通わせている方、学区内のお友達が少ない園に通わせている方、保育園の対応について等、お話を伺えればと思います。宜しくお願い致します。
詳細下記長文となり、すみません。
1歳から入園したお友達は1/3以上も他園に転園してしまい(みなさん、先生方や園の方針に合わない等)、上の子は仲のいいお友達数人がいなくなってからは1人で遊ぶこともままならず、ぼーっとしていることが多いようで‥
激戦区のため近所の保育園は空きがなく、学区外の保育園に通うか悩んでいます。
勤務地が遠方(電車で50分)のため、果たして兄弟別園での送迎がやっていけるのだろうか‥
《現状》
うちの子のみならず、登園渋りで泣いていても子供に声かけもなく、淡々と業務をこなす印象。また、0歳1歳も10月になってもずーっと皆泣いていて、先生達も余裕がないのか放置しているのを何度か見かけています。。代わりにあやしてあげたいと思ったことが何度あることか。
先生達には預かっていただけるだけありがたいとは思いつつ、子供の気持ちに寄り添ってもらえる環境の方がいいのか迷っています。
私が気になる点としては
①保護者面談や保育参観がない
→面談は希望制。以前はあったが保護者からの指摘対応が嫌と保育士側から申し出があり、無くなったとのこと
②その割に日中の様子を教えてもらえない。
→ノートに家での様子(登園を渋るが園生活で問題がないか、お友達とトラブルになってないか等)を伝えてもそれに対して返答がない。他の保護者に聞いたところ同様かつ、一語一句同じ内容でしかノートに日中の様子が書かれていない。(今日は~しました等)
③そもそも、朝夕に担任がおらず補助の先生のみ。園の方針で補助の先生は保護者対応してくれず、担任がいる9~16時に行っても挨拶のみで会話無し。寧ろ話しかけると保育業務に支障が出るのでと断られる。
④が、園にとって困ることがあると、担任からまくし立てられる。
例:1人遊びせず、部屋の中をうろちょろして遊びが安定しないので困る。家でままごとやごっこ遊びをしているか?家での関わりが少ないのでは等。
(→ノートに記載された当日の遊びについて、家でも同じ事をしていて特に○○が好きですや、親子で折り紙や塗り絵をしてます等とフィードバックしているのに読んでいない?)
例:一歳のときに、全員のオムツが入っている箱から自分の名前が書かれたオムツを取って来れないので困ると指摘。一歳で平仮名を読めなくても仕方ないと思うのですが‥等々
⑤保育士の先生に余裕がなくピリピリしている。離職率が高く、若い先生やいいなと思っている先生は皆辞めてしまう。実は近隣住民の多くは評判からは他園に通っていることが判明。先生達の私語が多く、その間に室内でケガ発生。笑って誤魔化すのを朝目撃してしまう😨
⑥園庭があるのに走ったりうろちょろしてはいけないという謎ルール。室内も同様で、その場で決められた遊びしかしてはいけない。
また、担任がいない時間帯は、0~2歳の40人に対して補助の先生4人にしかおらず、ずっとテレビを見せている。以上児になると1時間以上ビデオを見ており、その間にトイレに行ったり立とうとすると園児を蹴って注意する先生がいる。
⑦他の保護者が園長や区役所、保育連盟に苦情申し立てしても、いつも苦情の常連で改善されないと言われる始末‥園長も「把握してます」のみで、具体的な回答なしとのこと‥
⑧子供に保育園のことを聞くと、他のお友達にも声をかけたりして、まぁまぁ楽しいとのこと。
先生は怖い、行きたくないと言うことがある。
降園時にはみんなで公園でワイワイ遊んでいるので、本当に日中園ではぼーっとしているのかと気になったり。
⑨離乳食の対応も個々に応じてくれず、一歳でイカの天ぷらが出された。その後嘔吐。事前に食べたことがないと伝えていたものの、何度も食べさせられていたことが判明。都度嘔吐するので子供がイカ嫌いに。
→→
上の子自身が環境の変化に弱く、ままっこや赤ちゃん返りしているので、私が我慢して兄弟同園にすれば‥と思いつつ、子供のできないことばかり指摘され、良いところを誉められた記憶なく、日頃の様子も分からない状態、子供の精神面への影響へ悶々としています。。
- 離乳食
- オムツ
- 私立保育園
- 2歳
- 車
- 親子
- 赤ちゃん返り
- 生活
- 名前
- 遊び
- 0歳
- 先生
- 1歳
- 園児
- 友達
- テレビ
- 体
- 上の子
- 担任
- 入園
- 兄弟
- 公園
- トイレ
- 保育士
- 保活
- ワーママ
- 激戦区
- ままごと
- ケガ
- 復帰
- ももゆり
コメント