
4ヶ月の女の子を育てている方が、ネントレを始めた経緯や寝かしつけについて相談しています。夜の寝かしつけ方法についても悩んでいます。
もうすぐ4ヶ月の女の子を育ててます!
最近体重が増えてきて抱っこが辛かったので、今日から軽いネントレを始めました😂
眠そうにしだしたらメリーを鳴らして、同時にアプリのビニール袋の音を鳴らして、添い寝でトントンしました!
泣くのが酷いようなら抱っこで落ち着かせてまた置いてを繰り返して今日は外出時以外で3回寝てくれました😊
寝るのは30分ずつだけですが!抱っこだけでも30分しか寝ないので😭笑
こんな感じでネントレを始めて、最終的に添い寝だけで寝てくれるようになったりするでしょうか🐤?
夜も今は暗い部屋で授乳してほぼ寝落ちで寝てくれてる状態です!
今後のためにも夜も授乳は明るい部屋でお腹を満たして寝室へ連れていきトントンで寝る練習した方がいいのか迷ってます!みなさんは夜はどんなスタイルの寝かせ方してますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

3姉妹年子ママ
うちはネントレせず、セルフネンネできるようになりました。
100%ではないけど、ほぼ9割はゴロゴロして寝ちゃってます。

かもみ
昼夜問わずネントレはしてません。
自然とセルフねんねできるようになりました!
夜は、4ヶ月ごろから抱っこで寝ても布団に降ろしたら起きてたので、トントン寝に移行しました☺︎
10〜30分程で寝ます( ´ ꒳ ` )
寝る前のミルクは明るいリビングです。
-
はじめてのママリ🔰
昼もセルフネンネすごいです😱⚡️
うちの子は抱っこ慣れしちゃったみたいで、寝る前に凄く泣くんです💦
ベビーカーでも泣いちゃうので⚡️ネントレしないとなと!
やはり寝る前も明るい方が後々良さそうですよね!- 10月4日
-
かもみ
でも、昼間セルフねんねできるようになったの5ヶ月半頃なんです😅
それまでは抱っこじゃないと寝れなくて、背中スイッチもあり昼間はほとんど布団で寝れてませんでした💦
ほんと、突然ねれるようになった感じです🤔
授乳は明るい場所でも問題ないと思います♡♡- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
娘も最近背中スイッチまた作動し始めて抱っこばっかりで!
5ヶ月だと寝返りとかでたくさん動くようになって、寝るようになったんですかね?そうなるといいな❤️
今日から明るい部屋で授乳してみます‼️- 10月5日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
9割セルフネンネ羨ましいです😂
夜は自分が早く寝たくて授乳して起きたらすぐ抱っこして寝かせてたので、今日から様子見てみます!