
里帰り出産を検討中の方から、里帰りしないメリットについて教えてほしいです。初めての出産で悩んでいる状況ですが、旦那との協力も大切に考えています。里帰りをしない選択肢についてアドバイスをお願いします。
里帰り出産をしなかった方、
里帰りしないで、ここが良かったな〜と思ったことを
教えていただきたいです😌✨
ついこの間まで里帰りする気満々でいたのですが、
里帰りするかしないか悩み始めてしまいました😵
初めての出産なので里帰りするにしろ、しないにしろ、
やってみないとわからないので
何から何まであくまで想像ですが、、😵💦
初めての出産、不安もたくさんありますが
旦那と二人で協力したい気持ちもあります。
なので里帰りをしないメリットを聞いて
背中押してほしい気持ちもあります😂、、
ぎりぎりまで悩んで結局里帰りするかもしれないですが、、
よろしくお願いします😆
- はじめてのママリ🔰
コメント

み
母親が大嫌いなのでストレスフリーだったことですかね(*^^*)笑
里帰りのさの字も浮かびませんでした(*´ω`*)
あとは何より旦那に立ち会ってもらえたことと、すぐに3人で生活できたことです(^^)
これから何人産んだとしても絶対里帰りしません。

退会ユーザー
とにかく旦那と過ごせたことですかね!旦那と離れるのが嫌だったので笑
あとは生まれた時から今日まで旦那も息子と毎日一緒にいれることですかね!赤ちゃんは毎日少しずつ成長するので新生児のうちから楽しんで2人で育児してます😁沐浴も欠かさず毎日旦那がしてくれてますよ✨
旦那と2人で思考錯誤しながら毎日奮闘中です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
それすごくわかります!笑
私も旦那と離れるのが嫌で、、😵
新生児のうちから二人で楽しんで育児ができる、って素敵ですね!☺️✨- 10月10日

まみ
旦那と協力して乗り切りたかったのもあり、実家への里帰りはせず、産後2週間だけ義実家へお世話になりました。
家が広く奥の部屋2部屋をまるっと使わせてもらえた、
奥の部屋なので義両親が勝手に入って来ることはない、
旦那が仕事でも家事全てしてくれる、
あくまで他人なのでお互い一線を引いており、実母のように喧嘩にならない
義母が旦那をガスガス指導してくれる
ということで、旦那の実家を選びました。旦那も毎朝しっかり義両親に言い聞かせてくれていたため、特に育児に口出しされることもなく平和でした。
私は産後2週間は貧血気味で10分くらいしか立っていられなかったので、お世話になって正解でした。
ちなみに義両親とはもめませんでしたが、ご近所さんや義両親の上司などが平日毎日のように遊びに来るのが嫌で、、体調戻った時点で自宅へ早めに戻りました😅来訪客へ気を使うのが1番きつかったです🙀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
なるほど!良い距離感で過ごせたのですね✨来訪客は盲点でした、、🙀!産後すぐはゆったりと過ごしたいですよね💦- 10月10日

C.Wママ
私は里帰りしなかったです🙃
良かった点はやっぱり夫婦で協力しあって子育て出来るって事ですね😁
赤ちゃんの1ヶ月って本当に大きく、その些細な成長を1から夫婦で見ていけるので、子供の話になってもちゃんとお互いが意見言えたり話し合ったりできます(๑˃̵ᴗ˂̵)
なりより父親の自覚が早くから芽生えるし、退院後からお風呂担当は主人、オムツだって変えてくれます*ˊᵕˋ)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
新生児期の成長を一緒に見られるのはすごく良いですよね✨
夫婦も一緒に成長できるのかなあ😌- 10月10日

あすか
2人とも里帰りしませんでした😊
実家とはいえ、一旦出た家、家族には家族の生活リズムがあって落ち着かないかなと思いました💦
旦那は赤ちゃんと接した事もなかったので、1日でも早く慣れてほしかったのもあります。
自宅の良い所は、どこで何してもいいところです🤣
産後すぐの買い物はネットスーパーで何とかなりますし、宅配弁当でおかずだけ頼んだりも出来ます✨
しんどくなったらいつでも実家には帰れる!とりあえず自分たちでやってみよー!って感じでしたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
確かにそうですよね💦
家族も仕事をしているので、夜中起こしてしまったりするのも気を使いそうだし、、😖
私もしんどくなったらいつでも頼れる!っていうスタンスでやってみたいなと思います😆- 10月10日

退会ユーザー
里帰りしませんでした!!
親が育児にとやかく言ってきたり、他の子(同時期に生まれた子)と比べてきたりしてめちゃくちゃストレスでしたが、里帰りしてないのであった時だけで済みました!!
あとやっぱり旦那にも毎日の成長見せれます!!
本当に毎日成長してるの実感できます♪
それと、旦那も手伝ってくれたので今ではオムツ交換からミルクも、離乳食も上手にできます!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
なるほど😖育児に関して色々言われるとストレス感じそうですね💦
夫婦一緒に成長を見守れるの良いですよね✨- 10月10日

のどか
里帰りしませんでした!
旦那さんから頼まれて…なのですが😂
妊娠中だんだん大きくなるお腹を一緒に楽しみにしてもらえたし、胎動も一緒に感じて子どもの様子がわかるのも嬉しかったみたいです✨
陣痛が来たときから病院に行って立ち会うまでもずっと一緒だったので、生まれた時の感動がすごかった❤️
なので、娘のことをかなり溺愛して育児もしてくれています!
妊娠する前はどっちかというと子ども嫌いな人だったので、里帰りしなくて正解やったな😍と思っています!
…ただ産後の家事が大変なので、惣菜買ったり家事の手抜きしても大丈夫な旦那さんかどうか…は大事かもしれないです😭
あと、うちの場合は実母が1.2週間に一回食事など作りに来てくれ、助けてもらえたのも大きかったです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね!
産まれる前から立会いまで、一緒にいられるの良いですよね✨
なるほど😖!産後は食材の宅配などの頼れるサポートは気軽に利用する気持ちでいた方が良さそうですね👌!- 10月10日

はじめてのママリ🔰
実母は他界してるし、義母は遠方なので里帰りしてません!
里帰りは甘えだ!ってどこかで聞きました(笑)
メリットは、旦那が早く育児を覚える点です(笑)
二ヶ月先に産んだ友達夫婦の旦那さんは、未だお風呂入れてくれないって嫁がボヤいてました😅
その点うちは最初から沐浴とかさせてたのでお手の物です(笑)
新生児期はやはり寝不足になりますが、里帰りから帰ってきてまた旦那に育児を教えるのはめんどくさいかな💦
大変な時期を二人で乗り越えたのでやっていけてます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
早く育児を覚えられるのはすごく良いですよね!✨
大変な時期を二人で乗り越えられるのも大きいですね!- 10月10日

退会ユーザー
里帰りも手伝いにも来てもらいませんでした😊
好きな時間に寝れて、食べれて、家事をしてのびのびできて良かったです🌸
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
自分のペースで過ごせるのはすごく大きいですね!✨
私ものびのびやっていきたいなあ- 10月10日

みずき@年子姉妹ママ
里帰りしてないです。
実家は皆働いてるので結局昼間見るのは私になるし
旦那もちょっと変わったシフトで
3日仕事3日休みのサイクルなので
旦那いるほうが長いのでしてないです😌
なんとかなりますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
うちも実家は皆働いているので
結局平日の昼間は一人なんですよね😵
なるほど✨
旦那と協力して子育てできるが良いですよね☺️✨- 10月10日

ゴマ
里帰りしないことのメリットは育児に関して上下間関係が出来ないことかな、と思いました。
お互い育児に慣れていないので何でも相談して考えて協力して、乗り越えました。
そのお陰か今ではおっぱい以外すべて安心してお任せ出来ます🎵
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
相談して考えて協力できる、って素敵ですね!✨
夫婦二人も子どもと一緒に成長できそうです☺️✨- 10月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね!
ストレスフリーが一番大事です!笑
立会いするかどうかはまだ決めてないんですけど、里帰りしたらそれも難しいですしね…😖!
私もなるべくストレスフリーの環境で出産育児できるようにしたいと思います☺️✨