
離乳食についての悩み。手作りとベビーフード、どちらを選ぶべきか迷っています。座らせて食べさせるか、抱っこしながら食べさせるかも悩んでいます。
離乳食について
こんばんわ。
先輩ママさん、お力をお貸し下さい。
生後8ヶ月の男児を育てています。
5ヶ月から離乳食を始め、あまり食べなかったのですがしっかりごっくんはできていたのと、食に興味を持って欲しいので7ヶ月から二回食にしました。
もともと完食することも少なかったのですが、ここ最近一口、二口で食べるのを嫌がるようになりました。
スプーン、椅子、形状、水分量、とろみ、時間、環境、味付け。
思いつくものやママ友にアドバイスをもらったものは試してみたのですが食べませんでした。
もう、離乳食の中だるみで今は食べたくない時期なんだろうと割り切って食べなかったら自分で食べてます。
食に興味はあるようで、私が食べてる時や作ってる時(後追いするので抱っこしながら作る時もあります)は、手を伸ばしてきます。
いろいろ試した中でレトルトのベビーフードとキッチンで作ってる時、手を伸ばしてきたのであげてみると食べました。
質問ですが、このまま手作りをあげて食べないままか、ベビーフードでも食べる練習をするのか。(ベビーフードを混ぜたりしてますが、なかなか進みません。)
椅子に座らせて食べないままか、キッチンで抱っこしながらでも食べる練習をした方がいいのかで悩んでます。
いずれ食べるようになるのはわかりますが、いろいろ葛藤しております。
経験談を教えて頂ければ幸いです。
よろしくおねがいします。
- こてつママ(9歳)
コメント

ぬーん
親のペースですすめすぎたのではないかなと思います(´・ ・`)初めからあまり食べなかったのであればその時期に休んだりしてすすめたほうがよかったと思います。1度ご飯の時間が嫌な時間と覚えてしまうとなおるのが大変です。

すずモン
うちの子も始めはなかなか食べてくれず、食べてくれても動き回って少しの量なのに一時間追いかけながらあげたり、作ったものを
あまり食べてくれず、買ったベビーフードの方が食べたり…な時期がありました(´・_・`)
色々考えて作ったり、したりしてるのに食べてくれないのってなかなか悲しいですよね(;_;)
そんな中でも、食べてくれてたのをあげたり、疲れた時はもう買ったものをあげてました。
うちは始めは歩行器であげてて、脱出して動き回るようになり、バンボを8ヶ月になってと遅いですが買って、それなら座ったまま食べてくれるようになりました。今では自分で入って、
座ったりしてます(*^^*)
手掴みの方がよく食べました。
一時期はベビーフードが多めでしたが、作ったものも食べてくれます。肉や魚系はあまり食べてくれなかったけど、それはベビーフードでもあまりでした。
でもそれも最近になって、
肉も魚も食べるようになってきました(*^^*)
すごく色々悩んだり、疲れたりってなると思いますが、時期を超えるときがくると思います(^ ^)
-
こてつママ
回答ありがとうございます。
すずもんさんもいろいろ試されてたんですね。
もう悩みすぎて疲れましたw
どうにでもなれって( ་ ⍸ ་ )笑
バンボはうち、太ももが入りませんw
ベビーフードと混ぜながら、時期が過ぎるのを待とうと思います。
ありがとうございました!- 12月30日
-
すずモン
ほんと疲れますよね😅
作るのに時間かかってイライラして、食べてくれずで
何で食べてくれらんのやろ…って
落ち込んで悩んでの繰り返しですよね。こてつママさんは、色々まめに作ってあげてるんですね
凄いです!!
私は本を見ながらでもなかなか
色々な種類は作れませんでした(*_*)
私も素材の味で、と思ってたんですが、ベビーフードなら食べてくれてたので、味ある方が良いのかなと思い、薄く味をつけると食べてくれました(^^;;
さつまいもとりんごの煮たものは
素材の味でも甘いので、わりとよく食べてくれてました。
今はお母さんも楽を…と思って、
嫌でもまた作って食べての繰り返しの日がくると思います(^ ^)- 12月30日
-
こてつママ
お返事ありがとうございます。
もう、どうせ食べへんやろーって言いながら作ってますw
最近は少し味付けした物をあげてるのですが、それすら食べないので残りはかーちゃんが食べるよーって喜んで食べてます!笑
さつまいもとかりんごとかバナナは赤ちゃんが好きって聞くんですが、甘い薬を無理やり飲ませたせいか甘い味が嫌いなようでよくえずいて吐いてしまうんです(íoì)
すずもんさんのお子様も、食べるようになってるみたいですし諦めて期待しすぎずに頑張ります!
すずもんさん、妊娠されてるんですね。
寒いのでお体ご自愛くださいね٩( ᐛ )
よいお年を♡- 12月30日

モコちゃんママ
あまり月齢変わりませんがσ(^_^;)
うちもその位の時、スプーンで食べるのを嫌がりました。
無理やり食べさせたり怒ってしまったり気が滅入ってました。
8ヶ月なので掴み食べはもうやりましたか?
自分で持って食べるという事に楽しさを覚えてくれるかもしれませんよ。
参考までに。うちはまずはハイハインのお菓子をもたせました。
持って食べる事が出来たのでお焼きを作りました。かぼちゃとサツマイモをベースにそれぞれに野菜やお肉や魚やご飯を混ぜて、お粥などを嫌がっても栄養が取れるようにしました。
ストックがなかったり時間がない時は野菜スティックを持たせています。
ベビーフードを食べるならそれでもいいと思います。
私も新米ですが、椅子に座らずに食事はやめた方がいいんじゃないかなーって思います。
ベビーフードでも掴み食べでも食べられる物を探してあげられるといいですね(*^^*)
お粥嫌がった時にでも食べた物
バナナ、りんご、柿、ヨーグルト、サツマイモ、おやつ
⇧この辺を食べるとしたら、食べる事が嫌いなんじゃなくて単に食べたくない物って事じゃないのかなーって思います。
-
こてつママ
回答ありがとうございます。
ハイハインは喜んで食べます。
腹立ちますw
お焼きはちょうど、試そうと思っていたので今朝、食パンをトーストした物を渡してみました。
口には運ぶのですが、ネチャネチャして服にほとんどついてました。
離乳食の時間にもスプーンを取られたり、掴みに来たりと興味はあるみたいですが口に運ぶことはまだしません。
今あげて食べるのは、ハイハインとパンくらいかも知れません( ་ ⍸ ་ )
ベビーフードに頼りつつ、食べれる物を見つけていきます^^
ありがとうございました!- 12月30日

めーめー
もうすぐ5歳になる娘と、11ヵ月になる息子がいます
うちの子は娘は離乳食は嫌がりほとんど食べずおっぱいで育ち、そのうちに普通食を食べるようになりました
今でも少食です
息子は娘がそんな感じだったのでやる気が出ず、一応7ヵ月ぐらいから離乳食を始めましたがおかゆや市販のベビーフードも嫌がりほとんど食べず…最近では軟らかいご飯にしたら少しは食べていました
最近、好んで食べるのは
いちご、バナナ、赤ちゃんせんべい、焼き芋です
息子さんにはどんなものをあげているんですか?
-
こてつママ
回答ありがとうございます。
経験談をありがとうございます。
離乳食を食べなくても、普通食を食べれるようになると聞いて安心しました!
嫌がる前までは、素材の味をと思い、お粥、うどん、人参、小松菜、白菜、納豆、ブロッコリー、豆腐、かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、バナナ、ヨーグルトなどを味付けせずにあげていたのですが、食べなくなってベビーフードをあげたらいつもよりは食べるので最近は、きな粉パン粥やうどんにしらすと青のり混ぜたり、野菜のそぼろあんかけとかやってみてるのですが、なかなか。
食べていた納豆すら食べなくなったので食べたくないんだろうなーと割り切りましたw
その方が楽なので。
時期もあると思うので、地道に続けてみます^^
ありがとうございました!- 12月30日

Myのん
私の子も離乳食嫌がってました。膝の上で抱っこして私がご飯食べてると口を開けてモグモグを真似してたので、暫く私が食べながらあげてみると食べてくれました。後は大きな声で美味しい!やモグモグ、ごっくんして後上手と大げさに言うと嬉しそうに笑います。
-
こてつママ
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
質問してからいろいろ試しやっと口を開けるようになりました(íoì)
食べる量は少ないですが...
確かに、私が食べてる時は膝を登ってくるくらい興味があり食べてくれました!
食べられたらパチパチ拍手したらうちの子も嬉しそうに笑ってました٩( ᐛ )
このまま、頑張ります^^- 1月5日
こてつママ
回答ありがとうございます。
書いてないですが、一回食の時6ヶ月頃に風邪をひいていたこともあり、2週間ほどお休みしてその後は完食は少なかったですが、きちんと食べてたんです。
いやぁ、難しいですね。