
コメント

mama
29年度の確定申告で住宅ローン控除とふるさと納税を初めておこない今年から積み立てNISAとイデコをしています!イデコはまだ書類作成段階なのでまだ実際はしていないんですが。。
住宅ローン控除が大きいのか主人の今年の市県民税はかなーり減っていました!私は29年度は育休復帰後年収103万以下だったのでネットで調べて配偶者控除できるということだったので還付申告したら、今年の市県民税タダになりました!知ってると知らないって大きいーと思ってなんだか得した気分です⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♪私もまだまだ勉強中なんですが、賢く運用して節税していきたいですよね!

ママりん
節税対策と住宅ローン繰上げ返済分を運用しています。
イデコは今年から主人の会社でマッチング年金が始まったので、まだ確定申告はしていません。
ふるさと納税今年はやろうかなと思ってます。毎年やらないで終わっちゃうので、今年は2年分やりたいなと思ってます。
節税は主に保育料が安くなりますようにとの願掛けに使ってます(笑)
住宅ローンと保育料で約20万の出費に息も絶え絶えなので、何とかして保育料下げるために、色々やってます。
こんなに苦しいのは、運用で貯金使い果たしたからです☆
旦那には呆れられてしまいそうなのでナイショです(笑)
-
mocha
私も毎年ふるさと納税してます😍米と肉ばっかりですが(笑)
うちも住宅ローンと保育料で20万円です。😂なんとか節税節税で頑張りたいのですが、FPに相談したところ、ふるさと納税する金額や住宅ローン控除の金額によってはイデコの掛け金限度額に気を付けないといけない!…なんて言われて踏み出せずにいます😂もう少し調べてからやってみます!
他に節税対策されていますか?- 10月3日
-
ママりん
肉いいですね!
私はフルーツとオムツ(笑)狙ってます。
節税対策は個人年金と生命保険控除です。出産で医療費かかったので、まとめて悪いとこ治療してます。
医療保険を見直し予定です。
イデコの掛け金限度額は住民税や所得税等に影響あるのは知りませんでした。うちはもう住宅ローンの残債金のお知らせ届きましたよ。- 10月3日
-
mocha
オムツあるんですか!笑!知りませんでした✧*°いいですね♥︎
個人年金と生命保険控除、うちも満額受けてます(^^)医療保険がよく分からなくて、最低限しか入ってないです😭
うちは住宅ローンを組むのがこれからなので、頑張らなきゃいけないです😂- 10月3日
-
ママりん
生命保険控除満額ですか!年金と一般しか満額にできず、介護の方は全然引かれていません。私も詳しい方に教わりたいです。
オムツはさとふるにありますよ。
住宅ローンこれからなんですね。
マイホーム楽しみですね- 10月4日
-
mocha
色々教えてくださり、ありがとうございました(*^^*)♥︎
- 10月4日

タマ子
住宅ローン控除で所得税を引ききってしまっていれば、ふるさと納税やイデコの節税効果が全く無くなってしまうことがあるので、自分で所得税が安くなる仕組みを理解してから行った方が安全ですよ。
ニーサは給与の所得税には関係ないのでまた別の話ですね。
私としては積立ニーサでインデックスなど安定的な投信を月々積み立てるのがいいかな、と思っています、
-
mocha
ご回答ありがとうございます(^^)やはりそうなんですね!勉強になりますm(_ _)m住宅ローン返済額がまだ確定していないので、イデコはもう少し先にします!NISAはすぐにでも始めたいところです✧*°
おすすめのNISA口座はありますか?よかったら教えてくださいm(_ _)m- 10月3日
mocha
ご回答ありがとうございます♥︎住宅ローン控除やふるさと納税で節税対策をしているとイデコの限度額に注意が必要だと最近FPとの相談で言われたんですが、そうなんですかね⁉︎ご存知ですか⁇そのFPとは近々個別相談をすることになっているのでその時に詳しく聞いてみようと思っているのですが、よく分からないので踏み出せずにいます😂🌀
NISAは近々口座の開設をしたいと思っているのですが、夫婦で各々されていますか?
mama
イデコの限度額に注意についてはすみませんがわかりません(><)私はパートなので個人型のイデコで月5000円しかする予定がなかったので、たいした節税にはなってないのかもしれません(><)NISAは私はSBI証券で積み立てNISA、主人は楽天証券でNISAをする予定です。主人はまだ書類手続き中なので実際はまだしておらず、私は3-4ヵ月前からしているような感じです!
mocha
いいえm(_ _)m私こそ無知なクセに興味があるので、検索の毎日です。笑
SBIも楽天も気になっていました♥︎決め手は何ですか?ご夫婦で別にされた理由はありますか?←質問攻めですみません😂🌀
mama
私も無知で勉強中です!無知なくせにいろいろ手を出してる感じです(º ロ º๑)!!!
SBIは商品数が多く手数料無料という理由で、楽天は楽天スーパーポイントも運用に使えるようなので主人は楽天にしてみました。今まで主人の給与振込口座から引かれた残金を貯金としてましたが、なかなか貯金が増えないので楽天銀行を貯蓄用として開設して楽天証券とマネーブリッジして少しでも預金金利を上げようと思っています!資産運用用としても楽天銀行に定期的に入金するので、それを楽天証券でNISAで運用しようかなーと思ってるところです!積み立てNISAにするかもしれないですが。
もっともっと知識を増やして上手に生きていきたいですよね( ; ᴗ ; )
mocha
SBIも楽天も気になっていたので、お話聞けてよかったです♥︎私ももっと勉強して、賢く上手に生きたいです✧*°ありがとうございました😍