
コメント

ぱぴまる
退院するときはワンピースにしました(^^)
普通はすぐに家に帰ると思うので、服装はあまり気にしなくても大丈夫だと思います😊

♡かおママ♡
初めまして!!
私も、上の子の時は、毎日週数気にしながら過ごしてました!!
38週での出産でしたが、8ヶ月あたりに大体準備しておきましょう!と、病院からもしおりをもらいました!
大学病院でしたが、準備物多かったです。。
経膣分娩だと。。↓
お産パットMとL
産褥ショーツ
授乳ブラ
生理用ナプキン
バスタオル(自分用と赤ちゃんのおくるみ用)
授乳パット
洗面用品(歯ブラシやシャンプー、ボディソープ類)
箸、スプーン
赤ちゃんのオムツ
おしり拭き
退院時の服(私と赤ちゃんの)
陣痛時の飲み物を飲む為のストロー(ペットボトルに装着出来るもの)
は、必須!!
あと、万が一お産パットとか足りなくなった物や、緊急帝王切開時の必要物品は、病院の自販機で買うことになると思います。。
私の場合、ケチなので、1日ずつかかるパジャマ代(私も赤ちゃんも)がかかるのが嫌で、授乳用のパジャマを持参します!赤ちゃん用の肌着とウェアも、上の子の時は持参しました!今回もその予定です!
何せ、私→1日72円、赤ちゃん→250円かかるので、退院したら結局、着るものだし用意してるから!!と思って、荷物は多くなるけど、取り敢えず今回も準備してます!
お産パット、産褥ショーツ、授乳パット、箸、スプーン、ストロー、バスタオルは陣痛用のバックとして別に準備してあります!
あと、大部屋でTV見るのにイヤホンがないとダメな所なので、前に入院した時に準備したイヤホンも!!
その病院病院で準備物が少ないところもあり、私はビックリしてます!!
大学病院ですが準備物多いです!!
費用も高くなるし、少しでも浮かす事しか考えてなくて。笑
赤ちゃんの衣類は別にバックにバスタオルと準備してて後でも大丈夫だからと、全部でバックは3つですね。。
オムツとおしり拭きはまだ準備してないので、それもとなると、ちょっと多いですが、旦那や実家の母や家族がお見舞いに来てくれた時に、洗濯物として渡していけば退院時には荷物は減るなーと思って、勝手に。笑
でも、旦那は準備物とか全く分からないので、説明して置いておいたら、多いなー、でも、全部使うもんなんでしょ??頑張る!って言ってくれました!!笑
家も旦那はノータッチです!!
二人目で切迫早産になり、入院してなんとか退院して自宅安静になりましたが、お部屋も二人目の為の工夫とか、まだ大丈夫でしょ?って言われて、少しずつ、勝手にやってます!笑
上の子の時も臨月に入り、出産になってもおかしくない㊲週に、お部屋大改造を一人でして、重たい物も持ちましたし、1日動きまわってやりました!!今回は、出血とかがあったので、1箇所ずつ体調みてやろうと思い、今日はベッド移動とタンス移動を一人でしました。笑
安静だから、すぐ張るし、休みながらして、全部やったあとはすぐ横になりましたが。。
本当は、こんな事したらダメだと思いつつ、体調みながらやりました!旦那は、多分、怒ります。笑
でも、切迫早産で入院になってから、私が時間がない!!って言ってる意味も少しずつ理解してくれてるみたいなので、少しでも刺激になれば、、と!!笑
旦那も年末年始仕事で忙しい人なので、休みの日は上の子の事も今はみてくれてるし、少しでも役に立ちたくて。。ってLineはいれたので、そこまで怒られないかな??
初めての時は、分からない事ばかりで、部屋なんかもどうすべきか旦那さんと相談して決めたいと思うと思いますが、旦那さんにもよるけど、未知の世界過ぎたみたいで、うちのは相談にもなりませんでした。笑
だから、産まれたら落ち着くまで忙しいので、お洋服は簡単に衣替え出来るように配置し、赤ちゃんを寝かせて夜間、オムツ変え、授乳かミルクするのに、自分がスムーズに動ける位置に寝室の配置を変えたり、赤ちゃんが少しでも動き始めた時に、すぐ掃除とか模様替え出来ない時のために、小物とか下には置かないように配置したり、私はそんなことしてました!!
上の子の時に、旦那は、その時にやれば良い!!って言ってましたが、結局、臨月まで部屋の模様替えもしてくれないのに、当てに出来ない!!と、強行しました!笑
でも、本当に、臨月とか妊娠後期は無理しない方が良いので、手伝ってもらうのが1番だと思います!!
でも、何をどうするのかは、くぅさんが考えて旦那さんに、これをここに置いて!とかお願い出来るようにだけしておいた方がスムーズだと思います!
-
みき
お返事遅くなり申し訳ないです!
昨夜夫にお腹を蹴られて緊急で病院へ行きそのまま入院となりました。
切迫早産と診断されました。
まだ入院準備も出産準備も子供部屋もできていなのに…
もうほんとに夫は当てになりません。
夫がお腹蹴り入院となったのに危機を全く感じてなくて…
もう全部1人でやることにしました。退院できたらの話なんですけどね…
まだ予定日まで2ヶ月あるにもかかわらずなにも終わってないなんて母親失格です。
まして切迫早産になるなんて。
詳しくアドバイスのコメントくださってありがとうございます(;_;)
グッとアンサーさせていただきました!- 12月30日
-
♡かおママ♡
お腹蹴られるなんて。。
大丈夫ですか!?
出血あるんですか??
思いきり蹴られたの!?
今は色んな事がごちゃごちゃで、冷静ではいられないと思いますが、病院なら、安心なので大丈夫ですよ♡
私も、今月頭に出血繰り返してて、普通の検診に行ったら、突然入院といわれて、切迫早産でした。でも、1週間で退院して自宅安静です!
私も、変わりないですよー!!
上の子と同じ性別で、上の子の物があったから準備がほぼ整っただけて、産褥パットとかは、まだ買えてないし、新生児のオムツもまだです!!笑
大丈夫!!
実母は来ていただけませんか??- 12月30日
-
みき
なんとか大丈夫です!
お腹の張りが異常で赤ちゃんが下に降りてきちゃってるそうなんです…
心配です。
まだ1500gしかないのででてこられちゃうと困っちゃうので入院となりました…( ᵕ_ᵕ̩̩ )
旦那は反省しておらず、俺だけが悪いわけぢゃないと言い逃れしてます。
とりあえず早く家に帰りたいです。
一週間ほどで退院できたらいいです(;_;)
年越しは病院で1人です…( ᵕ_ᵕ̩̩ )
まだベビー布団やら肌着やらまだまだなんです(;_;)
旦那に夏頃から買いに行こうって言っていたのにここまできちゃうなんて…。
実母にも実父にもきてもらいましたよ!
旦那に腹を立てていて、お互いの両親と話し合うことになりました。- 12月30日
-
♡かおママ♡
なぜに、こんな時期に大きな我が子のいるお腹を蹴れるのか。。反省してないのか。。涙
せっかく、きてくれた命なのに。無駄にするような事をして。
ごめんなさい。
人の旦那さんだけど、憤りと、怒りが。
私、二人とも不妊治療で授かってるので、お腹に宿る命の尊さを安易に考える人が、あまり好きではなくて。
思いきり蹴られたんですね。。
身体もだけど、心は大丈夫??
私は、そっちの方が心配です。
今は、本当にリラックスして、くぅさんが落ち着いて、赤ちゃんにも安心感を与えられると、きっと大丈夫です。
年越し、家族と過ごせないのは辛いけど、私は旦那さんの所に今は帰って欲しくないです。
反省もしてない。言い訳してる。
今の緊迫した状況の意味も、なぜそんな事になったのかも、きちんと考えて受け止めるべきことです。
本当は、そんな事を他の人からされた時に、守るべき側の人のはずなのに。くぅさんが一人で耐えるにも限度があります。
今は、病院で、まず、くぅさんの心を落ち着かせるのが先決です!!
赤ちゃんの準備、気になるなら、ご両親にお願いして、入院中、通販で買って、ご実家に送ってしまうのはどうですか!?
送られた服は、お母さんに水通ししてもらって、干してもらって、しまっててもらい、お布団とかも天気が良い日に何回か干してもらっておけるように、通販で!!
1番安全だし、楽だし、自分で見たい。。って気持ちはあると思いますが、退院できても、安静にはなると思うので、臨月までは外出は難しくなるだろうし。。
私、入院中に、外出諦めたので、授乳パジャマの長袖なかったから、通販で買いましたよ!!笑
1週間で退院できると思ってなくて。。
赤ちゃんの服も通販で見て、実家の母にこんな感じの物とか、デザイン、予算を話してみてもらって、買ってもらように決めてました!!笑
お金は勿論、渡しますよ!!
でも、親は状況分かれば、ちゃんとフォローして動いてくれます♡
大丈夫!!
血の繋がった親ですか!!
今回の事で、双方のご両親達でも話し合いが行われるという事ですが、、
いくら頭にきていても、こんな妊娠してるのが分かるくらいお腹の大きな妊婦に蹴りをいれるというのは、私にはちょっと考えられなく、DV傾向が強く感じられます。。
もし、出産して落ち着くまで朝も夜も関係なく泣く赤ちゃん。その赤ちゃんにかかりきりになり、旦那さんのことを、中々相手に出来ませんし、家事も完璧には無理です。。
そんな時に、気分が悪いとかそんな理由で、子どもにも害が出ないかというのが、私の今の心配です。。
赤ちゃんに手出されたら、くぅさんが今以上に辛くなる。。
そういう今後の事を現実的に受け止め、それも含めた上で、色んな事を話し合うのが良いかと思います。
ご両親も、きっと、かなり心配ですよね。。
孫のことも心配だけど、きっと、くぅさんの今の気持ちと身体と含めて、本当に心配でご立腹だと思います。
まとまらないですが、、
ユックリ身体と、心を休めて下さいね♡- 12月31日
-
みき
こんにちは!
大丈夫ですよ!旦那のことは尊敬なんて1ミリも、思ってないんで!
どうして、子供作ったのと聞いたところその時は欲しかったから。と言ってました。
なんて無責任な男なんだろ。って物凄く怒りと悲しみに襲われました。
不妊治療で悩んでる人などのことなんて旦那は1ミリも考えてないですよね。
今の時代簡単に子供を下ろすなどを発言する人がいるからこんな男が命の大切さをわからないんだと思います。
心のほうはボロボロです。
もうこの先が不安で仕方ないですし、やっていけるのか怖くて仕方ないです。
でも両親の支えがあるからまだ安心してます。迷惑や心配ばかりかけてしまっていて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
赤ちゃんにはまだでてこないようにお願いしてお腹のなかで大きくなってくれることを第一に考えます!
お話聞いていただけてとても嬉しかったです。
話す所がなくて溜まっていたので…- 12月31日
-
♡かおママ♡
遅くなってごめんなさい。。
大丈夫ですか??
心は本当にこんな時期だから、余計に辛いですよね。。涙
人の旦那さんの悪口とか言いたくないですが、旦那さんは、子どもと同じなんですかね。。
でも、もう少し痛みを分かって欲しいです。。
妊娠について、その時の女の人の体の変化について、それを抱えながら、あなたとの子どもが欲しいから頑張っていること。
赤ちゃんの命がいかに尊いものか。。
それを、少しでもいいから理解してもらいたいです。。涙
くぅさんだけ苦しんだり、つらい思いするのは、結婚してるのに、、って思うと、私も苦しくなります。。
ウチも色々あります。
旦那家族との同居なので。
でも、やはり上の子と実の両親が支えで頑張れています。
これからは、お腹の子も、きっとプラスされ私の生きる為の支えになります。
旦那には、私もあまり重きを置かなくなりました。
何せ、やはり他人。
育った環境や、周りの人により、全く違う考えで価値観で。
だから私も、気にしなくなりましたね。笑
やってもらって当たり前!!みたいなイマドキのイクメンパパなんて望んでないし、比べるだけ無駄で。
私が、しっかりやれば、子ども達は少しでも常識もって純粋に優しい子になってくれれば良いと思って、毎日過ごしてます♡
両親には、結婚してからも迷惑も心配もかけっぱなしで、私も帰ってきていいんだよ?って言われます。笑
でも、そんな場所があるからこそ、私は、今頑張れてますが、くぅさんは状況とかされてる事が問題なので、そんな悠長な事も言ってられないと思いますが。。
今は、ご両親に甘えて良いんですよ!!
そのかわり!
しっかりお腹の子を守って元気に産んで、孫の顔を見せてあげる事が、1番の恩返しになると思います♡
ご両親も、きっと頑張ってるくぅさんを見てるし、くぅさんが頑張ってお腹のの中で守りぬいて産まれた孫は、本当に可愛いかけがえのない存在になるはずですから、かなり素敵なプレゼントにもなります♡
産んだ時に、ご両親に『私を産んでくれて、ありがとう』と言えれば、そんな嬉しい事はないと思いますよ♡
自然と、出産すると両親に対して、今以上の感謝をもち、感じる事ができますから!!
母子ともに、無事に出産を終えて、笑顔で顔を合わせることが、ご両親への恩返しだと思って、今は、赤ちゃん大切にしていきましょうね♡- 12月31日
-
みき
相手の両親と話したときに、息子は被害者だと言ってました。
私が先に物を投げたからこーなった。だからあなたが悪いでしょ。と言われ相手は謝る気ゼロです。
2度と許せないです。
他人と一緒になるのはほんとに大変なことですよね。
かおままさんのように広い心を持ちたいです。
旦那のことなんて気にしたくもないし早く旦那のことを呆れるほどになりたいです。いつもどっか期待してしまって喧嘩になります。
喧嘩したあとに何言ってもまた無駄だったと後悔します。
私の両親も味方でいてくれてます。ほんとそれだけが支えです。
産んでくれてありがとうって出産したときに両親に言いたいと思います( *ˊᵕˋ ) ⁾⁾- 1月1日
-
♡かおママ♡
遅くなりました。。涙
明けましておめでとうございます!!
今年も宜しくお願いします♡
昨日、実家に行き1泊してきました。
田舎で電波なくて、ごめんなさい。
うちの旦那は殴るとかはないのですが、旦那家族との同居で、今、こんな状態だから、やはり心配はされてるけど、影では違うみたいです。
飲んで、家の親の前でも、俺が何言われてるのか分かんないだろー、女って怖い!!とかそんな感じの事を言われました。。
今日は、実家でユックリして帰ってくる予定でしたが、両親共働きで、2日とあり忙しく休めなかったため帰ってきました。
大晦日、元旦と、寝たまんまでは申し訳ないと思い、なんとか頑張って出来る範囲の事をしてましたが、今日は祟ったようで、朝も張りが続いていて、今は旦那の家に帰って来て部屋で横になっています。
うちの場合、同居で、旦那は自分の親1番な処がある人なので、精神的な面での暴力?ですね。
あとは、旦那家族は自営なのですが、旦那の年収を私は理解してません。給料もボーナスも全額もらってません。経済的DVという感じだと、知ってる人には言われます。
でも、離婚の話しを何度しても緑の紙にサインはしてもらえないし、そんな状態できているせいか、今は適当になりました。笑
何思われても、適当でやってれば良いや!!って。
そんな感じです。
だから、全然広い心ではありませんよ!!笑
期待しますよね。
一度でも愛して結婚まで決めた相手ですし、何かあっても信じちゃいます。
それを繰り返すと、私みたいに適当になります。笑
でも私の場合、手が出されてないからですが。。
旦那を凄く嫌いとか、完璧に嫌いではないです。
でも、今は期待もしません。
するだけ悲しくなる結果になると、何度も経験するうちに、しなくなっていて、またか。とだけ思うようになりました。
両親も、昨日、私から育児についての話が出た時に、それは、子どもの親の二人で話す事だからな!と父に言われてしまいましたが、私は旦那家族VS私だからね。って言うと、旦那は黙ってましたが、それは違う、二人の子どもだから二人で決めて考えていく事だと言われました。
私の父も、同居で母は苦労しましたので、父はその同居嫁の苦労を知りません。なので、くぅさんのご両親のように、完璧に娘の味方!!大丈夫!!という状況でもなく、離婚を強行突破出来ないでもいます。
こんな状態のくぅさんに言うのも間違ってますが、良いなーって思います。。汗
実家に帰っても、飲んでてそんな話は聞きたくないから、その為に帰ってくるなら帰って来なくていい、とまで言われましたから。。
私は吐き口もありません。。涙
私の愚痴を言ってしまいスミマセン。。
その後、体は大丈夫ですか??
お腹は落ち着いてきましたか??- 1月2日

taaaaa0426
私は私服っぽく見えるパジャマで帰っちゃいました!笑
実際は入院してから、これも必要だった!というものが多く後から母や旦那に持ってきてもらいましたよ(^-^)/
-
みき
結構みんな入院準備にいっぱい荷物用意してるなーって思ってて、でも実際用意しておくものが私は少なくて不安になってました(>_<)
- 12月29日
-
taaaaa0426
私は自分の一つ、子供の一つでしたが、帰りは何故か荷物が倍になりました(T_T)笑
- 12月29日
-
みき
子供の用意は、肌着とおくるみ、退院するときの服装以外になにが必要でしたか?(>_<)
実際肌着は何枚必要ですか?- 12月29日
-
taaaaa0426
入院中の肌着は病院のものを着てるので、私は退院の日に着る短肌着1枚、長肌着1枚、セレモニードレスとおくるみを持って行きました!
あとはガーゼを多めに持って行きましたが、ガーゼもそんなに枚数使わなかったので5枚くらいあればいいかと!
ほとんどは病院で支給されたので、私は荷物がすくなかったです!
産む病院で何がどのくらい支給されるのかを助産師さんに聞いてみたほうがいいと思います(^-^)/- 12月29日
-
みき
やっぱり病院によって準備するものが違うのですね(>_<)
急に用意しとかないと不安がよぎってしまってあわててました(;_;)
次の検診のときに助産婦さんにきいてみます!
ありがとうございました(T_T)- 12月29日
-
taaaaa0426
出産頑張ってください(^-^)/❤︎
- 12月29日
-
みき
ありがとうございます(T_T)♡
- 12月29日

リリー(о´∀`о)
一人目の時は入院したときと同じ服で退院しましたよ
産んでもお腹がすぐに戻るわけではないので(私は6ヶ月位の大きさだったと思います)特に違和感なかったです
個人的には荷物を2つに分けて、入院してすぐ使いそうなものとそうでないものに分けておくと楽かと思います(*^^*)
-
みき
車のなかで授乳する必要はなかったですか?(>_<)
- 12月29日
-
リリー(о´∀`о)
出発直前に授乳して、チャイルドシートに乗せたら寝てくれました(*^^*)
15分程で到着する距離だったので大丈夫でしたよ~
病院から家までの距離や交通手段によっては授乳が必要になるでしょうかね- 12月29日

kaooooo
私は陣痛きてから
マキシ丈にアウター着て
病院行きました!
退院も帰るだけなので
一緒ので帰りましたよ( ºωº )
入院の時に思ったのが
パジャマですね!笑
ゆったりと前開きのやつを
持って行くといいと思いますよー!
-
みき
パジャマは、授乳用パジャマじゃなくても大丈夫ですか?(>_<)
- 12月29日
-
kaooooo
前開きのボタンなら
大丈夫だと思います!
私は授乳用着てたのですが
おっぱい指導の時に
助産師さんにやりにくいから
前開けて言われました!笑- 12月29日

退会ユーザー
退院のときはテキトーな私服でした。
で、分娩のときにお世話になった助産師さんと記念写真を撮ったりしたので、テキトーな私服が写真に残ってしまいました(^_^;)
入院中に、家族に退院用の服持ってきてもらうとかもありだと思いますよ。私は、眉毛ないので化粧品持ってきてもらいました(笑)
入院準備は、今のうちにしといたほうがいいですよ。
私は、38週の検診に行ったつもりがそのまま入院となり、家族に入院セットを持ってきてもらうハメになったので、準備しといてよかった!と心から思いました。
-
みき
やっぱりなにかと早く準備しといて損はないですよね!
子供用品も全く集まってなくて子供部屋もごちゃごちゃしてて毎日不安と苛々でした。
夫に私1人じゃできないから一緒に手伝ってほしいと言ってもまだ大丈夫だろとか、今度ねとか年越して落ち着いたらねと言われて結局31週まできてしまいました(;_;)
年越して落ち着いたらもう産まれてます。
もう毎日なに準備のことで頭がいっぱいです(T_T)- 12月29日
-
退会ユーザー
そういう私もわりとギリギリでした(笑)
里帰りはされないのですか?
ならまだ余裕あるかもですね(^ ^)
年末年始を挟むと、余計になんだか焦りますねー!- 12月29日

里帰りののりいけ
今週退院したばかりのぱとです☆
私は退院後に写真を撮ったので、セミフォーマルのワンピースにしました(^^)
ベビー服や、おくるみも少しおしゃれなのにしました。
私がお世話になった病院は、パジャマやタオル、オムツやナプキン(お産パット)など、入院中に必要な物がほとんど用意されていたところでした。
ですので用意したのは、
産褥ショーツ
授乳ブラ
ガーゼタオル
スキンケア用品
長期戦用に
飲むゼリー
飲み物(フタはストロー付きのに変えておきました。←分娩室にいるとき飲みやすいです)(o゚▽゚)
来たときの服を入れる袋
くらいでバック一つでOKでした♪
早い段階で、病院から用意するものチェック表を貰いました。病院にそういった物がないか聞いてみるのも良いかと思います(^_^)
あとは、母子手帳や必要な書類、充電器などはいつも出かけるバックに毎回入れて準備していました。
私の場合は、夜中に陣痛が始まり一気に進んだので、パジャマで行きました(^0^)
退院用の服やお菓子など他に足らなかった物は入院中に持ってきてもらっていました。
出産頑張って下さい(≧Д≦)

イカーた
私のところも病院から、
家まで一時間くらいかかりますが、帰りの車の中では
ぐっすり寝てくれて、授乳は
しませんでした。
初めてチャイルドシートに
乗せたので首がしまってないか
ちゃんと息してる!?💧
みたいな感じでひやひやしながら帰ったのを覚えてます。
私も産後は
ワンピースとレギンスで
素っぴんで帰りましたよ~(*^^*)
出産頑張ってください!!
みき
病院から家まで1時間ほどなのですが、その間授乳する必要ないですか?(>_<)
2月出産なのであったかい格好がいいなと思ってるのですが、ワンピースだと授乳するとき大変かなと思っていたら着る服がないってなりました(;_;)
ぱぴまる
退院する直前に授乳すれば帰りの時間も大丈夫だと思います😊
赤ちゃんは車など乗り物に乗ると気持ちよくなってぐっすり眠ってくれますよ💕
みき
そおなんですね♡
ならワンピースでも大丈夫ですね!