

3h⸜( ⌓̈ )⸝
スーパーなら抱っこ紐、お散歩や遠出などはベビーカーです!
お出かけする時はベビーカーのほうが寝かせておけるし楽なので!荷物も乗せれますし☺️
近場だと抱っこ紐のほうがパパッと動けるので!

はじめてのママリ🔰
遠出やAEONとかのショッピングセンターでは抱っこ紐とベビーカー両方持っていってました。
スーパーなら抱っこ紐だけでした。
車社会の地域ですがダイエット兼ねてベビーカーでお散歩よくしてました。

ちゃむちゃん
超車社会です!全然ベビーカー使わないです(笑)生活してみてベビーカー要るなって思うまで買わないほうがいいですよ!
邪魔だし、スーパーとかいけばカートあるし、最近は観光施設に貸し出しベビーカーありますしね

りえ嬢
長女を妊娠中にベビーカー買いましたが、長女でも次女でもほとんど使いませんでした!!
私の中で、育児グッズでいらないものトップ3に入るのがベビーカーなくらいです笑笑
というのも、何より私がベビーカー運転するのが下手だからなのですが。
家でも散歩でも抱っこ紐、ベビーカーを車にのせたことなんて1度もありません☆
きっと、長男でもほとんど使わないと思い、物置でひっそり待機させています。

ちょ
ベビーカーも抱っこ紐も持ってます😀
長時間だと抱っこ紐疲れるので、かかる時間によっても使い分けてます💡
簡単に済む用事なら抱っこ紐で。スーパーも抱っこ紐です!ベビーカーに買い物カゴ持つと邪魔になるので…
百貨店などがっつり見たい時は、ベビーカーかお店に置いてあるベビーカートを使ってます。
あと、お散歩もベビーカーですね!
ベビーカー、車に乗せて持ち歩くのが面倒なので、備え付けのベビーカーがある店舗には持って行かないで、そこの物を借りてます。

はみんぐ
わたしも地方なので車ないとどこも行けません😭
ベビーカーは常に車の中にあります!
ショッピングモールなど歩く場所はベビーカーで、スーパーなどカゴ持ったりする時は抱っこ紐です!
ベビーカーのメリットは、お店によって赤ちゃんが使えるお店のカートが無かったりすると自分が楽です🙌
荷物もベビーカーに乗せておけるし、フードコートなど寝かせれない場所でもベビーカーに置いておけます!
デメリットは、1人で移動してる時に赤ちゃんが泣いて抱っこになった時に邪魔ですかね🤤
お店のカートがだいたい2、3ヶ月から使えるので、そこからはカートない場所でしか使わない気もします🤔
公園とかはあるといいですけどね!

しゅーまま3
群馬です。かなりの車社会です。
もっぱら抱っこ紐でしたね。
車に乗るとチャイルドシートだし
スーパーなどに着くと
抱っこ紐orカート?あれも今は
月齢が小さくても乗れるので問題なかったです。
ただ、私が車の免許がなかったので
散歩や近所のスーパー(徒歩20分)のため
ベビーカーは買いました^^;
(もちろん週末にまとめ買いなので
頻繁にスーパーは行かなかったですが)
ほぼ車ならB型だけでも
平気そうですけど。

ママリ
両方もってますが、小さい頃は抱っこ紐ばかりだした!本当によく泣くので💦といってもベビーカーもよく使いましたし、つかってます
3歳くらいまで使えるからベビーカーは長く使えますよね
歩けるのに抱っこ紐されてる子をあまり見ないので💦
抱っこ紐がないと、ぐずってる時に、お買い物が出来ないので私には必須でした!夜中に寝なくてこまったときも使いましたし
ベビーカーはアウトレットやスーパーなどで借りれるけど遠出した時にないと辛いなぁとも思いますし

ふじこ
基本車移動です。買い物は抱っこ紐で一人座りが出来る様になってからはスーパーのベビーカーなどを利用しています。ベビーカーも持って居ますが、普段のお散歩くらいしか使ってませんよ😊あって無駄にはならないと思います。また、2人目産まれたらって考えると2人目産まれてからならもっと使いそうな気がしますけどね😊

ふー
基本車移動で1人目なら無くても大丈夫ですが
どちらかなら抱っこ紐だと思いますよ
ベビーカーは店のを使うならの話です

すず
イオンとか、少しのんびり出歩く時にはベビーカーで寝かせられるし、今は子供自身も周りを見れて刺激になるのでよく使ってます。
スーパーとか、ちょっとゴミ出しとか…は抱っこ紐がラクです。
ベビーカーは好き嫌いがあるみたいですし、生後1か月くらいから少しずつお出かけし始めてからお子さんに合わせて購入とかでも遅くはないかな?と思ったりします。
デメリットは車や玄関での置き場がないと困ります。

はじめてのママリ
皆さんありがとうございます😊✨
抱っこ紐とベビーカー使い分けなんですね🙌
参考にします👏☺️
コメント