※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
asa3
ココロ・悩み

育児ストレスでうつ症状、心療内科受診中。怒り方に異常感じ、子供たちに優しくなりたい。主人の転職で協力増える見通し。

育児ノイローゼ、育児からうつになったことのある方、どんな症状が現れますか?
経験のある方のみで誹謗中傷はやめてほしいです。

2才0ヶ月と10ヶ月の女の子を育てています。
カッとなると自分の感情がコントロールできなくなり、言うことを聞かない長女にキツイ言葉を浴びせたり叩いたりしてしまうようになりました。
娘を叩く瞬間はとても冷静で顔以外にしなきゃと思う自分がおり、叩かれて泣く娘に対し悪いことをしたという感情も湧きません。時間が経ってから悪いことをした。怒ることではないのに何故堪えられなかったんだと後悔し、娘を抱きしめ謝ろうにも怖くて娘に触れられません。落ち着いているときは普通に触れたりできます。このままじゃ殺してしまうかもしれない、殺してしまう前に自分が死ななきゃ。死にたい。と思うようになり、主人と実母に打ち明け心療内科を予約、保健センター、児童相談所に自分から連絡もしました。
心療内科で上記の事を話し、疲れたと感じているわけではないのに身体が動かない、買い物に来ても何を買うか忘れる、駐車した場所を忘れる、家の中でも頭が回っていない事を話すと「育児ノイローゼ、うつだね。妊娠中はとくに不安定になりやすいためそれも重なってる」と言われました。
心療内科に行ったものの妊娠中のため薬は弱いのしか貰えず、結婚前のうつ病の薬漬けの経験から弱い薬でさえ怖くてのめず、病院にも行かなくなりました。
義実家が徒歩10分の距離にあるのでそこに頼ればいいと周りから言われますが、行けば娘達に関して義父から小言を言われ、行かないと文句を言われ、主人は実家には休みの日に俺が連れて行くからと配慮してくれたり、娘に当たり散らす私を責めることもせず、休みの日は私に文句を言われようがパパは嫌だと子供に泣かれようが協力の姿勢はみせてくれます。ただ仕事の日は子供が寝ている間に出勤、寝てから帰宅なのでほぼ私1人です。
実母は週1回仕事終わりに1時間だけのために来てくれて、私は恵まれているのに何故出来ないのだろう、少しくらいいいや、明日でいいやと何故思えないのだろう、主人に趣味のゴルフにすら行かせてあげららないダメな嫁。
子供が可愛いくて可愛いくて、3人は欲しいねと望み通り3人授かったのにここへきて自分が子供のことでうつになると思ってもみませんでした。
悪いことは悪いことで叱りますが、その怒り方が自分で異常だと感じます。怒りの沸点が低すぎることを改善してとにかく子供たちに優しくしたいです。
主人は訳あっていい条件の会社を紹介していただき、来年3月からはそこに転職予定なので3人目が生まれてからは平日も協力できると言われました。

コメント

kazumeat

ママ、すごく頑張ってるし、真面目かなって思います。
私も尋常じゃないほど怒るし、怒りの沸点も低いです。
怒鳴る、物投げる、叩く、蹴る、家から出す…最悪な母親だなーって思います。
子供には、お母さん怒りっぽいって言われました…
私はうつの経験者ではないので、その点のアドバイスはできなくてすみません。ただ、怒りに関しては少しアドバイスできるので…
アンガーコントロール、アンガーマネジメント、、って言葉で検索してみてください。
自分の怒りに対して、少し客観的に見られるかもしれません。

  • asa3

    asa3

    アンガーマネジメント、ネットで少し拝見しました。「6秒我慢する」は何度も言われてきましたがなかなか我慢できず…。最近は6秒我慢のかわりに自分がトイレか別の部屋に籠るようにしていますがギャーギャー泣かれて余計にしんどくなります…

    • 10月3日
  • kazumeat

    kazumeat

    アンガーマネジメントご存知なんですね!私も6秒無理です!!
    1秒もかからず沸点超えるので 笑
    どならない子育て(伊藤徳馬)って本が今までで一番良かったです。気休めですが。
    あと、耳栓がいいかもです。
    私は泣き声がほんとダメでイライラしてしまうので、耳栓買いました。
    正直、2歳ってまだまだギャーピー言って、何も思い通りには行かないですよね。何しても無駄かなって思います。怒鳴っても、殴っても、無駄。意味なし。疲れるだけ。
    ようやくうちは5歳近づいてきて、落ち着いたなって思うくらいですが、今朝も朝からギャーギャーやっててキレました 笑
    これから、2歳、1歳、0歳の構成になるんですよね。
    正直、asaさんだけじゃなくて、誰でも無理だと思います。
    なので、あまり自分でなんとかしようと思わないで、それこそ義実家に丸投げできないですかね。
    子供殺してしまうより、義実家に小言言われる方がマシかと。
    あとは、産後数ヶ月経ったら、全員保育園に入れて働いて、子供から離れた方が楽かもしれないです。
    私は働いてても毎日ブチ切れてましたが。。
    一人で子供見るって無理だって思ってます。なので、極力離れます。それこそ殺しかねないので。

    旦那さん協力的でほんと素晴らしいと思います。
    どうしても無理だったら、子供を殺す前に、ママをやめましょう。
    逃げましょう。
    一人の人間としての許容量は人それぞれ違うので、人と比べて無理しないでくださいね。

    • 10月3日
  • asa3

    asa3

    まさに左耳の調子が悪くなり、一昨日耳鼻科に行って突発性難聴と診断されました…。
    5歳になると少しは楽になる。祖母にも言われました。長いですよね。4〜5才のお子さんをもった方を見るとあの人はこの苦労を乗り越えたんだなと素晴らしく思います。
    義実家に丸投げすればいいし無理なら1〜2時間だけでも預けてと主人に言われますが、やはり自分の親ではないですし主人と10才離れているので義両親も高齢、なかなか頼めません。それに頼めば必ず毎度お礼をしないといけないです。
    もともとのストレスの発端は義父で、やはり義父と会った日は子供への当たりが強くなっているとかんじます。本当に極力会いたくないです。仕事も義父が許してくれません。働くなら小学校に入ってからにしろ。と長女が生まれた時から言われています。家計もとても苦しいわけではないので主人も子供が小さいうちは家にいてほしいと言います。
    主人が子供を見てくれている間に買い物に行きますが、このまま逃げてしまおうかという気持ちになる時があります。でもすぐに子供の顔が浮かびます。毎日鬱陶しい、離れたいと思っているのに子 いざとなると子供のことしか考えられません…

    • 10月3日
  • kazumeat

    kazumeat

    asaさんは本当にお一人で真面目に頑張ってるんだなって思いました。
    私は義実家に頼んでお礼とか考えたことすらなかったので… 反省です。
    そうすると、義実家は難しいですね。
    シッターさんはいかがですか?
    アズママや、キッズラインというサービスがあります。
    知らない人に預けるなんて… って思われる方にぴったりのショートストーリーあります。
    コノビー
    https://conobie.jp/article/12518

    あと、ちょっと思ったのが、旦那さんや大嫌いな義父の言うことをなぜ聞いてしまうのでしょうか?旦那さんを立ててるんでしょうか?
    asaさんは二人の所有物でもなんでもないので、asaさんがやりたい!と思うことをぜひやってくださいね。
    asaさんの人生なので…
    仕事したくない、子供と一緒にいたい、というのであれば、出過ぎてすみません。
    ただ、仕事するしないに限らず、子供と離れる時間は本当に大切なので…
    不妊治療の末やっと子供を授かった友人も、子供を保育園にいれられて本当に良かったと言ってました。
    それくらい、ずっと一緒、って大変です。
    旦那さまもそこは理解できてないのかな、と思いました。
    小さいうちは一緒にいて、なんて言われたら、じゃあお前がいればいいやん、って言っちゃうので。。汗

    嫌いな人の言うことなんて聞かなくていいと思います。ママである前に一人の人間なので。
    何度も返信してしまってすみません。

    • 10月3日
  • asa3

    asa3

    1時間700円かかるそうですがファミリーサポートというのに登録しました。ただ説明会に出なければならず、今は説明会の予約が空くのを待っています…

    出来れば私も働きたくないという気持ちがあります。実母は私が学生の頃はずっと専業主婦で私が就職してから母も急に働き出したので我慢してたのかなと思う反面、でも帰って家に母がいることが安心というか、居心地がいいというか…。それに今一日家にいてもいっぱいいっぱいなのに働いたら余計に家事をする時間がなくなりますよね?そこは夫婦で協力かもしれませんが今の主人の激務では協力が得られないので…。
    主人は仕事から帰ると私より先に「今日もお疲れ様。大変だった?」と聞いてくれたり、お昼もわざわざ様子を見に帰って来てくれます。
    ですが怒っている私を見て、毎日一緒だと腹も立つんだろうねと他人事のときもあります。
    結婚前にも鬱とパニック障害になったことがあり、その時は病気にいいことはすべてやろうと主人が一緒になって奮闘してくれて…主人を立てるというより依存していると感じるときがあります。

    • 10月3日