※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
子育て・グッズ

義実家で寝かしつけに悩んでいます。環境の変化で娘が夜騒がれて起きてしまうので、寝かしつけ方法について義母からアドバイスをもらいました。これまでのやり方が間違っていたのか悩んでいます。

義実家に5日間帰省中です。

夜は寝るものなんだと理解してもらえるよう、生後2ヶ月頃から暗い静かな部屋で寝かしつけをしています。

年末年始で皆が帰省していて夜遅くまで騒いでいるので、どうしても娘が起きてしまいます。
普段は家族3人でそれほどうるさくないですし、環境の変化もあるので起きるのも仕方ないと思っていたのですが…

義母に、
「神経質な子供になる」
「1人目だからと気にしすぎ」
「明るくてうるさい部屋でも寝れるようにして」
と言われました。

昼夜の区別をつけるために今までしてきたのですが間違っていたのでしょうか(´・・`)
皆さんはどんな環境で寝かしつけをしていますか?

コメント

みかん♡

夜の寝る環境って大事だと思いますよー(´Д` )!
あたしも夜は真っ暗にして、生活音は少し聞こえますが、テレビの音もすごーく小さな音にしてます!

  • yu

    yu


    大事だと言っていただけて嬉しいです(´•ω•̥`)
    うちもテレビの音は極小です!
    自宅に帰るまであと3日、頑張ります!
    コメントありがとうございます♡

    • 12月29日
ザト

生後3ヶ月頃からは昼夜の区別もついてますし、正しい生活リズムが身につくかは3歳までに決まるというので神経質云々ではなく、生活リズムが整うまでは大人が配慮してあげた方が良いと思います(;´・ω・)
大人になっても朝起きれなかったりする人は小さいときに正しい生活リズムがついてないんですよね…。特に多少の物音は構いませんが、明るいのは良くないです。理解してもらえると良いですね💦

  • yu

    yu


    3人育てているから、と義母は言うんですがちょっと押し付けがましく感じてしまって(´・・`)
    次また言われたら、ザトさんのコメントをそのまま言ってみようと思います!
    ありがとうございます♡

    • 12月29日
  • ザト

    ザト

    何か言われたら『病院(助産師、保健師)に言われたんで!』とか『次の健診で注意されるので!』とかで切り抜けて頑張ってください♪

    • 12月29日
  • yu

    yu


    その言葉、最強ですね٩(*´꒳`*)۶
    頑張ります!
    ありがとうございます♡

    • 12月29日
リーちゃん♡

私は赤ちゃんが寝たい時に寝かせてあげたりと、あんまり時間などわ気にしていませんが、義母の言葉もどうかなーとおもいます😧

いーちゃんままさんのやってきたことは正しいとおもいます!!

でもそういう行事の日とかは仕方ないことだとおもいます🤗👍🏻

  • yu

    yu


    義母は思ったことをすぐ口に出す人なので、たまにグサッときます(笑)
    でも義両親が孫に会えるのを楽しみにしてくれているので、仕方ないと思って乗り切りますヾ(´。••。`)ノ
    コメントありがとうございます♡

    • 12月29日
ぶんたママ

ひどいですね!
うちも三ヶ月からは夜は寝る時間だよって教えるために、暗い静かな部屋に連れていき、おやすみと声をかけて退出します。
それですぐ寝てくれます(∗ ❛⃘ ❛⃘∗)

神経質な子になるとかうるさい中で寝ろとか何言ってんだって思いました(ↂ⃙⃙⃚_ↂ⃙⃙⃚)

私ならもう泊まりでは行かないですね‥‥

  • yu

    yu


    おやすみと声をかけるだけで寝てくれるなんて…すごいですね˙ᵕ˙♡
    うちはまだ授乳→抱っこでの寝かしつけなので見習いたいです!

    私もぶんたママさんと同じことを思いました。
    「そうですね(*´ω`*)」と返しましたが、顔は作り笑いになっていたと思います(笑)

    大型連休の時だけなのでなんとか耐えられますが、次に帰る時は1泊だけにします( ´ー` )❤︎

    コメントありがとうございます♡

    • 12月29日