※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえで
お金・保険

ふるさと納税できる額が減る理由は、市民税や県民税の所得割額による影響です。毎年すると減少する傾向がありますか?

去年ふるさと納税をした方、または毎年されてる方に聞きたいのですが、
シュミレーターで市民税、県民税の所得割額の欄に入力したら去年よりふるさと納税できる額が減っています。
毎年するとへるのでしょうか?

コメント

ぽてと

そんなことは無いです。所得が変わった・医療費控除・保険料控除・住宅ローン控除・扶養人数が増えたなど去年と変わったことはありませんか?

  • かえで

    かえで

    子供は増えましたが、そこは入力する欄がありませんでした!
    シュミレーションサイトによって違いますか?

    • 10月2日
  • かえで

    かえで

    さとふるのシュミレーションだけ市民税、県民税の入力があって訳分からなくなってきました💦😂

    • 10月2日
  • ぽてと

    ぽてと

    そうだったのですね。私もふるさと納税活用してるんですが税金についてはあまり詳しくなくて…お住まいの自治体の税務課に問い合わせれば親切に教えてくれますよ!!

    • 10月2日
  • かえで

    かえで

    教えてくれるんですね!
    税金難しいですよ、、、
    聞いてみます!

    • 10月3日
  • かえで

    かえで

    ありがとうございました(^^)

    • 10月3日
ききらら

私も育休中で扶養に入るのと、生命保険で何百万の支払いしたのとで、調べても金額がわからなかったので市の税務課で聞いてきました〜!親切に教えてくれましたよ^_^

  • かえで

    かえで

    そうなんですね!電話でも教えてくれますかね?(^^)

    • 10月3日
  • ききらら

    ききらら

    電話でも教えてくれるかもしれないですね!先に電話するのもありだと思います^_^

    • 10月3日
タマ子

市民税県民税は所得には影響しないのでふるさと納税限度額は変わりません。
シミュレーターに入力欄があるのは、恐らくですがふるさと納税をしていない場合に所得額を予測するためでは?

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます!
    そうなんですね!苦手分野で難しいです。
    税金で所得額を予想できるんですね!詳しくありがとうございます(^^)

    • 10月2日