
コメント

けいこ
もし 心配なら皮膚科に行ってみてはいかがですか?

退会ユーザー
同じく千葉市在住です。私も心配で心配で、子どもを散歩に連れていくこともできず窓もあけられずこもってしまい、これではダメだと夫が色々調べてくれたのですが結論から言うと千葉市はあまり心配しなくて良いようですよ。
千葉県の場合、香取市や佐倉市など養豚場がある地域だと蚊に刺されないように気をつける必要があるようです。
千葉県は数年前に0歳児の日本脳炎がでたのでリスクが高いと言われていますが、色々知ると千葉県が危ない!!というより養豚場・水田の多い地域は近年患者が出ていなくても危なく、逆に千葉県でも日本脳炎を媒介する蚊が飛んでいると考えにくい地域はそこまで神経質にならなくても良いと思いました。
私の地元の県では20年間日本脳炎の子どもが出てないので安心していたのですが、千葉県もその数年前に出たのが25だったはずです。だから近年患者が出てない県だからといって養豚場・水田のまわりは安心できない、出かけるときは場所を選ぼう。と思いました。(けいちゅんさんを安心させたいのにすみません)同時に、近年患者が出た県だからといってその県全部が危ないってわけでもないということです。
ちなみに千葉県でかかったその子どもは養豚場の多い香取市に住んでいたし、しかも養豚場のすぐ近くに住んでいて、なおかつ、虫刺されだらけだったと書いてありました。
そうは言っても蚊=日本脳炎と考えてしまって怖いですよね。でも日本脳炎を媒介するのはまずコガタアカイエカという蚊だけらしいので茶色の蚊に気をつけたら良いです。黒は大丈夫です。この知識だけでも私は少し心が軽くなりました。
色々書きましたがあくまで私たち家族が調べたことやそれをふまえて考えたことなので本当に全部合ってるとは言えません🙇🏽♀️また、私もこれ全部知ってからも、じゃあなんで千葉県全域で6ヶ月からの予防接種が推奨されてるの?やっぱり危ないから?とか考えたりもしてしまいます。
多分大丈夫だと思いますが、心配ですよね。私もこんなに調べてもらったのでなんとか外出できるようにはなりましたが、蚊が多そうなところは行けないし、もし蚊に刺されたら日本脳炎の潜伏期間かもしれないあいだは気が気でないと思います😭はやく予防接種したいですね…
-
退会ユーザー
すいません、言葉が抜けてて💦
千葉県もその数年前に出たのが25年ぶりだったはずです。の間違いです!- 10月2日
-
せいmama
とても詳しく説明していただきありがとうございました^_^
わたしも蚊に刺されないか心配で外出も躊躇してました!早く予防接種受けて少しでも気持ち的に安心したいですよね!
このコメントを読ませていただいて少し安心しました☺️- 10月2日
せいmama
今日1日元気そうだったので様子見ました。
明日以降も痒そうにしていたら皮膚科に行きたいと思います。