※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ko.
妊娠・出産

子供を2人欲しいと考えており、2歳差と3歳差の違いについて悩んでいます。皆さんの経験や意見を聞きたいです。

子供が2人欲しいのですが
2歳差の方がいいのか3歳差の方がいいのか気になります💦
そんなうまくいかないと思いますが、
仕事のとことかを考えておきたいので…

3歳差まで来ると赤ちゃん返りが激しいなど聞きますが
皆さんのところはどうですか??
2歳差、3歳差のお子さんがいるお母さんは
困った話や、よかった話などあればお聞きしたいです!

コメント

ままり

最初は2学年差がいいなーと思ってましたが、4月に保育園入れたら職場復帰する予定ですので、働き始めて数ヶ月で妊娠、産休、育休だと何しに戻ってきたの?って感じになりそうですし、ぶっちゃけ迷惑なので3〜4学年差にしようかなと思ってます😂

  • ko.

    ko.

    コメントありがとうございます😊
    なるほど。仕事のこと考えればそうですよね💦

    • 10月3日
☃

私は専業主婦なのですが、
今いる2人が2学年差で、次は3学年差になる予定です。
私自身が2学年差ずつの姉と弟がおり、とても仲が良かったのでなるべく歳を近く産みたいというのがありまして、、、
しかし産んでみるとやっぱり大変は大変でしたね😭
上の子は2歳になったばかりでお姉ちゃんになったので、お姉ちゃん優先にしてはいたものの寂しい思いもさせたと思います。
私の入院中は毎日面会に来ていましたが、帰る時は毎日物凄く泣きました😭
また、上の子が幼稚園に入るまで1年と少しあったので、
その間は買い物に行くのも、公園に行くのも大変ではありました。
お姉ちゃんが抱っこ抱っことグズる事もあったので、
抱っこ紐を買い足し、前と後ろに抱っこ紐をしてサンドイッチ状態ですお買い物に行ったことも何度もあります!笑
これがまた腰が限界に痛くて!!笑
でも、やっぱり歳も近いし今ではとても仲良く遊んでいます♡
来年度から一生に幼稚園バスに乗れることを二人ともとても楽しみにしていますし、お互いがお互いを大好きですね♡微笑ましいです♡

しかしながら私の体力の問題で、3人目は3学年差にしました。
今回は産まれてすぐに2人目の子が幼稚園に入園するので、日中は赤ちゃんのお世話に専念でき、抱っこサンドイッチ状態で買い物に行くのは免れるなって思ってます。笑

  • ko.

    ko.

    それは大変😱
    でも可愛い😭❤️
    大変なこともあるけどいいこともありますよね💦
    参考にさせてもらいます😌
    ありがとうございました😊💓

    • 10月3日
まお

まだ生まれてませんが、三歳差になる予定です!!
上の子がお話できるようになったけどまだ理解全部はできない自分本位なので遊びたいときは遊びたい!ってつわりでも容赦ないのが辛いです😂

  • ko.

    ko.

    なるほど😭
    参考にさせてもらいます😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月3日
(* ॑꒳ ॑* )⋆*

長女と次女が2歳差,次女と三女が3歳差です。
長女も次女も赤ちゃん返りはなかったです( ¨̮ )
赤ちゃんがいるからママは抱っこできないからパパに抱っこしてもらう!!って子供たちが言ってました( ˊᵕˋ ;)
切迫で入院したりしたママを見ていたからかもですが…(><)
同性だからかもしれないけど,家事をしてる時は一緒に遊んでくれてます(*´`)♡

次女出産の時期と長女のトイトレの時期が被ってしまい,それが大変だったかな。って思います。
お互いイライラしてしまい上手く進まなかったので,トイトレを産後落ち着くまで辞めたらその悩みもなくなりました。
長女は3歳前にはオムツ外れていたので,最初から大変な時期にトイトレやらなければよかったと思いました(笑)

  • ko.

    ko.

    人によって違うんですね!!
    なるほど💦
    2人ともオムツのこととかが、かぶったりすると大変ですよね💦
    参考にさせてもらいます!
    ありがとうございます😊💓

    • 10月3日