3歳児のイヤイヤにイライラ。妊娠後期で胎動が激しく、ストレス。息子の癇癪に対処できず自己嫌悪。お腹の赤ちゃんに影響が心配。
3歳児のイヤイヤにイライラ。
二人目の妊娠後期、胎動がはげしく多少気持ち悪くなるくらい(嬉しい悩みですが)
そんなときに限って3歳の長男の癇癪がひどく、今日はついにブチキレて泣きじゃくる息子を30分~40分くらい完全に無視。昼寝をしていない疲れ、ストレスもあるんでしょう。訳も分からず泣いている感じ。
鍵をしめてお風呂にはいる私、ドアを泣きながら叩く息子。
ごめんなさい、ごめんなさい、というのを無視しながらご飯をつくり。
しばらくして、最後には、ママも、怒って、怖い思いをさせてごめんなさい、と謝り、抱っこしましたが。見かねた母が今日は寝かしつけてくれるとのことで、1人布団の中で自己嫌悪です。
お兄ちゃんの叫び声ばかり聞いて、辛抱のないストレスばかりのママで。お腹の赤ちゃんも神経質な子になってしまわないか、心配です。
- jojomama(9歳, 13歳)
あゆちぃ
私も3歳の男の子いますが、怒ってばかりです。
寝顔を見て反省してます。
2人目妊活中ですが、私ももし授かれたらピリピリしてしまいそうで怖いです。
ゆみ*
分かります…。
物事が理解でき始め、言葉も通じるようになってきた今、コチラもわかってほしくてイライラしちゃいますよね。
そして、お腹に新しい命。
生まれれば尚可愛く見えます。
小さくて、弱くて、まだ口答えもしないから。
どうしても、妊娠中は体調にも左右されるし、生まれれば下の子の面倒に手をとられてしまいますが
お兄ちゃんは、お兄ちゃんなりに我慢もし、SOSを出してるんだと思います。
これが原因で神経質になるとは、思いませんが……
上の子に少し時間を費やしてあげること、見てあげることを大切にしていれば、下の子を大切にしてくれるはず……
と、打ちながら、ワタシ自身、気を付けなければいけないことばかりです(>_<)
キャンドル
産まれてくるまでは大丈夫だと思うんですが産まれてきてからが余計にイライラしてしまうんじゃないかと心配です
ストレスも子供に怒るのも
すごくすごく分かるんですが
これから赤ちゃんにも手が
かかるからまずは
ストレス発散をみつけてほしいなっておもいます😢
Olen Mina
3歳のお子さんの好きなものや、興味のあるもの、集中出来るものってあったりしますか?
もしあるのならば、そちらへ気持ちを向けてあげることで、母自身も落ち着くことが出来る環境が出来ると思います^_^
イヤイヤ期は大変だけど、反抗?自立期がきたら子育て成功成功!と思いながら10才の今日までやってきました!
jojomama
うちの息子の場合、2歳よりも3歳のほうが感情の起伏が激しい気がするのですが、それは私の妊娠だったり、環境の変化も大きな要因なんだとおもいます。毎日反省の日々ですよね。。
あゆちぃ
うちも2歳より3歳です💧💧
5歳もほんとに大変と聞いてますー。
特に男の子😅
jojomama
そう、あながち理解力があり、出来ることも増えてきた今だからこそ、余計になんで?と思ってしまうのかも。
お兄ちゃんなりのSOS、、本当にそうかもしれません。いまは思い切り甘えさせてやろうと思います。
jojomama
ストレス解消は毎日してると思うのですが、ただ単にわたしに息子を100%受け入れるだけの努力がたりないだけなのかも。。。新生児かかえてやっていけるのか。。不安です。
jojomama
興味あるものやすきなものも癇癪起こしてるときは、全然関係なしです。。反抗期が自立するきっかけになってくれる日を夢みてがんばります。
jojomama
やはり3歳ですか!っていうか5歳まで?!4歳から楽になる、とか友達はいってくれたので、あと一年、と自分をなぐさめていました。。
コメント