
コメント

ちいちゃん
上の子に先に上がってもらって、下の子をタオルでくるみ、サーと拭いて下着だけつけて、下の子の着替えしてました!終わったら部屋着着て、上の子の薬や着替えの残りです(^_^)

あやねこ
うちはもうすぐ5歳ともうすぐ1歳の子がいます。
お風呂から出たら、下の子を広げておいたタオルの上に置いて、上の子と自分にタオルを被せて、下の子を拭きます。
下の子をそのまま素っ裸で置いておいて、自分を拭いてパジャマ着るまでやってから下の子にパジャマを着せています。
なのでこれからの季節は脱衣所が温かくないとダメです^^;
うちは小さい簡単なヒーターを買いました(^-^)
-
アンパンマン
こんにちは!回答ありがとうございます😂
なるほどなるほど‼️
確かにこれからの季節は脱衣徐にもヒーターが必要になりますよね!
うちの脱衣場も冬場は震え上がるくらい寒いので対策とろうと思います❗- 10月1日

HARUmama
お疲れ様です😊年は違いますが参考になれば😊赤ちゃんには脱衣所やリビングなどで待っててもらい上の子とお風呂に入ります😊
流れとしては上の子は洗う→上の子湯船に浸かっててもらって自分急いで洗う→少し湯船に浸かって上の子と一緒出る→上の子に自分で着替えてもらってる間に下の子迎えに行って脱がす→上の子リビングでテレビ見せるか遊んでてもらう→下の子洗う→湯船に浸かる→出たら自分にタオル巻いて下の子着替え→自分着替えるで終わりですかね🤣毎日バタバタですが💦
-
アンパンマン
こんにちは!回答ありがとうございます😆
下の子が寝た隙に、上の子と一緒にお風呂に入る方法してました!
でもその場合は下の子はシャワーだけで済ませてたので、これからの季節は湯船にも浸からせたいので、はるママさんの方法やってみたいと思います✨- 10月1日

H&Sのママ♥
上の子が息子5歳で下の子が娘4ヶ月です!
うちも旦那は夜遅いので、ほぼワンオペです💦
お風呂は…
脱衣場にお風呂マット敷いて、娘を寝かせ、隣に息子にいてもらい、少しドア開けてその間に私が洗う→息子1人で服脱いで息子洗うor息子入るタイミングと娘同時で息子は1人で洗い、その隣で私が娘を洗う→みんなで入浴→娘上がって、お風呂マットの上にタオル敷いてあるのでそこに寝かせてくるんで待っててもらう→息子拭いて、1人でパジャマ着てもらう→私拭いて、下着のみ着ける→娘移動し、着替え…って感じですかね💦
5歳離れてるので、上の子には手が掛からず、下の子の面倒も見てくれるので助かってます(*^▽^*)
-
アンパンマン
こんにちは!回答ありがとうございます😆
ワンオペ育児ほんとしんどいですよね。。たまに心折れそうになります😭😭
なるほど‼️先に私が洗っちゃうんですね!上の子大きいと着替えの面とか、かなり楽ですよね🎵
10月、11月は旦那がいない日多いので、教えてもらった方法で、なんとかお風呂こなしていきたいです(о´∀`о)- 10月1日
アンパンマン
こんにちは!
回答ありがとうございます🎵
なるほど!!詳しく教えてくれてありがとうございます😂