コメント
ピンクちゃん
お包みで体を包んであげると安心して少し寝てくれたりする時も一回試してみてください。
あずきyu
寝かしつけて直ぐに起きるのは辛いですよね(>_<)
直ぐに抱っこせずに、手を握ったり、頭を撫でて落ち着くか見てみてはいかがでしょう?
ママが離れて淋しいだけか反射かも知れないので(^^)
-
あずきyu
あと、おくるみは赤ちゃんが安心するのでオススメですよ(^^)- 12月28日
-
柿ピー
ご回答ありがとうございます!
手を握ったり、頭を撫でたりやってみたりするのですが、ずっと泣いていてだっこしちゃいます。。。辛いです。- 12月28日
-
あずきyu
既に試し済みなんですね…(>_<)
それなら、2ヶ月の頃に私がしていたの方法になりますが…おくるみに包んで抱っこで寝かし付けてそのまま添い寝はどうでしょう?私はそれがダメならお雛巻きをして、入眠用おしゃぶりを与えて寝かしてました(^^)- 12月28日
-
柿ピー
入眠用おしゃぶりってあるんですね!雛巻きって簡単ですか?調べてみます!
ありがとうございます!- 12月28日
-
あずきyu
おしゃぶりは好みがあるので、試してみないとわからない部分もありますが、一つの手段としては有効だと思いますよ(^^)
お雛巻きは少しコツが要りますが、ネットに方法が載ってますし、産院や保健所の助産師さんにレクチャーして貰うとより上手に出来ますよ♪
たぶん、成長につれて対応が変わっていくかと思いますが、その時々で色々試して赤ちゃんのその時の好みを見つけてみてください!応援してますっp(^_^)q- 12月28日
ななきち
ママ、お疲れ様です(^-^)
慣れない育児で体も心もキツイですよね。
うちも2ヶ月の頃はしょっちゅう、びく!!っとして起きてしまってました。
添い寝だったので主人の寝返りの振動とかいびきとか(笑)で起きちゃって。
やっと寝かせた!と思ったらビクッてなってまたギャン泣き…
ツライですよね^^;
産院でやってもらったお雛巻きを思い出してしてみたら、だいぶビクッってなるのが減りましたよ^^
新生児さんは自分の手を自分の手だと認識していないので、ビックリして手が動いて、手が動いたことにビックリして泣いちゃうみたいです。
なので、手がビクッとならないように巻いてあげると解除出来ますよ(^-^)
3ヶ月過ぎるとだいぶ減るのでもうちょっとですよ!ふぁいとー!
-
柿ピー
ご回答ありがとうございます!
お雛巻きいいみたいですね、皆様おっしゃっています。
今日さっそく試してみます!
3ヶ月したら寝てくれますかね?- 12月28日
み^^
私の娘もモロー反射でびくっとなってそれにびっくりして起きて泣いて、、、を毎晩繰り返してました。
おくるみでお雛巻きとか抱っこで色んな揺れ方(横揺れやスクワット)して寝かしつけてました。
毎日寒いのに大変ですよね💦
風邪引かないように気を付けてくださいね
-
柿ピー
ご回答ありがとうございます!
お雛巻き今日やってみます!
毎日眠くて倒れそうです。。- 12月28日
C♡
6ヶ月の女の子の新米ママです。
娘もそれくらいの頃は寝てくれなくてベッドに置いたら泣くし、軽く鬱気味になってたのを覚えています。。
ですが私の上でうつ伏せ状態でピタッと引っ付いて寝るのが好きだったので、試しにベッドにうつ伏せで寝かせてみることに。
するといつも置いてすぐ泣いていた娘がスーッと寝息をたてて寝てくれました。
ただ、寝返りが出来ない時期のうつ伏せは危険だとの事だったので、うつ伏せの状態の時は目を離さず、ある程度熟睡したかな?と思ったらそっと仰向けに戻してました!
医学的?には少しタブーなやり方かも知れませんがうちの娘はそうすると寝てくれました。今は6ヶ月になり仰向けに寝かせても自らがうつ伏せを好むのか寝返りしてうつ伏せで寝ています(笑)
-
柿ピー
ご回答ありがとうございます!
うつぶせですか!ちょっとだけ試してみます!
皆さん子育て大変なのに愚痴ってダメですね!
頑張ります!ありがとうございます!- 12月28日
-
C♡
そんな事ないですよ!ママはいっぱい愚痴っていいんですよ!あんなに痛い経験をしたんだから(-_-)笑
一緒に子育て頑張りましょう!- 12月28日
-
柿ピー
ありがとうございます!
心強いです!- 12月28日
柿ピー
ご回答ありがとうございます!
今日やってみます!
ピンクちゃん
後おしゃぶり使ったりしました😊今はもう自分の手を吸ってねんねしてくれてますが>_<
寝不足でしんどいと思いますが頑張って下さい💗あと知ってるとは思いますが夜の寝かしつけの時は暗くして寝かせてあげるのがいいですよー😊まだ昼夜は区別がわからないですが今からやっていく方が後からリズムがついてくるみたいですし😊