
自分は過保護になったりモンペになったりしないと思っている3児の母で…
自分は過保護になったりモンペになったりしないと思っている3児の母です。
男の子3人なので、結構扱いも雑です(笑)
でも今日、2歳半の次男が3歳半の長男とお部屋で遊んでる途中追いかけっこみたいになって次男が転んでしまいました。
顔から転んでしまい、その拍子に唇を打って歯が唇に刺さって結構な出血でした。
結果的には5分程で出血は止まり次男もケロッとした顔で遊び始めたのですが
最初出血が凄くてビックリしてしまったのと、犬歯が内側から外に貫通しかけていたみたいな傷口だったので焦りました。
思わず長男を怒鳴り、出血が止まった後も何となく心配で
「絶対走っちゃダメ」とか「座って大人しく遊びなさい」とか「〇〇(次男)にあんまちょっかい出さない!」とか。。。
次男に対しても、何度も大丈夫か聞いたりご飯を食べさせてあげたりあんまり走らないように念を押したりと、普段言わないような事ばかり言ってしまっていました。
いつもかすり傷やちょっと打ったりしたくらいで泣いてても
「大丈夫大丈夫、いたいのいたいのとんでけー」
くらいで済ましてその後は特に何の心配もしないし、男の子だから少しくらい痛くても泣くなと言うくらいなのに
いざと言う時に過保護になってしまった自分がいて驚きました。
なんかもう痛そうで可哀想で、血が出るような怪我をしてほしくないと思ってしまっている自分がいます(笑)
同じような方いるんですかねー?( ̄▽ ̄;)
雑談みたいですみません!
- くろねこママ(7歳, 9歳, 10歳)

くろねこママ
カテゴリ打ち間違えてしまいすみません!

yuki
わが家も似たような感じです!
下の子はまだ小さいので兄弟間ではあまりないですが…
私的に、くろねこママさんのは過保護とかと違うと思いますよ(^^)
だって擦り傷と唇切ってまぁまぁな出血があるのは怪我の程度が違いますから💦
心配のレベルが変わるのも普通だと思いますし、その後も色々言ってしまうのはそれ以上危険が起きないようにするためじゃないですか!
その状況で『大丈夫!大丈夫!いたいの飛んでけー』のみの方が私は違和感を感じますよ💦
-
くろねこママ
なんか嬉しいです😭
ありがとうございます!
高熱を出したり、熱中症になりかけて救急車に乗った事があるのですが
それ程焦らずに対応していた自分がいたので、出血ってリアルで危機感あるんだなぁと思いました(笑)
結構な量の出血は初めてだったので、この先もこんな事がないようにしないとって、口うるさくなるのかなーと自分の事が心配です😅- 9月30日
-
yuki
いやぁ~
血って焦りますよ!!
育児書読んで対応・処置が分かっていても実際目の前でわが子が出血していたら、一瞬でもパニックになるしもう同じ事を繰り返さないように…と思っちゃいますよ😓
私も熱中症は冷静に処置できても、歯茎からまぁまぁ出血してなかなか止まらないときは焦りが凄かったです💦💦
男の子ってパワフルですからね…わが子は今の所自爆が多いので心配して宥めて叱ってと忙しいです😰
が、何も言わないのも違いますし心配だからと言いすぎちゃうのも違うし…っと難しいですよね😱😱- 10月1日

フリード
うちも同じです🤣
あと風邪引いてるときも『ちょっかい出すな~』ってどちらかを押さえてます😆✋
-
くろねこママ
熱出した時、兄弟に対してちょっかい出すなはよく言ってます(笑)
ちょっかい出してくるんですよねーどうしても(´∀`)- 9月30日

りぃ
うちは5年間、わんぱく男の子の一人っ子ママしてて、怪我はするよりさせるほうが怖い!!
お願いだから女の子と自分より小さい子には手出すな、戦いごっこはおっきい子として、治る怪我なら今のうちしとけーって思ってましたし、実際近所のお兄ちゃんたちには揉んでもらってましたけど、
同級生とフェンス乗り越えようとしたらしく唇したたか打ち付けてガッツリ腫らして前歯ちょっと揺れてるとかいわれたり、保育園のときは男の子3人でスコップで戦いごっこして目の横きってきたりってこともあり、やっぱ一生に響きかねない怪我なので心配はしますよー。
うちは自業自得と保護者の注意不足で、手を出した子がいた訳じゃないので本人に説教と先生にも注意喚起お願いしましたけど、もし手を出した子がいたら目の前なら怒鳴っちゃいます!
5歳差で妹ができ、まぁ最近遊んであげ方が手荒いので、ある程度は放置するけど、泣かせたらお説教だし、まぁそれも力加減や注意力の面で必要なことだと思いますしねー。
多分私達は自分の周りで見たことない怪我に関しては治るか咄嗟に判断できず、慌てちゃうんだと思いますよーw
-
くろねこママ
なんか凄く安心します😂
そうなんですよ!
見た事ない怪我とか知識が無いので、どうしようってなりますし
私の性格なのかもしれませんが、もし舌を切ってたらとか頭打ってたらとか
余計な心配までしてしまってキリが無かったです😅
普段何も無い時は、りぃさんと同じ考え方をしていますし、子供にもそう教えているのですが
予想外と初めての事って怖いですね(笑)- 10月1日
-
りぃ
多分予測の範囲外の怪我って、3歳からがめちゃくちゃ増えてきますよーw
うち、フェンスの事故か5歳のころで、小児科いったら歯科でレントゲン撮ってもらって!って言われ???でしたが、4.5歳になると永久歯がもう歯茎の中に出来てる為、最悪口元打つと永久歯の神経断絶されて生えて来ない可能性もあるそうですから、口元要注意です(T_T)
保育園の頃、ルール守らず滑り台のしたで遊んでて、顔蹴られたからって怒鳴り込んでたモンママさんいて、あれは蹴ったコが可哀想だったし、あーはならないって思いますけど、
こないだ小学校いったら高学年の女の子が男の子に押されて給食ワゴンにひかれる事故ありましたし
子供達の怪我っていろんな面で恐怖ですw- 10月1日
コメント