

彩ママ
今のマリモんさんが大事にしなきゃいけないのは 赤ちゃんです
正直 旦那さんは大人です
掃除はおろか 食事なんて外食やコンビニがありますから、ご自身でなさるように 仕向けないと ママは大変ですよ
赤ちゃん一番です🎵

あおうた
私の場合は旦那の急な転勤があり、出産と引っ越しが重なってしまいました
出産退院後は私は実家で主人は他府県に行っています
4月からみんなで暮らしますが
新居のほうはずーーーーっと気になってます
片付いてはいるようですが
実際生活していませんし
空いてないダンボール箱もたくさんあるようです
食事も一応自炊はしていますが
体調を崩さないか気になっています
目が届かないと色々気になりますよね
旦那さんの性格にもよると思いますし話し合って決めるのがいいと思います

ぁぉぃ
私は旦那が掃除など出来ないのを分かってるので、旦那は旦那の実家にいてもらうことにしましたよ(笑)
里帰りは1ヶ月の予定です。
それ以上いるとなんか甘えてるようで( .. )

madara
私も迷いましたよ~ 主人も いつ帰ってくる?って淋しそうで。なので お宮参りを1ヶ月頃にして その日に家に戻りました(^-^)

退会ユーザー
産後1か月後の帰宅もお宮参り後の帰宅も日数にさぼど差はありませんよね?ほんの数日の差かと。
ご主人は大人です。
普段、掃除洗濯を妻任せにしていたとしても、留守中ゴミ屋敷になるほど掃除洗濯できないわけではないと思いますが。
よほどズボラではない限りね。
心配なら、赤ちゃん生まれる前に、ご主人を躾ること!ご主人に家事一通りを覚えてもらいましょう。
料理はできなくても宅配やコンビニを活用できます。
掃除は掃除機かける程度でも良いかと。
ゴミ出しはしてもらえると助かりますね。
産後は赤ちゃんのお世話中心になるので、家事どころじゃないですよ。
ご主人ができる家事は積極的にしてもらう!くらい強気でいかないと、最悪の場合産後体調崩すかも…
コメント