※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ruhi
家族・旦那

生後7ヶ月の子供がいます。旦那とずっと、もめていてさっき離婚するわ!…

生後7ヶ月の子供がいます。
旦那とずっと、もめていてさっき離婚するわ!と言われました。そして旦那はキレて出て行きました。
子供へのお金を催促したらキレられる、私の保険代、スマホ代は私が自分で払ってます。私に関するお金は全くもらった事がないです。
休みになると1日どこかへ行って連絡もなく、子育てもしません。ちょっと見てとお願いすると機嫌悪くなられる事もありました。
家事は全くしません。

こんな感じで今日、思ってる事を全て話したら1人になりたいんや!もう終わりや!とキレて出て行きました。

話し合いしたいのに話しになりません。

離婚してもいいと私は思ってたので、受け入れたいと思います。

離婚するにあたって、これから気をつけておいた方がいい事、しないといけない事など、色々教えて下さい。

コメント

もも

キレてるところの録音
どこかへ行ってるなら不倫も疑えるので
探偵雇ってみるとかですかね

  • Ruhi

    Ruhi

    なるほど!録音ですね!
    しておきます!

    • 9月30日
  • もも

    もも

    友達も離婚するにあたって
    慰謝料請求のことで揉めたらしく
    録音と探偵雇って不倫確認と
    ってしてました!


    お金はいくらあっても困りません。
    きちんと請求してくださいねー!

    • 9月30日
  • Ruhi

    Ruhi

    そーですよね!
    今となったらお金が1番ですもんね!
    ありがとうございます(><)

    • 9月30日
楓ママ

なんとも無責任な旦那様ですね❗
録音など、証拠掴んで、子供の養育費を成人までしっかり貰ってください❗そういうことになるんだぞ❗と言ってびびらす

  • Ruhi

    Ruhi

    でしょ💧
    ホントに酷すぎですよ。今も昼にキレて出てってから帰って来てません。

    • 9月30日
1姫1王子

明日すぐに離婚届不受理届出をするといいです。
証拠になりそうなものはとにかくとっておいて、簡単にでも日記を書いておくといいです。
調停するか、話し合いで離婚するなら公正証書は作っておかないと養育費踏み倒されるかもしれません。
頑張ってください!
私も最近やっと手続きできました(^_^;)

  • Ruhi

    Ruhi

    詳しくありがとうございます!
    調停離婚されたんですか?
    全くどのように動いていいか調べても難しくて大変ですよね💧
    公正証書は必ず作っておきます!

    • 9月30日
  • 1姫1王子

    1姫1王子

    私は公正証書を作って協議離婚でした。
    公正証書は1度は夫婦で行く必要があるので、そこまでが心理戦でした(^_^;)
    考えて考えて、録音しながら1度の話し合いで決着しました。
    公証役場に行く日程もその時に決めさせました。

    話し合いができない場合は調停にするほうがいいかもしれません。

    • 9月30日
  • 1姫1王子

    1姫1王子

    下のって私に返信でいいんですよね?

    離婚して、数日前にアパートに引っ越してきたところです(笑)
    実家から車で5分ぐらいで、田舎なので家賃も安いです。
    元夫が「引っ越し代出すから出てけ!」って言ったのでその金額も公正証書に載せてあって、初期費用やいろいろ買い揃えるぐらいのお金はありました(^-^)
    保育園は空きがないので4月入園を目指して保活中ですけど、節約すれば養育費だけでもしばらく大丈夫そうです。

    だいぶ前に市の法律相談に行ったときに、へそくりしておくといいと言われたので、離婚が決まる前に少しですがへそくりしました(笑)
    子供の服や今後使うであろう物も先読みして買っておくと、子供のものとして持ち出せますよ(*´ー`*)

    勝手に離婚届を出されると調停もできなくなっちゃうので不受理届出は必ずしておくほうがいいです。

    先に別居して婚姻費用を請求するって方法もありますが、調停の申し立てをする場所は相手方の近くの家庭裁判所になるのでそこは気を付けてください。

    離婚が決定的なら引っ越し準備も少しずつしておくといいと思います。
    子供のお世話しながら荷造りするの本当に大変なので(笑)

    • 9月30日
  • Ruhi

    Ruhi

    そうです!
    返信する所間違えてましたね😵
    アパート借りれたんですね!
    保育園入れるのも難しいですよね。今は仕事は休まれているんですか?
    これは聞いてもいいのか分かりませんが養育費はいくら貰えてますか?

    やはり不受理届は出しておいた方がいいんですね!一応、義母に今の状況伝えたら1回話し合いしないといけませんねと言ってくれてるので、お互いの親含めて話し合いしようとは思っているんです。

    家裁しらべました!
    相手側の近くのななるのは知りませんでした‪‪💦‬

    今から少しずつ断捨離して片付けていこうと思います👍

    • 10月1日
  • 1姫1王子

    1姫1王子

    アパートもなかなか審査が通らなくて、保証会社の他に保証人を立ててなんとか通りました(;^∀^)

    私は結婚してから引っ越したりで専業主婦だったので、養育費の算定表ではちょっと有利でした。
    養育費の金額は控えますが、算定表より多く設定しましたよ。
    話し合いだったので、こういう理由でプラス何万で…と多く言ってから、でもこれじゃあなたも困るだろうから…と金額下げました。

    慰謝料にできそうなことがあれば小さなことでも書き留めておいて養育費に上乗せとかするといいです。
    婚姻期間に生活費を出してくれないとかも経済的DVとして一応。

    今は話し合いしないとって言ってる義親も養育費とられるとなったら手のひら返して息子は悪くないとか言い出す可能性もあるので、目的は養育費を取ることだけど「娘のために父親として考えて欲しい」とか言い回しを工夫するといいですよ(^-^)

    頑張ってくださいね(* >ω<)

    • 10月1日
Ruhi

協議離婚だったんですね!
色々大変でしたね😣
私は調停を皆さんから進められてるので、そうします!
離婚した後は子供さんと暮らしますか?実家に帰りますか?