![ふーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長野県の諏訪マタニティークリニックで着床前診断をした方いますか?カウンセリング後の流れと費用を知りたいです。
長野県の諏訪マタニティークリニックで着床前診断をした方いますか?カウンセリング後の流れと費用を知りたいです。
- ふーみん(7歳)
コメント
![はれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はれ
昨年PGSをしました。
吉川先生とのカウンセリング以降に始まる周期で採卵したものについて、診断が受けられます。
刺激周期とか自然周期とかの誘発方法は自由に選んで良いですが、採卵後、必ず顕微授精となります。そして、必ず全ての卵を胚盤胞まで育てることになります。胚盤胞になってからも、若干胎盤のもとが脱出しかけないと検査する細胞が取れないとかで、普通の胚盤胞より長めに育てます。細胞が取れたら、凍結します。採卵するまでのお金や培養費用、顕微授精代、凍結代等は別として、PGS検査料自体は1個6万円です。1個だけ検査したいとかはできないので、仮に10個胚盤胞ができたら自動的に60万円かかってしまいます。検査結果が出るまで1ヶ月かかります。結果連絡は確か諏訪マタから電話がかかってきました。異常がなかった卵だけを体に戻すことができます。
1年前のことなので何か条件が変わったり、私の記憶が間違っていたらすみません、ご参考までに...。
PGSが誰でも受けられる制度は諏訪マタでは昨年秋に始まったばかりでした。私は情報に気がついてすぐさま飛び付きましたが、それでもカウンセリングまで1、2ヶ月待たなくてはならず(1日一組、曜日限定の受付で先生の予約がとれない)、やきもきした記憶があります。今はどれくらい待ちなのでしょうか...。動かれるなら早めがいいと思います。
もし今すでに諏訪マタに通ってらっしゃるのであれば、こうのとり相談室で流れや費用のことは何でも教えてもらえるはずです。私も最初はそこで培養士さんから一通り話を聞いて、説明書面も貰って、全容をつかみました。
![pochi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pochi
諏訪マタニティクリニック 43歳
ふーみん
お返事ありがとうございます❗丁寧に教えて頂き、大変参考になりました。二人目希望で、先週産後初めて診察に行きました。私は42歳なので時間がなく焦っています。そして高齢な為、染色体異常が心配で。。診察室前の廊下に貼ってあった着床前スクリーニング希望者は受けれます!という紙にすぐ飛び付き、たいして説明を聞かずに予約し帰宅してしまいました😰
やはり希望者が多いようでカウンセリングまで1ヶ月半待ちです。カウンセリング後の周期で採卵してもらえるんですね。少し安心しました。正直、この歳では1ヶ月も無駄にできないと感じてしまい、着床前スクリーニングを希望して本当に良かったのだろうかと悶々と考えてしまいます。(やらなければ来月から体外受精が出来る為)
費用も結構かかるんですね。
はれさんはPGSをやって良かったですか?
はれ
私はやって良かったと思ってます。今お腹に居る子に結び付いたという、いい結果が出てますので余計そう思うのかも知れませんが...。
私は今年40歳です。二人目不妊で、数年間顕微授精をしてきていました。見た目はわりと良い胚盤胞が出来るものの、何度移植しても着床せず行き詰まっていた状況でした。
吉川先生からは、私のように何回も移植に失敗している場合、染色体異常の割合がかなり高いだろうから、検査したがために全く移植に至れなくなってしまうかもよと指摘されました。
が、染色体異常の卵を移植したところで、まず着床もせず、着床してもほとんど流産、産まれるとすれば障害は免れないとのことでしたので、それならやはり検査の価値は高いと考えました。
ただ、卵には稀にモザイクという現象があり、検査した細胞は正常でも、それ以外の細胞が染色体異常という可能性は残るそうです。だから、100%の保証はないとのことでした。
また、正常卵を戻せば確かに着床率も出産率も上がるが、必ずとはもちろん言えないので、期待しすぎないようにとも言われました。
費用的には、私たちは元から顕微授精してましたし新鮮胚は移植してませんでしたので、PGSによって加算されるお金は検査代のみでした。しかも、毎回取れる卵の数も知れていて、検査代が何十万にもなる危険も考えられない状況でした。
むしろ、染色体異常かもしれない卵を一か八か移植をすると10万以上かかってしまうし心理的負担も大きいことを考えれば、六万円の方が安いと。
そして、今回、悩みましたけど羊水検査も受けませんでした。PGSも羊水検査も100%じゃない。でもPGSを少なくともしたんだから、それを信じて、流産の危険をおかしてまで羊水検査までするのはやめようということになりました。羊水検査したら六万円じゃ済まないと思うので、私たちの選択では、結果的には安く済んだと思います。
私も私なりに年齢のことで焦っていましたのでカウンセリングや検査結果を待つために時間を浪費することや、命の選別にたいしても色んな考え方があるなかで、悩みました...。
人により状況も考えも違いますが、私の場合が少しでも参考になればと思います。
ご夫婦でよく話し合われて、納得いく治療と、良い結果が得られますよう、応援しています☺️
ふーみん
失礼な質問をしてしまったのではないかと反省していました。顕微授精をされていたんですね。治療…身体も精神的にもお辛かったことと思います。そして、それを乗り越え妊娠されたこと、誠におめでとうございます。
はれさんの返信を読ませて頂き、私の中の迷いがなくなり、勇気を持つことが出来ました。色々教えて頂きどうもありがとうございます。
PGSを受け、残された時間を大切にして頑張りたいと思います。
はれさんが無事に健やかな赤ちゃんをご出産されますよう心より祈ってます🍀お身体大事にして下さいね😊