※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
家族・旦那

子供が生まれてもずっと変わらず夫婦円満な方っていますか?どんなことを…

子供が生まれてもずっと変わらず夫婦円満な方っていますか?どんなことを心がけていますか?
また、一旦冷めたけれど戻った方はいますか?

息子が1歳前あたりから旦那へのイライラがおさまらず、どんどん冷めきっていく一方です。
理由は言ったことをしてなかったり、忘れてたり、
自分の趣味優先だったりと日々大小様々な事が沢山です。

いつまでも仲良く歳を重ねていく事が理想だったので、どんどん冷めていく気持ちを自分自身受け入れる事ができません。

旦那の転勤で仕事を辞め、見知らぬ土地に来て出産・育児、相談や愚痴を言う相手もおらず、ストレスが溜まる一方で時々無性に、息子と一緒に消えてしまいたいと思うこともあります。

皆さんはこんな時どうしていますか?
もうどうしたら良いのかわかりません。


コメント

あーか

付き合ってる時から、子供生まれた今まで喧嘩もないし、円満だと思います(・ω・)/
特に心がけてしてることとかはないですが、2人の時間を作る、気持ちは言葉で伝える、言い方に気をつける、八つ当たりしないとかですかね?!

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    今まで一度も喧嘩がないなんて羨ましいです。
    お二人とも穏やかな方なのでしょうか…?
    私もなるべく気持ちを言葉で伝えるようにしていますが、2.3回は優しく言えても、何度も繰り返されると言い方がきつくなったりしてしまいます。
    それで喧嘩になる事もあるのですが、正直最初に言っている時点でなおしてくれれば喧嘩に発展しないのに、、と思ってしまいます。
    2人の時間も最近は、旦那の趣味の競馬を朝からしたいからと夜はさっさと寝てしまいます。
    (日中するよりは早朝に起きて迷惑にならないようにと言う考えからですが)
    この事でも喧嘩一歩手前までなりました…。

    • 9月29日
deleted user

私は産後に旦那に冷めきりました。
今はまた大好きです!
特にきっかけは無いです😥
ホルモンバランスなのかなぁとおもったり。旦那にイライラしてると、旦那が気をつかってご機嫌をとってきてくれたからかもしれませんが😥
あの時はもう離婚かなって本気で思ってましたよ。笑

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    また気持ちが戻ったんですね。
    私も正直なところ、もう無理かも知れないと思ってはいますが、現実問題離婚は難しいと考えています。
    また大好きと思える日がくるのでしょうか…。

    • 9月29日
といぷー

もうすぐ娘が6ヶ月になりますが、今のところあまり変わらず?だと思ってます😅
最初はイライラすごかったんです。
私がバタバタしてるのに呑気にゲームしてたり、テレビ観てたり。
完母なのでミルクとかのお手伝いはできないにしても、家事ぐらいしろよ!って思ってました😂
でも気づかなかっただけで、娘が起きてるときは遊んであげたりオムツ替えてくれてたりと、私がそのときできない方をしてくれるようになりました😊

もちろんこの逆もあり、私がおっぱい飲ませたりオムツ替えてたら家事もしてくれるようになったので、終わったら「ありがとう」を言うようにしています!
いつもニコニコではなくイライラすることもありますが「ありがとう」や「ごめんね」でなんとかなってますよ😅

まぁこの台風接近してる中、趣味に出かけてるので今はイライラしてますけどね😂

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    ありがとうは忘れないように伝えるように心掛けてはいますが、心から素直に言えてるかと言われれば微妙な所です…。
    それでも言う事が大事ですよね…。

    • 9月29日
しお

今の所仲良い方だと思います!

私の旦那も忘れっぽいというか、適当というか、言ったことをやってくれない時もあります。最初はそういう所にイラッとしてましたが今は大丈夫です。

期待し過ぎないことにしました( 笑 )
やってくれたらラッキー的な感じで…
あとはちゃんと話をすることが大切だな〜って日々思ってます。スキンシップも!

仕事から帰ってき旦那にマッサージしてあげたり!やりながら子供の事を話したりしてますよ。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    やってくれたらラッキーと思えるまでに私にはまだまだ修行が必要です…。
    正直、もしこれが仕事だったら絶対忘れないでしょって思っちゃいます…。
    マッサージ、最近はしてませんでした。
    以前は疲れてくる旦那のために疲労回復やストレスのツボなんか調べてノートにメモをして毎日していましたが、一度裏切られてから何もかもバカバカしくなって辞めてしまいました。
    でもスキンシップ大事ですよね。
    意識してやってみます。

    • 9月29日
ぬん

結婚前からずっと円満です。
むしろ年々仲良くなっていると思います😂

当たり前のことかもしれませんが心がけていることは、相手を大切に思うことです。私は主人のこと尊敬してます😊なので自然と大切にしよう!〜してあげたい!とか思うのかもしれないです。

もちろんイラッとすることがない訳ではありませんが、喧嘩もほとんどしません。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    年々仲良くなっているなんてとても理想的です。
    相手を大切に思う事、当たり前の事なのに最近できていなかったかも知れません。悪い所ばかりが目に入り、その事で頭がいっぱいになっていました。旦那にも喧嘩の時にそんな事を言われました。ダメですね…。
    悪い所ばかりにとらわれないで、良い所に目を向けるよう意識します。

    • 9月29日
もこたろう

離婚を毎日考えて、おチビ連れて家出したレベルですが今は落ちついてます✨
旦那へのイライラは9割育児不参加が原因だったので、おチビが最近旦那にも懐くようになって旦那も嬉しいのかよく面倒をみてくれるようになってからイライラしなくなりました!
オムツ替えや、着替え、洗濯物を取り込んでくれたりしたら大げさに褒めます(笑)
おチビと同じ育て方をしてます!褒めて覚えさせるパターンです₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    私も始めの頃は褒めておだてて、という風にしてどんどん覚えてもらっていましたが、
    何で大人相手にこんなに気を遣って褒めなきゃいけないの?と思うようになってしまい最近はめっきり褒める事も減っていたと思います。
    でもやっぱり褒めておだてて、のほうがいいんでしょうか…。

    • 9月29日
稲穂

産後しばらくはイライラしてばかりで、子供が生まれたのに、自分から「止める」と言った煙草も止めず、子供に悪影響なことも多々あり離婚まで考えました。が、今は仲良くしています(((^^;)離婚を考えたけれど、気持ちの根本は旦那のことを愛していたからです。かつ、旦那も禁煙してくれたからです。不満をぶつけ、旦那が変わってくれることで、私も気持ちが落ち着いて改めて旦那の良い所を見つめることができています。
そして時々甘えています(笑)旦那はしょっちゅう趣味に出掛けるのですが「寂しいわ。たまには一緒におってや」と言うと、ニヤニヤしながら趣味に行きません。旦那が朝ご飯を食べてる時に、膝に頭を乗せたり。旦那に「私のどこが好き?」と聞くと「たまに甘えてくるところ」と言うので、私としては「しめしめ。簡単な奴め」と思っています(笑)

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    甘える…確かに大事かもしれませんね。
    付き合っている頃はしょっちゅう甘えていました。
    旦那の方が色々知っていて、調べ物も段取りもテキパキしていたからとても頼りにしていました。
    でも今は、例えば調べ物をお願いしても忘れていたり、時間がかかったり、間違っていたりと言うことばかりで、結局自分がした方が確実だと思うようになり、旅行の下調べなんかも全て私がするようになりました。
    しかしそうやって自分が全部やるのではなく相手に甘えて頼る事も大事ですよね…。

    • 9月29日
aya

"いつまでも仲良く歳を重ねていく事が理想"

であれば、言ったことをしてないくらいで、忘れたくらいで、イライラしちゃダメです。
そんなことしてたら、仲良くなるものもなれません。
趣味優先とありますが、具体的に書かれてないのでこれも憶測での意見ですが、うちの旦那もまったく同じです。
うちの旦那は無断外泊や朝帰り込みの飲み、マリンスポーツ、ギャンブル、女遊びが趣味です。

なので一番下がもう少し幼い頃はすごく喧嘩が多かったですよ〜
お互い冷め切ってて、顔合わすと喧嘩喧嘩で、離婚話も出るほど。
けど、今は仲良いです。

私が心がけていることといえば、とにかく怒らないこと。
いい意味で、諦めること。
無断外泊しようが、朝帰りだろうが、その最中は一切連絡も入れませんし、帰ってきたら笑顔で出迎えます。
マリンスポーツは主にジェットスキーなんですけど、ナンパした女の子たちと行ってるのが何度も発覚してますが、なにも追求しません。
今度私も行きたいな〜って言うくらいです。
ギャンブルも、自由にさせています。
なんなら今も行ってて、まだ帰ってこないし連絡もないです。
負けて帰ってきて、休日にどこも行けない〜ってこと、多々あります。
そのくせ車にかけるお金はたんまりあります。
不思議( 笑 )
だけど怒ったことありません。
女遊び、これも何度も発覚してます。
最新では8月です。
浮気心は男性ならみんなあると思うので、してしまったなら仕方ないです。
けど、私は百歩譲って、発覚したときに正直に言ってくれればヨシとしています。
この辺のバロメーターは人それぞれなので、参考にはなりませんが( 笑 )
もちろん傷としては残りますけどね。
しないでって言ってもする人はするので。
あえて何も気にならないかのようにしてます。

なぜここまで思えるようになったかというと、私の妹が去年自死で亡くなったとき、私も気が病んでしまって自殺未遂を起こしたんです。
そのときに、仕事を1ヶ月休んで24時間ずーっと離れず私の看病をしてくれ、家事も育児もすべてしてくれたんです。
そのとき、お互いしたらいけないことをしてきたんだ。だから助け合って補い合っていかないとと思ったんです。

こんなきっかけじゃなくても、相手に対する感謝はあると思います。
怒ったところで溝はできるし、私は欠点は2〜3年かけて直ってくれたらいいやって気持ちでいるので、言葉で直してほしいことは伝えません。
うまく手のひらで転がすように、私の行動で変えていってます。
とにかく怒らないこと、とにかく諦めること、これで相手もだいぶ変わってくれましたよ。

会話もしなかった旦那が、必ず1日のどこかでいろいろと話しかけてくれるようになりました。
家事育児は女の仕事という考えの旦那が、私が無気力になっていると何も言わずにやってくれるようになりました。
変わってきたからといって、もちろんまだまだ変わってほしいところはあります。
私が一番下の子をお風呂に入れても着替えさせたりしてくれないのに、旦那が入れてくれると必ず着替えさせてと指令がきたり( 笑 )
言葉足らずなところだったり。

期待しないことですよ。
もし今それがどうしてもできないなら、一度距離置くのも手だと思いますけどね。

  • まる

    まる

    すみません、返信が下になってしまいました。

    • 9月29日
  • aya

    aya


    わたしはイライラしたとき、自問自答してます( 笑 )
    あーむかつくこのくそ男!!!

    じゃあ別れる?直るの信じる?

    子供いるし妊娠してるんだから別れるとか無理だよな〜

    あれ?子供理由にしてるけど別れる気あるならとっくに別れてるか( 笑 )

    しょーもない男だからな、こっちが大目に見てやるか
    って感じで( 笑 )

    昔はよく友達に聞いてもらってたけど、友達も、なら別れたら?しかた言えないですよね😅
    なので相談せずに自問自答して、自己解決することにしました。
    旦那には一切言いません。
    責めもしません。
    そうすると自然に変わってきてくれましたよ!
    結局帰ってくるところは私のところだし、って思うようになりましたね。
    言葉で言って、今まで繰り返してるんですよね?
    であれば、一度好きにさせて一切関心を持たないようにしたらどうですかね?
    それが無理なら見切りをつけるしかなくなっちゃいますけどね…

    浮気はダメですけど、風俗キャバクラ出会い系は、男の遊びって思うしかないかもです。

    • 9月29日
  • まる

    まる

    返信ありがとうございます。
    男の遊びと思えるには今世では無理そうです…😔
    とにかく変わってほしいと意固地になるのではなく、自分の対応も変えていくよう努力していきます。
    為になるアドバイス、本当にありがとうございました。

    • 9月30日
みん

私も旦那の転勤で慣れない土地で子供と2人っきりで育児してます!
ストレスの発散場所ないですよね、わかります(T▽T)本当辛いですよね、、(T▽T)
うちは子供産んでも仲良くやってるほうです。
子育てとかでイライラした日は帰って疲れてきた旦那にひたすらマシンガントークしてます(笑)もちろん旦那は疲れていて竹輪耳状態(笑)まったく聞いてないですがいいんです、ガーッって感情吐き出せばストレス発散するので(笑)

あとは私はですがスキンシップをすると旦那に対するイライラした感情が薄れます!
そう思うとやっぱりスキンシップって大事なのかな??
子供が寝たあと2人でくっついてソファーでDVDみてます!
あらかじめ面白そうな奴とか用意しといて一緒にみて爆笑すると結構ストレス発散しますよ😊もちろん何でもいいと思います、一緒の物見て共感するってのがいいのかも😊

知らない土地で子育て大変だと思いますがお互い頑張りましょう😭

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    最近は子供ともぼんやり意思疎通できるようになったもののやはり話し相手がいないと辛いですよね。
    うちはむしろ旦那がおしゃべりで、帰ってくるなり話しまくります。
    会社の事ならまだいいのですが、仕事の専門的な内容を専門用語で話されたり、興味のないスポーツや競馬の話なんか聞いているだけで疲れてしまいます…。

    やはりスキンシップは大事ですよね。
    好きな番組は録画して一緒に見るようにしているのですが、お互いスマホいじりながらとかなので、せめて横に座って見たりするようにします。
    励ましの言葉、ありがとうございます。

    • 9月29日
🌷

付き合ってから一度も喧嘩したことないので、円満な方だと思います♡

完母なので、授乳中に携帯触っていたり、ずっと寝てるなら家事を手伝って欲しいなって何回も思っていて

でも、伝える勇気がなくてイライラしてた時期もありました。
そこでママのやってくれたら嬉しいことリストを作成して、何も言わずに気付く所に貼っておいたら
劇的に変化して、今では家事も子育ても一緒にやってくれるようになりましたよ♡

どうしてもイライラした時は、ノートに自分が今思っていることを
ひたすら書いて、すっきりさせてました♡!

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    紙に書いて伝えるって良いですね。
    口で言ってもなかなか伝わらない事が多いので、どうしても伝えたいことは紙に書いて目に付くところに置いて見ます、

    • 9月29日
まいちゃん

旦那はマメで家事、育児、仕事に文句1つ言わずにやってくれます🙇‍♂️
そんな旦那でも1人目の産後はイライラしてました😅
全てホルモンのせいです笑

私が仕事復帰してからは、私が働きやすいように心がけてくれ感謝でいっぱいです(*゚▽゚*)
感謝できるようになってからは、イライラすることも減りました😊
でも言いたい事は伝えますが、伝え方にも気をつけるようにしてます。

「お互い様」を心がけています。
人間100%はいないので、お互い我慢してる所はあると思うようにしてます。
期待しすぎない、言わなくてもわかってくれてるだろう…は夫婦間に亀裂を作ります😂
なので、夫婦の会話は大事にしてます!
付き合ってからは丸9年一緒にいますが、今だに同じ事で怒られている私の旦那です😂

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、こちらが不満に思っている分あちらも不満に思っている部分は必ずありますよね。
    お互い様の気持ちを忘れないようにします。

    • 9月30日
まる

コメントありがとうございます。
ayaさんの器の大きさが羨ましいです。
怒らない事、諦める事、期待しない事、このどれも出来ていません。
イライラした時、その気持ちはどうやって消化されていますか?
私は怒るに至らないまでも、同じ事を繰り返して欲しくないので注意や指摘をします。(これが結局繰り返されて怒る事になるのですが)
これを言葉で伝えずに行動で変えていくと言うのは、何も言わないと言う事でしょうか?

趣味はayaさんのご主人ほどではないと思いますが、競馬と草野球(過去に浮気、風俗、キャバクラ、出会い系)です。
正直この過去があるので、何をしても裏切ったくせに何言ってるんだろうと思ってしまいます…。

ママちゃん

今2人目妊娠中です🤰
現在進行形で旦那への気持ちが
冷めて行っています。

話もしたくないし
目も合わせたくないです👀

基本旦那は好きな方でしたが、
2人目という事もあってか、
お腹の子に興味を示さず、
私にも関心なさそうです。

旦那が新たな資格を取るため
学校へ行きたいと言いだし、
1歳だった娘を保育園に入れ
パートで働きに出ました。
2年間頑張って働き、
旦那も卒業したので
2人目を作りました👶
本当は1歳で娘を保育園に入れたく
なかったし、2歳差で2人目を
産みたかった。
家事育児仕事で2年間必死でした。
それからの妊娠…
妊娠中の今も働いてます。
身体が本当に辛いです😓

なのに自分だけ疲れてるみたいな
言い方をします。
本当に腹が立ち虚しくなります。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    ママちゃんさん、とても頑張っていますね。一歳のお子さんを預けるのは辛かったですよね。
    私だったら考えられません。
    もしかしたらご主人は資格取得に一生懸命で周りが見えなくなっているのかもしれないですね。

    • 9月30日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    できれば3歳まではと思っていました。1歳2歳の時は熱もよく出して、仕事場にしょっちゅう保育園から連絡がありました😓
    旦那は今年卒業し
    職種が変わったので
    大変なのは分かります😖

    でも私も大変なのは
    分かってほしいです💦

    • 9月30日
しましま

円満かなーと思います。私があまり感情的にならず、うまくやっていけているのが秘訣かも(笑
妊娠中や産後のホルモン変化でのイライラとかそういうのも皆無でしたので、大きいと思います。

夫も色々問題はありますが…
相手への気持ち次第で短所も長所に、長所も短所に感じられる。
何か言われて気に触ったら、他にどんな言い方をされたら良かったのか自分で考えてみる(意外と、違う言い方をしたってダメだな、自分の余裕が無くて何を言われても悪くとりがちになってるなーとか思える)。
自分が話すときは、相手がどう感じるか受けとるか、考えて話してみる。

夫の趣味を私も始めて、一緒にできるのもプラスになっています。夫婦共通の友人も増え、会話も増え、夫の趣味への理解も深まり、いいこと尽くしです。

私も夫について引っ越し、誰も知らない土地での妊娠出産子育てです。
私はSCの育児健康相談のコーナーに雑談しに何回か行きました。支援センター等のイベントで、適当に話し相手見つけたりもしています。趣味での友達も積極的に作っています、趣味友達からママ友になった人もいますよ。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    私もホルモン関係の感情の起伏が皆無だったので、このイライラが産後のホルモンというより、理由あってのイライラなので時間が解決してくれるのかが不確かです。

    夫の趣味…競馬ですがルールや専門用語を覚えて、一緒に競馬場に行ったり、主人の趣味友達と一緒に行った事もありますが、好きにはなれませんでした。

    自分の感情次第で相手の短所長所が変わるって本当その通りですよね。
    イライラしているも何もかもが嫌に見えてきます。
    まずは自分の気持ちに余裕を持つことから始めてみます。

    • 9月30日
  • しましま

    しましま

    私もイライラはするのですが 、あまり夫に当てることはなく、長引かないので(夫が引きずらないタイプで慣れました)、自分であまりイライラしている感じがしないのかもしれません。夫にイライラしても、比べたら子供のすることくらいなんでもなく、おかげで子供にはイライラすることないので、いい部分もあるのかなと前向きに考えるようにしています。

    夫の趣味は競艇でした。競馬もします。私はギャンブル嫌い、競艇競馬にはまったく関心ありません。でも、競艇競馬ファンの方と話すと、すごく好きなんだ!と誤解されるくらいがっつり語り合えます…(泣 今でも好きではないですけどね。
    なので、夫が極たまにしていたスポーツを一緒に始め、それを夫一番の趣味にしてしまいました。私も最初は大変でしたが楽しめるようになり、成果が出て満足です。競艇競馬は止めてはいないですが、前に比べると夫も格段にやっていません。年に1回1万円を資金として渡して、その中でオンラインで楽しみ、本場は行っても年に1回2回…です。私のギャンブル嫌いは治らないと思うのですが、その程度なら許容範囲ということにしています。

    相手を変えるのは本当に時間がかかります。自分が変わる方が早いですよ。

    • 9月30日