※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きり
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長について心配ですか?赤ちゃんが早く歩くことが問題かどうか不安に感じているようです。他のお子さんの成長についての情報を知りたいそうです。

5ヶ月の娘が、つかまり立ちを始めました。
これまでも、寝返りが3ヶ月ではいはいは4ヶ月…となんだかはやめです。義両親からは「早いと赤ちゃんが可哀想。」と言われてしまいました。こんなにはやいと赤ちゃんが可哀想なのでしょうか?何が不都合な事が赤ちゃんにあるのでしょうか…?
もし、同じような成長をしてるお子さんがいらっしゃったら、どれくらいで歩いたか、足になにかあったりしたか教えていただきたいです🙇

コメント

みにとまと

何が可哀想なんですかね🤔本人の意志でつかまり立ちしてるんだから、阻止しようがないですよね( ̄▽ ̄;)
某モデルさんの赤ちゃんも、5ヶ月でつかまり立ちしてましたよ‼️

  • きり

    きり

    コメントありがとうございます🙇
    可哀想可哀想と言われるので、何か不都合でもあるのかな?と思ってました…

    • 9月29日
  • みにとまと

    みにとまと


    ジジババ世代は何かと「可哀想」って言いますよね😑気にしなくていいと思います!

    • 9月29日
  • きり

    きり

    口癖なんですかね…😥
    気にしないようにします🙏

    • 9月29日
deleted user

うちもそんなもんですよ!
今では1歩だけ歩きます💦

  • きり

    きり

    もう歩くんですね😦
    赤ちゃんの成長ってはやいですね(゚O゚)

    • 9月29日
美紀

可哀想と言われても、ベビーが勝手にやっちゃうんだから仕方ないですよね(ーー;)
息子は7ヶ月ぐらいからつたい歩き・ズリバイ・ハイハイをしてましたが、時期が長くて、一歩歩いたのは1歳になってから、10歩ぐらいは1歳1ヶ月になってからでした(^^)

ベビーの成長を止めるわけにもいかないので、義両親の言ってることはスルーしましょう(^^)

  • きり

    きり

    可哀想と言われましても…と困ってました😞あまりに何度も言うので、何があるのかな?と心配してたので安心しました( ˙ᵕ˙ )
    最初ははやくても、そのあとが長くなる事もあるんですね…!

    • 9月29日
deleted user

可哀想なことはないですよ😳✨
無理矢理させるのは体に負担になると思いますが、本人の意志?でやってるんですよね?
体が無理なことは出来ないはずなので心配しなくていいと思います😊💓
逆に褒めてあげていい気がします😆❤️

うちの上の子は半年なった途端、ハイハイ→お座り→掴まり立ちを1週間で習得しました😳💓

  • きり

    きり

    本人の意思でやってます😞
    最初褒めてたんですが、可哀想~と言われてから素直に褒めれなくて…
    でも気にせず褒めようと思います!
    はいはいからのつかまり立ちを一週間はすごくはやいですね!びっくりです😦

    • 9月29日
さんさん

うちは6ヶ月でつかまり立ちして、私の周りの子は同じくらいの成長速度の子が多いですけど立つのはいいとして歩くのはあまり早いとO脚になったりはしやすいみたいですね🙌あとはハイハイでいろんな感覚を養うからハイハイいっぱいしたがいいみたいですけどしなくても元気に育ってる子沢山いるし、可哀想と言われても本人がやりたくてやってる事ですからね😅💦

  • きり

    きり

    O脚…!そういえば私もはやめに歩いたらしくてO脚でした😦
    本人がしたいようにさせてあげるのがいいですよね(´・ω・`)

    • 9月29日
年子まま

早めでも良いとは思いますよ!
でも足腰丈夫な子どもにするならハイハイだけは長期間するように関わってあげてほしいです!

  • きり

    きり

    ハイハイも大好きで、部屋中駆け回ってるので、ハイハイ長期間して貰えるように見ていきます😊

    • 9月29日
ちっち

きりさんのお子さんと比べたら遅いですが、うちも上の子は、寝返りは5ヶ月だったものの、6ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、7ヶ月で伝い歩き、10ヶ月で歩き始め、平均より早い成長を遂げてました(*^^*)

定期健診では、パパママの心配する必要ないくらい(成長は)一歩先を行ってると言われましたよ😂

本人の意思で、それだけ色々興味があるってことだろうし、無理やり練習させたりしてるなら話は別ですが、可哀想なんてことないと思います!

  • きり

    きり

    ありがとうございます🙇
    ちっちさんのお子さんもなかなか早い成長だったんですね(゚O゚)
    定期検診で心配する必要ないくらいって言われると安心ですね😊

    • 9月29日
息子love

全然かわいそうじゃないですよ!!
いろんな赤ちゃんがいて月齢も違うなら性格も成長も違います!(o^^o)
気にせずに我が子の日々の成長を喜んだり、楽しんでいいと思いますよ(o^^o)

  • きり

    きり

    可哀想と言われてから、素直に褒めてあげる事が出来なくて、どうしたらいいんだろうと思ってました😞
    もう気にせず、いっぱい褒めようと思います(^o^)

    • 9月29日
  • 息子love

    息子love

    ママに見て欲しいし、それが嬉しいんだと思いますよ!!たくさん褒めてあげてくださいね!こどもはちゃんとわかってるんできっと、嬉しいと思いますよ!!(o^^o)

    • 9月29日
♪

可哀想なことはないですが、ハイハイ長くした方がいいので、つかまり立ちしにくい環境を作ってあげた方がいいというのは助産師さん言ってました!
つかまれるような場所の足元に布団を敷くとかしてあげたらいいかもしれません!
する時は壁でもすると思うし、止められないですけどね!

  • きり

    きり

    なるべくハイハイしてもらえるように、環境整えます😥
    つかまりやすいもの、結構あるので…

    • 9月29日
N

うちの子も3ヶ月で寝返り、4ヶ月ではいはい、5ヶ月の今はつかまり立ちをしています!初めての子どもで、周りに同じ年頃の子がいないのでこんなもんかと思っていたら皆に早いと言われ気にしていました💦同じような方がいて嬉しいです(*^^*)

  • きり

    きり

    全く一緒ですね😦✨
    早いと言われると気にしますよね…!
    でも同じ方がいて安心しました(^^)

    • 9月29日
ほなちゃん

いけないことは全然ないと思います^ ^

ただハイハイは沢山させた方がよいみたいですね。私自身ほとんどハイハイをせずに歩いてしまったため、子供の頃は転んでばかりで大変でした。転んだ時の受け身などもハイハイで学ぶようです。歩行器などで無理やり歩かせているわけではないので問題ないかと思います。

うちの子はとってもマイペースなので、羨ましいです♡

  • きり

    きり

    ハイハイ大好きなので、しばらくハイハイが続くかなぁと思っていたら唐突に立っていたのでびっくりしました…。なるべくハイハイいっぱいしてもらえるように、見ていきます😥

    成長をゆっくり見られるのいいですね✨😊マイペースちゃんもかわいいです(^^)

    • 9月29日
お豆の助。

うちも寝返り3ヶ月、ハイハイはまだですがお座り4ヶ月、つかまり立ち5ヶ月ですよー❣️❣️
目が離せなくなるから(親が)大変っていうのは聞きますが、子どもが可哀想っていうのは初めて聞きましたし
可哀想なことなんて何もないと思います(´°ω°)ちょっと義両親に何が可哀想なのか直接聞いてみたいです←←
同じような成長なのでコメントさせてもらいましたが、義両親の言うことなんて気にしなくていいと思います❣️❣️

  • きり

    きり

    コメントありがとうございます🙇
    同じような感じですね😊✨
    確かに目は離せないけど、それだったら「子供が可哀想」にはならないしなぁ…と😥
    気にせず見守ろうと思います(^^)

    • 9月29日