
最近2歳の子供が夜泣きするようになりました。生活リズムは変わっておらず、幼稚園に通い始めたことが原因かもしれません。同じ経験の方の対策を教えてください。
2歳になって最近夜泣き?するようになりました。
今まで一度寝たら朝までぐっすりで夜泣きもなかったのですがここ数日、夜中に突然泣き叫びます。目はつぶっているので夢を見てるのかとも思うのですが、揺すったり、電気をつけたり、呼びかけたりしても目をあげず…20分ほど泣いて泣き疲れて寝るという感じです。こちらのオーダーは通らず「まだ食べたい」や「〇〇持ちたい」(持っていてもずっと持ちたいと言って泣く)と叫びます。生活リズムは決まっていてほぼ毎日同じ時間に寝て起きます。最近変わったことといえば、指しゃぶりを止めるトレーニングを始めた(歯並び指導でひっかかり辞められない)幼稚園の2歳教室に入った(先生やお友達が大好きで行きたいと言うし、楽しそうに見える)くらいです。幼稚園が刺激になっているのかなと思うのですが、普段泣き叫んだりしないのでちょっとびっくりしています。同じような体験された方いらっしゃいましたら対策など教えてください。
- こめ(5歳5ヶ月, 8歳)

♡ちぃ乃♡
はじめまして(^^)
同じく今2歳の男の子がいます。
うちも全く同じようなことがあります。急に叫んだりΣ(; ・`ω・´)
そういう日々が続いて、眠いですよね。今日は大丈夫かな?と心配だったり、お体大丈夫ですか??
うちも些細な変化だったりでそういうことがあります。成長の過程だったり、夢を見てたりしてるんでは?
と思っています( ´艸`)
でも眠くて辛いとかあったら、旦那さんに寝かしてもらう
とかどうでしょう?
うちはなぜか、旦那に任せたところ
何故か「こいつじゃ、何も出来ねーや」と観念するのか(笑)何も求めても変わらんと思っているのか
寝ました。
あまり仲がよくないので(笑)そういう時効果があるのですが…
きいてくださるといいな…
祈ってます!
コメント