
1〜2ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔と睡眠について質問です。夜間、爆睡しすぎて授乳間隔が空くと、おっぱいの出に悪影響があると聞きました。みなさんはどのくらい空いていますか?影響はありましたか?
いつもお世話になっております(*^^*)
授乳間隔と睡眠について質問です。
特に夜間ですが、生後1.2ヶ月の頃で赤ちゃんが爆睡しすぎて睡眠時間が長くなると、授乳間隔が空いてしまいますが、おっぱいの出に悪い影響があると聞きました。
みなさんは、1.2ヶ月の頃、どのくらい空いて(眠って)ますかー?
授乳間隔が空くと、影響ありましたかー?
- あい(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

だおこ
5時間とかあくことありました!
胸が張って痛くて目が覚めてたので、赤ちゃん起きなければ手で絞って捨てていました💦
最初はもったいないと思ってとっておいたんですけど、また次のおっぱいも出てくるので…
私は出が悪くなるということはなかったです。

みき
私の子は1ヶ月過ぎた頃から
夜は8時間とか寝てたのですが、
特に変わりはありませんでした😊
-
あい
かわりなかったのですね!
ありがとうございます♪- 9月29日

まはる
夜は11時から朝の6時まで寝ます!
胸はパンパンになりますが
そのあと勢いよく
飲んでるのであまり
気にした事なかったです!😳
-
あい
パンパンなりますよね!
そのあと、勢いよく!!確かにです- 9月29日

ももと
黄疸が少しあったり、気圧が低かったりすると赤ちゃんもよく眠るらしいです。
先週生まれた娘もよく眠るたちで、4〜5時間は寝てしまいます。
助産師さんに母乳ケアを昨日してもらった時に、
できるだけ3時間くらいであげた方がおっぱいに負担がかからないとアドバイス頂きました。
赤ちゃんが起きていなくても、3時間おきに乳輪のマッサージをしてほぐしておいた方が、乳腺炎も防げ、詰まりもなく、授乳時間が両乳10分ずつくらいで終わるので、かえって楽みたいです😊
-
あい
気圧あるんですね!
ありがとうございます♪
夜中のマッサージ、、、(>_<)- 9月29日
-
ももと
そうみたいです。
4時間以上は寝たいですが、
授乳時間が少なくて済むので、マッサージして搾乳するのが私は良さそうです。
夜中のマッサージはシュールですけどね…😂笑
上の子の時もよく寝てましたが、やはりおっぱいはパンパンで、それなのに7ヶ月くらいから出が悪くなりました。
開通していないところもあり、乳腺炎寸前でした。
その経験があるので、
マッサージや母乳ケアは必要だと思っています😊- 9月29日
-
あい
がんばりますね💓💓
授乳時間が少なくて済むというのは、さく乳して、哺乳瓶でさくっと飲ませるという意味ですか?- 9月29日
-
ももと
がんばってもがんばらなくてもいいので、あいさんができそうなことからやられてみて下さい❤️
言葉足らずでごめんなさい💦
昨日、助産師さんの母乳ケアを受ける前は、
娘は片乳40〜60分くらいずつ、トータル2時間弱は母乳を吸い続けていました。
マッサージを受けて乳輪がフワフワになった昨晩からは、
片乳10〜15分くらい、トータル30分くらいの授乳時間になりました。
授乳時間自体が少なくなったということをお伝えしたかったのです😅
説明はしょってすみません!
4時間くらい寝ちゃう時は、やはりおっぱいが張るのでその時は60〜80くらい搾乳して冷凍し、
授乳した後に足りなさそうならその搾乳した母乳をあげています。
そしたらおっぱいも休められるし、主人にあげてもらえば楽できるし、って感じでやっています☺️- 9月29日
-
あい
返信遅くなりました😣
そうなんですね🎵
ご丁寧にありがとうございます☺- 9月30日

ぷぷー
1ヶ月すぎたときには5時間くらいでしたが、最近は8時間くらい寝るようになりました。
最初はおっぱいパンパンでしたが、その分朝一番の母乳はゴクゴクよく吸ってくれ、最近は出は悪くてないけれどそれほど張らなくなりました(^^)
身体がそのサイクルになれてくれたのかも??
-
あい
8時間睡眠理想です!
ありがとうございます♪- 9月29日
あい
胸が張って目が覚めるのわかります!大分ましになりましたが。
さく乳めんどくて、起こして飲ませてました😂