※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
237
お仕事

営業職を楽しんでいるキャリアウーマンですが、子供を欲しいと思うようになり、仕事とのバランスが心配です。同じような経験をされた方いますか?

現在営業職に就いてます!世に言うキャリアウーマン張りに働いてきて、仕事も本当に好きです!
しかし、年齢的にも気持ち的にも子供が欲しいと夫婦で思うようになっています。
女性の方で仕事へのブランクや復帰後の変化で
悩まれた方はいらっしゃいますか?

自分が大事にしてきたものでもあるので
失う怖さもあり、、気持ちがまとまらないです😢

コメント

だっこちゃんまま

私はキャリアウーマンではないですが笑、男女差もあまりなく常に勉強会や研修、学会などへ参加する環境で働いていました💡
ただ、私の場合は仕事と家庭のウエイトを考えた時に、仕事は努力次第でも家族は手遅れになる場合もあると焦りました💦
同じ職場には10年ブランクあって復帰された女性がいらっしゃいますが、勉強会に参加されたり周りからとても頼りにされていますよ!

  • 237

    237

    ありがとうございます😊

    自社はほぼ男性で、、実は女性が私初なので、育休などもまだ利用した人がいなくて。。
    またベンチャーで変化速度も早いので大きな痛手になることは認識していて
    どっちも譲れない!気持ちです😢

    • 9月29日
deleted user

難しいですよね…

私の職場はけっこう動き回る仕事なんですが、先日同僚の方が産休ギリギリまで働いて無事に出産できましたけど、みんながみんなそうとは限らないですしね…

別の方は、産後子供が急に休んだりしたら…との理由などあり、それまでの職場とは違うところへ異動へなったそうです…

産後も今と同じ仕事をしたいのであれば、上司の方へ相談してみてはどうでしょうか?

  • 237

    237

    部署異動とかは考えられることですよね!
    産後は自分の意とは違う行動をしないといけなかったり、主体が子供になるので迷惑をかけることも考えるとあまり無理も言えず、、、

    命を授かることがタイミングなのもわかっているのですが、うまく折り合いがつかないですね。。

    • 9月29日
ママリ🔰

私は待機の関係で7ヶ月から預けて復帰してます。復帰した当初は役職を自分から降りてペーペーからスタートしました😅
いまも時短中なので重要な役職は避けてますが、時期を見計らってまたバリバリ働きたいな~と模索中です。
もちろん子供との時間も大切ですが、母である前に1人の人間なので、自分のキャリアも大切にしてます(•᎑•)。

ザト

私はキャリアウーマンとまではいきませんが、そこそこの大企業でそこそこの経験値を積んで来たので、不妊治療から授かった子でも、実際妊娠したり出産するときは悩みました。
たまたま昭和の営業みたいな部署に異動の辞令が下った日に妊娠がわかったので、人事や上の人ともたくさん相談して、キャリア潰して育休から時短復帰するよりは辞める方が良いかもしれないと悩み、結局は説得されて辞めませんでした。
その時に当時の人事部長に「あなたはいま仕事を大切にしてくれてるが、子どもを産むことがあなたの人生にどれだけのインパクトを与えるかは産んでみないとわからない。これからどうするかは産むまで考えないで欲しい。うちの会社も女性総合職の雇用を始めた以上、育休でキャリアが潰れないように、あなたが戻ってる頃にはもっと良い会社になるように尽力します」と言われました。
残念なことに私の育休中に亡くなって、後任の人事部長は微妙な人ですが、「仕事を頑張ってきて成果も出してやりがいも感じていた」だけで、子どもを産んでみたら、私には仕事よりも子育ての方がやりがいがあることを感じて、時短で復帰し、何年か下の後輩にも抜かれるほどですが、それでも今は内勤で働きながら、限られた時間の中で営業の頃とは別の形で会社の利益に貢献しています。
そんなこともありますし、産んでみて仕事を今まで同様に大事にしたければ、キャリアが潰れる前に早めに復帰したら良いですし、お子さんはシッター利用で残業もできます。子どもと接する時間が少ないから愛情が不足するわけではないですし、子どもとずっと一緒にいるから子どもの為になるわけでもないので、個人的には、産めない年齢になって後悔する前に、欲しいと思ったタイミングで挑戦してほしいです😊

  • ザト

    ザト

    すっごい長くなっちゃいました。ごめんなさい💦💦

    • 9月29日
  • 237

    237

    ほんとに同じようなことを先日言われたばかりです!
    私は会社として展開していくうえで新天地の責任者として転居をして、今キャリアを積んでいる最中ですが、旦那さんがほしいと思ってくれているタイミングを大事にしたかったりキャリアのことだったり辞めようか悩んだのも同じでした。。
    人に恵まれているのかも!と思えたので、それだけでも自分のキャリアや今後を預ける理由の一つかなと思えました!
    ありがとうございます!
    私もこの会社で子育てに挑戦してみようかな。。と思います!

    • 9月29日