![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタの方が仕事中に給料が同じなのに仕事量が少ないという話を聞き、気になっています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?産休までの過ごし方について教えてください。
今7ヶ月の初マタです。
つわりももうなく、仕事もしています。
仕事はエステ系でほぼずっと立ち仕事です。
4ヶ月目の時点でスタッフの人員からはずれ
ゼロカウント(いてもいなくても店が回る)ように
会社のご厚意でしていただきました。
全員毎月店長か副店長との面談があるのですが
7ヶ月入った9月の面談時に
給料が一緒なのに仕事量が少ない
って言っている人がいるというのを聞きました。
今まで仕事場の人間関係が悪いと思ったことはないです。
誰が言ってたとかはやはり教えてはもらえませんが
すごく気にして仕事場に行くことになりました。
こういう思いをした方いらっしゃいますか?
いらっしゃる場合産休までどう過ごしましたか?
- はじめてのママリ(6歳)
![hyk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hyk
職種は違いますが、コメントさせてもらいます。
そんな事平気で言う人がいるんですよ。言う人は、会社の厚意でしてくれた事分かっていながらも、きっと自分がその立場にならないとわからない事なので割り切るしかないかな?と思います。
産休までもう少し、身体もドンドン辛くなります。頑張ってくださいね!
![ちゅけまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅけまま
私も職種ちがいます。けれどどんな職場だって相手が妊婦さんでなくたって文句を言う人は言います。仕事と給料は平等じゃないです。嫌なら会社組織を、やめたら良いと思います。
私の勤めている会社はアルバイトさんと社員が同じような仕事する事あります。ベテランのアルバイトさんと新卒の社員でしたらもちろベテランよアルバイトさんのほうが仕事できます。
遠い場所に住んでる人と近くに住んでる人では出勤できる時間違います。
現在私は育休明け時短勤務で働いてますが、部下はフルタイムで働いています。
長年勤めている定年間近の一般社員と入社数年で管理職になった方とでは給料もどちらが多いか微妙だと思います。
そういうこと言い出したらきりがないし、それが嫌なら完全歩合制のお仕事するしかないですよねー。って思います。
コメント