※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
妊娠・出産

産休後に退職した方の経験を聞きたいです。現在の労働環境が家事との両立が難しいため、退職を考えています。同じような経験をされた方はいますか?

産休取得後退職した方いますか?
その方にお話聞きたいです!
私は今正社員で働いてるのですが現状労働時10時間半の休みが月5日ほどなので正直家事との両立もしんどいです。
1回目の妊娠がわかったとき6月末で辞めたいと伝えました。その後流産になってしまったのでまだ働こうと思いましたが家事との両立が厳しいので定時で帰らせてほしいと伝えたところ出来るだけ帰れるようにすると言われました。
しかし実際なにも変わっておらずその中再び妊娠がわかったので9月末で辞めたいと伝えました。辞めてからパートでも探すつもりでしたが妊娠してるとなかなか見つからないやろうから時間短くして休みとれるようにするからと退職を止められました。さらに産休つかったら?ともゆわれ正直復帰する気がないのは会社もわかってるかとは思いますが使えるものはつかったらといわれました。
労働時間や休み、仕事内容が変われば産休まで働くことも考えていますがやはり復帰するつもりはありません。
同じように退職した方いますか??

コメント

🍤\★/

私はこの度育休取得からそのまま退職しました。
会社にはお迎えに行く人がいない。まだ子供の成長を見ていたいと言いました。
あとは義理の母が最近様子がおかしいので介護も必要と考えていると適当な事を言いました。(義理母は元気です)
元々退職したい事を1年間伝えていたのに辞められず育休取ったので意外と向こうも分かってたのか引き止められませんでした😅

  • あおい

    あおい

    育休はどれからいとったのですか??
    私も育休とろうかと思ったのですが復帰するつもりないのにダラダラ会社に籍があるのがいやで産休だけとろうとはおもってます( ^ω^ )

    • 9月28日
  • 🍤\★/

    🍤\★/

    1歳から保育園に入れる予定が、入れなくなったので今月辞めましたよ😅
    私もさっさと辞めたかったんですが、旦那にも引き止められてました(笑)

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    すんなり辞めることできましたか?
    文句とかゆわれませんでした??
    お金もらえるってのが大きいですよね
    でも私はやっぱり復帰する気はないので育休はやめとこうかなと思います( ^ω^ )

    • 9月28日
  • 🍤\★/

    🍤\★/

    言われませんでしたよ😊
    そっか!わかった!って感じでした😅
    いざ辞める時、その方が気持ちも楽かもしれませんね☺️私は結果は良かったですが伝えるまで結構悩みました!

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    たしかに悩みますよね…
    でも結果がよかったので取得してよかったって感じですね(*^o^*)

    • 9月28日
  • 🍤\★/

    🍤\★/

    そうですね!金銭的には助かりましたが心は折れかけました!(笑)
    今から4月入園に向けて就活&保活です☺️

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    心折れかけるのはしんどそうです…
    がんばってください(*^o^*)

    • 9月28日
ママリ

私は1人目の育休中に退職しました。この育休中の間に2人目が産まれる計算だったので、会社に籍が残ってるのも億劫に感じ辞めました💦それに年子育児をしながらの仕事は自信がありませんでした。

  • あおい

    あおい

    退職されるときって一度会社にいったりするんですか?

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ


    1度会社に行って手続きしてきました。それからは会社とは手紙?のやりとりだけで会社に行くことはありませんでした。

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    そうなんですね!
    産休の手続きとかってややこしいですか??

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ


    いや、書類自体は簡単なんですが会社に出しに行かなきゃなのが面倒でした(笑)

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    なるほど!
    私配属先なんで正直本社にはいかないのでなんとかなるかなとおもいます笑

    • 9月28日
かりん

産前休暇もらって退職予定です。
12月25日予定日で11月14日産前休暇11月30日退職となる予定です。
会社の方も産休は誰でももらえるものだからもらってから辞めなよと言ってくださったので、ありがたく産前休暇もらいやめることにしました。

育休はその後会社に復帰することを前提にもらえるものなので育休はもらうつもりはありません。

  • あおい

    あおい

    産前休暇のみなんですね!産後休暇はもらうのともらわないのでは変わってくるのですか( ^ω^ )?

    • 9月28日
  • かりん

    かりん

    会社からは産後休暇の手当の申請は自分でしてねと言われてるぐらいですね💦
    もともと産む前に辞めたかったのでまぁいいかと

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    別々での申請になるんですか??
    せっかく取るなら私は両方とりたいのですがややこしいんですかね(>_<)?
    ちなみに手当金ってもらうのともらわないのでは変わるくらいの額あります?

    • 9月28日
  • かりん

    かりん

    産後休暇もらわず辞めてしまうので…別に申請になってしまいます💦
    1人目の時は仕事に復帰したので産前産後の手当で大体30万くらい入ったので、貰えるならもらった方が全然いいと思います。

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    出勤しないってことですか??
    それとも退職になってしまう?ってことですか??

    思ったよりおおいですね!!
    それはもらわないとって思ってしまいます笑

    • 9月28日
  • かりん

    かりん

    産前6週
    産後8週なんですが
    11月14日から産後休暇で11月30日に退職となるので、産後休暇は貰わないでやめるということになってます。

    額が額なのでもらいたいですよね🤣

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    そうなんですね!
    なんか詳しく教えてもらうとややこしくなってきました笑

    • 9月28日
  • かりん

    かりん

    私もイマイチわかってないです🤣
    会社側が産休取っていいというなら取ってから辞めた方が絶対いいと思います。
    産休手当も会社側でやってくれるので🤣

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    とりあえずとるということで進めていくようにします(*^o^*)
    ありがとうございます!!

    • 9月28日
まるきち

出産後、正社員で働けるところはなかなかないです。やめなければ良かったと後悔しないといいです。
お金にそこまで困ってなければ退職でもいいと思います。時短制度はないんですか?

  • あおい

    あおい

    正直今の会社でずっと働きたいとは思わないのでできるなら今すぐにでも辞めたいくらいです笑
    なので後悔はしないと思います( ^ω^ )

    • 9月28日
はなこ

私は産前産後の手当金を貰えるタイミングで退職したので育休はなしです。
辞めたいと伝えている上で使えるものは使ったらと言って貰える職場なら、取得するのもありだと思います!そこまで寛容だったら私も育休まで取得してました🤔🎈

  • あおい

    あおい

    どのタイミングで退職すると産前産後の手当金もらえるタイミングなのでしょうか??
    たしかに育休までできれば取りたいですけど復帰しないのに罪悪感があるので…笑

    • 9月28日
  • はなこ

    はなこ

    有給消化がある場合、産前6週間前に1日でも有給を被せたら取得権利があるらしいです😊この場合の産前はあくまでも病院で言われてる予定日のことなので、予定日超過して生まれても問題なく、産後8週間までお金がもらえます☺️

    育休の取得についてはいろんな意見がありますもんね😓税金から貰うって考えたら、辞める気持ちでの取得は引け目がありますよね。
    でも、女性活躍推進が謳われてる今は、会社としては育休を取得してもらったっていう実績が必要なんだから気にしなくていいんだよーと、管理職の親には言われました🤔

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    産前休暇の前に残ってる有給(約1ヶ月分)全て消化しようとおもってたのですが1日でも被らせないといけないということですか( ^ω^ )?
    正直早くやめたいので出来るだけ早く休みに入りたいです(>_<)笑

    育休取得後の退職ついては人それぞれ感じ方ありますよね
    できるならもらえたらありがたいとは思いますけどね〜( ^ω^ )

    • 9月28日
  • はなこ

    はなこ

    そうなります😊ただ、切迫で入院したり、体調不良で有給を使ってしまって被せられなくなると、取得権利が得られないので、余裕を見て5日ほど被せるのがおススメとは言われました。
    私は単純に計算ミスして9日も被せちゃいました😂💦勿体ないことしました😂
    早く辞めたい場合、待ち遠しいですよね!💦

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    そうなんですね!!
    会社とよくはなしてみて決めないとですね!取得権利得られなくなるのは辛いです笑
    里帰り出産予定なので出産時に保険証がないと困るので残るなら残る辞めるならやめて旦那の保険にってゆうのをはっきりしたいです😌

    • 9月28日
  • はなこ

    はなこ

    人事の人とお話ししてみてください😊
    その中でも社労士さんに相談できると心強いですよ!
    因みに扶養に入るには1日あたりの収入に上限があるので、手当金の額次第では扶養に入れないので注意してください💦私は退職日から産後の8週間まで任意の保険に加入することになりました😂同じく里帰りですが、うちは郵送での手続きも可能だったので問題なく手続きできました😊

    出産一時金については、産前産後の手当金を申請する場合は退職後も元の会社の保険が適用になるみたいです。会社から書類もらいました🤔

    • 9月28日
  • あおい

    あおい

    産後8週間後以降に退職になるのではないのですか??
    なにも理解できていなくてすみません(>_<)
    頭の中ややこしくなってきました笑

    • 9月28日
  • はなこ

    はなこ

    結構ややこしいですよね💦
    手当金を受け取る権利が発生するだけなので、退職日は産前6週間を切った辺りになります😊
    なので、退職済みの状態で会社とやり取りすることになります😊

    • 9月29日