※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
伊予柑美味しい
ココロ・悩み

子どもがパパに慣れる方法や励ましの言葉を教えてください。

パパ見知りというわけではなさそうなのですが…😭
いつもパパが帰ってくると、にこにこ☺️
パパと遊ぶ時も、にこにこ☺️
パパとお風呂入る時も、にこにこ☺️
パパが着替え着せる時も泣かずに着替えるくせに…

この間、私が歯医者行ったら、虫歯が4本もあることが発覚し…。わたしが歯医者に行く1時間だけパパに預けて出かけると…。1時間ギャン泣きした様子😭

その日からというと、わたしが近くにいないと泣くようになってしまい。パパも二人きりが億劫な様子😭
でも、歯医者には行きたいし。親はどっちも離れていて頼りにできないので、パパには頑張ってもらいたいのですが😭
こうやったら子どもが少しずつ慣れたよ!というエピソードや、パパにかける言葉などアドバイスいただけると嬉しいです😭

コメント

まい

うちもそうです!
パパ見るとニコニコ😊
でも私がいなくなれば泣きます(笑)

私が行ってた歯医者さんは治療している間は歯科助手の方達が代わる代わる抱っこしててくれたので、相談されてみてはどうですか?

また、週末は抱っこ紐付けてお散歩してきてくれたりするので、その間に普段出来ないことやってます!
なので、お散歩などしててもらってはいかがでしょうか?

  • 伊予柑美味しい

    伊予柑美味しい

    そんな優しい歯医者さんかあるんですね!☺️
    ちょっと相談してみようかと思います😭

    お散歩も気が紛れていいかもしれないですね!旦那にお願いしてみようかと思います!

    • 9月27日
  • まい

    まい

    3ヶ月くらいの時にどうしても行きたくて電話したら、空いてて人手のある時間でも良ければって言ってもらえました😊

    お風呂とかお着替えしてくれるのいいですね…😭
    普段からみてくれているようですし、ご主人が良ければ支援センターとかの方が、おもちゃ沢山あるし話し相手もいるし、息子さんと2人きりでもラクかもしれないですね(`・ω・´)

    • 9月27日
  • 伊予柑美味しい

    伊予柑美味しい

    お風呂に着替えは週に1回だけですよ😂笑
    なにもしてくれないよりはマシですが…このまま、泣かれるのが億劫で育児参加しなくなりそうで不安です😭

    • 9月27日
☆ゆー

うちの子も1歳半までは私が一緒であればパパとのコミュニケーションは問題なく笑顔でした(笑)
ですが、私の姿が見られなくなるとこの世の終わりかと思う程の大泣き(>_<)
ちょっとし(約15分)買い物に行くために主人に息子を見てもらったことがあるのですが、その短時間すらダメでした。
でも、どうしても主人に息子を見てもらわないといけない用事(友人の結婚式)があったので、主人が休みの日は必ず主人と息子の2人だけの時間を作って少しずつ慣れさせました。
でも、結局は約1時間で大泣き止まらず私の実家に行き助けてもらったようです(^_^;)

「24時間ママと一緒にいて、その存在が確認できなくて泣かれるのは仕方ないこと。
大泣きされてもめげずに接することに意味あり!
そうすれば、もう少し大きくなった時にパパっ子になってくれる!…と思うよ(笑)」と当時主人には都度言っていた記憶があります(笑)