
児童館で息子が他の子に怪我をさせたことがあり、怖くて通えない状況。通わせるべきか悩んでいます。
1歳6ヶ月の息子を持つママです。
長文失礼します。
今年の3月に引っ越してきて、こちらの児童館に通い始めました。
今週半ばに児童館で
お昼になったので帰ろうと用意していた矢先、
女の子のお友達に息子がスキスキ〜と走って抱きついて、
びっくりした女の子がイヤ❗️
と息子を押したら壁側に居た女の子は壁にぶつかって息子にリバウンド…
息子も興奮していて、私が息子を離す前にガブリしちゃいました…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
すぐに女の子とお母さんに謝罪し、
息子をガッツリ怒り💢
児童館のスタッフさんと30分位ガッツリ話をして気にせずに来て下さい。と言って頂きもう一度謝罪
女の子も落ち着いて泣き止んで痛がっている様子も無いので
お母さんも気にしないで下さいネ。
と言ってくださり、
私は、出来れば病院に行って下さい。
と話し、謝罪し家に帰りました。
後日、
児童館に行って様子見して居たら、
6ヶ月の赤ちゃんを連れて来ているお母さんと赤ちゃんの方に息子が近づいて赤ちゃんをなでなでしようとしたら、
お母さんが赤ちゃんを抱き抱えて息子に触らせ無いようにし、私と息子に睨みつけ、
「小さいから触らないで。
今うちの子がここで遊んでるからこのおもちゃ触らないでくれる。」
と言われました。
息子は児童館に通っている他のお友達より活発で力も強くよく走ります。
少し話しが出来る様になって来たけど、うまく意思表示が出来ないからか、
おもちゃを貸して欲しい時や他のお友達と遊びたい時に強く手を引っ張ってしまったりします。
力の加減もまだわからないので、
いつも「お友達とは優しく優しく仲良く。なでなでよ。」
と、私が息子になでなでして見本を見せると力を抜いてなでなでできますが、
私もガブリ事件迄児童館で息子がいきなり走り出したり、噛み付いたりする事が無かった為びっくりしてしまい
最近は、
息子はお友達と遊びたいみたいですが、児童館に行き怪我をさせたら…と思うと怖くて行けてません。
気にせずに通わせてあげるべきでしょうか⁉️
- ヒナママ
コメント

とーあ
そのお母さん…そんなにこないで欲しくておもちゃに触って欲しくないなら、家で遊べば?って思います。
児童館来てるってことは、ある程度色んな年齢の子供がいますし、おもちゃの取り合いや喧嘩はあるのが当然です。
噛んでしまった時のヒナママさんの対応もきちんとされていますし、気にすることなくまた行かれていいと思います。

1ro
児童館は集団生活を学べる場でもあります。オモチャの取り合いやぶつかってしまったり今回のガブリ事件もたくさん子供がいる中で起こることは仕方ないと思います。ヒナママさんはしっかり謝罪もされた様ですし、気にせず遊びに行って良いと思います。誰でも気軽に行けるのが児童館です😃それを拒否るなら拒否る側が家にこもっておくべきです😁
-
ヒナママ
コメントありがとうございます📝
そうですネ。
児童館のスタッフさんにも言われましたが、お友達とのコミュニケーションを取る場所だから気にしてしまうだろうけど、気軽に来てください。こちらも気にしていきます。
と言って下さいました。
今までも、女の子や2ヶ月位の赤ちゃんを連れて来られるママさんが多い児童館なので気にしてはいたのですが、
今の児童館に通わせながら、別の児童館も探してみながら息子を見ていきたいと思います。
ありがとうございます😊- 9月27日

夏菜子
その児童館の規模と、通ってる子の年齢層はどのくらいでしょう?
そのくらい大きくなってきて活発な子だと、小さい部屋の支援室は向いてないと思います。わたしの子は女子ですが、赤ちゃんが多めのところで狭いとやはりハラハラされることもすることも多かったので、成長と共におのずと通う場所は変わりました。
同い年くらいの子同士だと揉めてもたまに叩かれたりしてもそれも経験だなぁと思ってました。ただ大きい子が赤ちゃんに近づいて行くのは確かに怖いかもしれませんね、赤ちゃんを触るなどしそうになったら先回りして大げさに止めてみせることも必要だと思います。気にしない人は、いいよいいよー!って言うと思いますし。
それにしてもその赤ちゃんのお母さんもかなり言い方キツイですね😅
-
ヒナママ
コメントありがとうございます📝
赤ちゃんのお母さんは見た事無い方で、私とスタッフさんか話しているのを聞いて警戒しての酷い対応だったのかな…でも、自宅じゃないのに…とは思いましたね。
たまたまその赤ちゃんがいた区画にいつも息子が遊ぶ木のピタゴラスイッチの様なボールが上から転がるおもちゃがあったので何度も近づいていたのかなぁ…
通わせてる児童館は、
小さい子だと1ヶ月位〜上のお子さんと一緒に連れて来られてますね…
正直、室内だけの児童館で広いですが前々から、何かあってもいけないから気にして息子を見ながら遊ばせていたのですが…
同じ月齢の男の子のママさんに、近くに別の児童館が有ると聞いたのでそちらの児童館にも通わせてみようと思います。
やはり、年齢的に外で遊ばせてる時の方がイキイキしているし、今まで考えた事無かったですが、保育園の無料開放とかも使ってみようと思います!
私が免許がないので、近所の児童館しか行けないのが息子に申し訳ないのですが、今通っている児童館は保健所内に有るので、
明日にでも、情報を集めて保健師さんとも話してみます!
ありがとうございます😊- 9月27日

ヒナママ
この度は、
皆さん心温まるコメントありがとうございました😊❤️
グッドアンサーは、決められなかったので1番早くコメントを下さった方にしました。
ありがとうございました😊
ヒナママ
コメントありがとうございます📝
ぶっちゃけ私もそんなに言わなくても…小さい子用のおもちゃにも気になるのは仕方ないんだけど…
まだ力加減がわからなくてごめんなさいね。
と言い離れました。
ガブリ事件があった日に息子が仲良くしてくれてるママさんがわざわざ連絡もくれ、
児童館は怪我はつきものだから気にしないでおいでネ!
とももなつさんの様に言ってくれてます。
その後児童館に行った際、
息子がお友達に怪我をさせないように後を付いて、良く遊ぶお友達のママさんには目を離した際に引っ張ったりしていたら怒って下さい。
とお願いしました。
子供同士遊ぶと怪我をさせたりさせられたりは当たり前なんだと思いますし、気持ちを入れ替えて明日は児童館に行ってみようと思います!
ありがとうございます😊
とーあ
子供は思わぬ行動に出るので、ハラハラしますよね(^^;
うちの子も2歳3ヶ月ですが、いまだに何かトラブル起こさないかハラハラしてます。
でもやったりやられたりしながら、子供達も勉強していくと思っていますし、普通のお母さんは「そんなに気にしないでください。」という反応だと思います。
その神経質そうなお母さんが特別です!
と言っても、やっぱり色々気になっちゃうと思いますけど、あまり気にし過ぎず頑張ってください!
ヒナママ
いくら気にして見ていても、急に走り出したりしちゃうから、
ハラハラしちゃいますよね(^◇^;)
2歳過ぎてもハラハラなんですね(^◇^;)
同じ児童館に通っている月齢同じ男の子のママさんや市役所に行って、
近くにゆったりと遊ばせてれるところがないか聞いてみようと思います。
今通ってるところにも通わせながら、息子にも色々と刺激をあげたいし、
難しいかもしれないけどのびのび楽しく大きくなって欲しいので、
今回の件で、息子についても真剣に考えれたし、
児童館に通わせてるお友達やママさんとのコミュニケーションを取ることが難しいなぁ…
と改めて感じましたが、母は強し!
頑張ります❗️
ありがとうございます😊