※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃん
子育て・グッズ

1歳半健診で指差しできず、言葉も遅いと指摘された。児童館などへの未訪問が原因か悩んでいる。同年代の子と触れ合わないと将来困るか⁇

1歳半健診で「わんわんどれ?」というのに指差しができませんでした。
お散歩中など指差し自体はよくします。
言葉も少しは出ていますが、はっきりとは言えず数も少ないです。
私は個人差だしそのうち…と思っていたのですが、保健師さんに「ちょっと遅いね、もう少し出来てもいい頃だけど…」と言われました。
私が児童館や支援センターのようなところが苦手で連れて行ってないのですが、それも言葉が遅い要因では?とのことでした。
また、そういった場で同年代の子と触れ合わないと集団生活に入った時に困るよと言われてしまいました。
同年代の子とあまり遊ぶことなく幼稚園に入られた方、やはり困ることがありましたか⁇
私のせいで息子が今後大変な思いをしてしまうのでは…と心配しています。

コメント

餅もち

健診って保健師さんや市町村によって差が大きいですよね
うちは支援センターに週に何回も行ってましたが言葉は遅かったです
2歳を過ぎてから急に言葉が増えましたがそれまでは、ほとんどママしか言いませんでした

小学校に向け集団生活に慣れるための幼稚園ですから、お母さんが苦手なら無理して児童館など行かなくても良いと思いますよ(^^)

  • みっちゃん

    みっちゃん

    ありがとうございます😢
    そうなんですね💦
    最近やっと言葉が出てきて喜んでたんですが、悲しくなってしまって…
    でもやっぱり個人差がありますよね💦
    お話聞いていただいて少し安心しました!

    • 9月27日
まめ

本番に弱い子って必ずいますよ!

普段からその人たちはみてるわけではないし、そこまで気にしなくても大丈夫だと私はおもいます。

保育現場で働いてきましたが、個人差はもちろんあるし、これしたから絶対こうなる、ってことは子育てにはないし…

集団生活毎日送るようになれば
沢山できるようになること、学ぶこと沢山ありますよ!

ふかーーーくまでお母さん追い込まなくても私的には大丈夫かなっておもいます。

私もほっとんどセンターとかいってないです 笑

でも、わんわんとかはいうし、指差しもします。
でも園庭解放とかたまにいきますが本番にほんとに弱いです。

  • みっちゃん

    みっちゃん

    ありがとうございます😢
    色々出来るようになって、健診楽しみに行ったんですがなんだか悲しくなってしまって💦
    でもお話聞いていただいて安心しました!
    あまり気にしすぎないようにしたいと思います!

    • 9月27日
  • まめ

    まめ


    ほんとにきっちりしてる人に当たると、教科書通りを言われてしまうかとおもいます!

    でも、教科書通りには無理ですからね🙆

    全然気にしなくてもいいとおもいます!
    お母さんとお子さんの、ペースで成長していけばいいし、場馴れしていけばいいし、無理なくが子供にとっても一番です。
    ストレスが人間よくないですからね!

    悲しまなくて大丈夫ですよ!
    せっかく楽しみにいったのに、気分がた落ちになりますよね…

    • 9月27日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    周りにいるみんなは出来てるんだ😨と焦ってしまいました💦
    でも私たちのペースで頑張ります!
    今出来るようになったことをもっと喜びたいと思います✨
    ありがとうございます😢💕

    • 9月27日
  • まめ

    まめ

    うちの子こんなにできる!こんなことできる!と自慢するような人もいるとおもいますが気にしなくていいですよ!

    みんなが同じように、同じ場所でできるわけではないし、タイミングがありますから🙋

    比べない!が一番いいとおもいます!

    • 9月27日
まゆみ

1歳半ではなく、2歳児検診のときに二語文があまり出ていない、落ち着きがないなどで保健師さんに目をつけられました。
私も支援センターのようなところは苦手で、あまり足を運んでません…。
保健師さんの一言って結構悩みますよね💦
私も同じく悩んでいたときにママリで質問したところ同じような方がたくさんいました!
その方たちのお子さんたちも保健師さんに目をつけられたがどんどんと言葉を喋るようになったと言ってました。
落ち着きがなく来年から集団生活は大丈夫か?とも悩んでたんですが、幼稚園はいろんな子供がいるから落ち着きがない子もいて先生に抱っこ抱っこーな子とか、逆に大人しくて1人で遊んでる子もいるみたいです。
今2歳半ですが、だんだんと話せるようになってきています😊😊
やはり個人差はあると思いますし、保健師さんの言葉そこまで気にしなくてもいいかと思います!!

  • みっちゃん

    みっちゃん

    ありがとうございます😢
    そうなんですね💦
    健診に行って不安になって帰ってきてモヤモヤしてしまいました😭
    やはりいろんな子がいますよね!
    そのうち!と思って気にしすぎないようにしたいと思います!

    • 9月27日