
お彼岸に旦那の両親とお墓参りに行った際、娘が他の人に取られると不安になりました。娘を一時預けて戻ると、娘が泣いていたので人見知りが始まっているのか心配です。他の人との交流も大切でしょうか?
お彼岸のときに旦那の両親と
お墓参りに行ってきたんですが、
毎回ついてすぐ娘を取られます😤
その日は娘は見てるから
歩いて2、3分のお店でお花を
買ってきてと頼まれたので行ってきたのですが
(自営業でお仕事中だったので勝手に何かされることはないので安心はしてました)
急いで帰ると娘は真顔で固まってました😨
私が話しかけて抱っこ変わると心細かったのか
ふぇーん😭って泣き始めちゃいました😢
その後は安心したのかニコニコ
笑ってたんですけど寂しい思いさせちゃったって
気持ちとやっぱりママがいいのね♡って
優越感でますます娘が可愛く思えてきて😭💕(笑)
でもこれってやっぱり人見知りが始まってきてるんですかね?😫
基本二人でいることが多いんですが
いろんな人と合う時間を増やすのも大事ですかね?😥
- o(*^▽^*)o(7歳)
コメント

姉妹ママ
うちもよく取られます😅
が、義両親のところにはあまり行かないので、不安なのか体ごとこっちに戻ったり、手を出したりするようになってきました😅
両親だとそんなこともなくご機嫌でいますが……。
1度旦那に任せて出かけた時は(2時間くらい)旦那と2人だと不安で寝なかったと聞きました😅
機会があれば人に会うのを増やしたらいいと思いますよ💡
うちもそんな感じです。

退会ユーザー
いろんな人と会う時間を増やすことよりも、ママがそばにいることがキーワードかなと思いました。
安心できる人が傍にいてくれるからいろんなことにチャレンジができるのかなと思います!
安心できる居場所・環境づくりが今は大切です。そのことを旦那の両親も理解してもらって可愛い気持ちは十分わかりますが、ママとお子さんを無理に離してしまうとお子さんの心にも良くないです!
子どもは大人が無理にさせなくても好奇心でたくさんのことをしてくれちゃいます!汗”そのうちいろんなところへテクテク歩き出します。
なので、会わせなくちゃと構える必要はありませんよ^_^それよりも母子の関係を深めてください。
ストレスにならない程度に!
-
o(*^▽^*)o
ありがとうございます😭💕
やっぱり数回しかあったことないのにいきなり離れるのはまずかったなって思います😢
まずは私と娘の関係をもっと深めることを優先して娘がいろいろなことにチャレンジできる土台作りからがんばります💪✨
あせらなくても自分から歩き出すまではのんびり挑戦していこうと思います😭💞- 9月27日
-
退会ユーザー
すごくいいと思いますよ。
焦らないことがキーワードですね!
お互い我が子の健やかな成長を見守りましょうね^_^- 9月27日

退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます。
o(*^▽^*)o
手出されたりしたらこっち戻っておいでーって奪い取っちゃいそうです( •̀ㅁ•́;)笑
私の母も好きみたいでニコニコご機嫌なんですけど父は、、、😱
私もこの前ゆっくり出かけてきなーって旦那が言ってくれたので近場ですが買い物行ってたら娘がギャン泣きで汗やばいから帰ってきてって電話が😢
急いで戻ると顔真っ赤にして水でもかぶったの?ってくらい汗かきながら泣いてる娘が(´;ω;`)
あれは反省しました😞
のんびり焦らず人と関わる時間を作っていけるといいです😫
姉妹ママ
今はママが1番安心なんだと思います💦
ストレスが溜まって、家にいましたが、旦那に任せて家事中心の生活をした日があったのですが、ずーっと私のこと見つめてました😅
思ってる以上に赤ちゃんにとってママってすごい大きいんでしょうね💦
手を出すってのは、娘が私の方に戻りたくて手を伸ばすってことです💦
すみません😅