
赤ちゃんへの麦茶について。3ヶ月の赤ちゃんがいます。昨日旦那に「そろ…
赤ちゃんへの麦茶について。
3ヶ月の赤ちゃんがいます。
昨日旦那に「そろそろ麦茶とか100%ジュース薄めたやつあげてもいいって母さんが言ってたぞ」と言われました。
義母は看護師をしていて、旦那は義母を信頼しています。
義母の言うことは間違いない!という感じ…
私的にはジュースを薄めたのはもってのほかだし、麦茶もまだいいかなぁーと思っています。離乳食開始した時に麦茶を始めようと思ってます。
皆さんは麦茶はいつから飲ませましたか?
また、義母になんて言えば分かってもらえますかね(´・_・`)?
正直、看護師だからといって色々押し付けてくる感じに困っています。妊婦の時に腰を痛めた時はロキソニンを飲まされるとこでした😱その時は一応先生に聞いてからにすると断りました。
旦那は義母に絶大な信頼をおいているので、私が意見を言うと「母さんが言うから間違いないでしょ!」的なスタンスで返してきます😩
今と昔では色々変わってきてるのにー😤
すみません、最後愚痴です。
- ポコ太ママ(6歳, 10歳)
コメント

エリーサ
飲ませても大丈夫かもしれませんが、飲ませる必要性ってなんですか?
ってかんじですね😱
うちも麦茶あげはじめたの、離乳食開始後でしたよ👶ジュースは1歳過ぎてからでした😱

ぴぴ
麦茶は1ヶ月で飲ませてました。
離乳食始まる前には
ミルク以外の味も
覚えさせようと思って。
看護師は医者とは違って
薬処方する資格ないよー
って感じですね 笑
-
ポコ太ママ
コメントありがとうございます😊
早いですね😲!
離乳食開始か開始前でいいかなと思ってました☺️
湿布も貼られて、いなくなった瞬間すぐに剥がしました😅
義妹も看護師なのですが、義妹の方が知識ありました(笑)- 9月27日

どんぐりどん
旦那さんには昔と今は違うことを話し、色々説明します(^^)💦確かに3ヶ月からとかで売ってはいますが、我が家も離乳食少し前から母乳以外に慣らす意味で水とか、麦茶あげました(^^)
義母は同居でずっとみてるわけではないなら、テキトーに流します👌
-
ポコ太ママ
コメントありがとうございます☺️
旦那に話してみます!
同居ですが、義母は仕事をしています!うまく流せるといいのですが😣- 9月27日
-
どんぐりどん
同居なんですね!
旦那さんを説得して、口出ししないように伝えてもらうのが1番いいと思います(^^)頑張ってください〜😊- 9月27日
-
ポコ太ママ
なんとか頑張ってみます!
ありがとうございます😊- 9月27日

退会ユーザー
麦茶をあげたのは
3ヶ月過ぎでしたが
真夏で汗っかきの息子で
脱水が心配だったのと、
完ミだったのであげましたが
今の時期暑くもないし
おっぱいかミルクで充分だと思いますよ(*´˘`*)♥
なので水分足りてるので〜の
一言でいいんじゃないですか?
この間離乳食教室で本を出している人の講座を受けましたが
糖分は離乳食開始前に与えたら
離乳食食べなくなるよ!
人間は遺伝子的にも糖が大好きなんだから!
といっていたのでジュースは
与える必要性も分からないので
とりあえずあげる予定ないです😂www
-
ポコ太ママ
コメントありがとうございます😊
母乳ごくごく飲むし、順調に成長しているので大丈夫だと思います!なので足りてることを伝えてみます!
甘いもの好きに決まってますよね!
離乳食教室はまだなので、市の相談コーナーでそういう資料貰ってこようかなと思います!説得力ありますもんね😁- 9月27日

うさまま🐰💜
うちは、和光堂さんの〇ヶ月からとかなってるものをその月齢なったらあげてました( *˙ω˙*)و お風呂上がりだけとかですね♪。.:*・゜( ´・֊・` )
あとはお散歩とか言った時に少し…とか⋆⸜(´˘`*)⸝ ミルク飲みすぎてるなとかんじるときは合間でお茶とか…★ お母様がまだいいかなと思うのでしたら別に気にしなくていいと思いますが、うちの旦那もママの言うこと絶対!ママ大好き!のくそクズ💩なんで(笑)(笑)(笑)私はそういう話出たら、へぇーあっそっていってます(笑)( ´・ω・`)
-
ポコ太ママ
コメントありがとうございます😊
母のいうことは絶対!ってなんなんですかね🤦♀️毎回イライラしてます。
私もへぇーあっそって返してみたい(笑)- 9月27日

あんちゃん
あげてもいい=あげなきゃならないじゃないですからね。
うちは麦茶は練習しています。
もっと平成の今の育児のこと調べてみたらいいと思うよ。いつまでおかーさんの話聞いてるの?一緒に健診でもいこうか?とか言ってしまいたいです😅
-
ポコ太ママ
コメントありがとうございます😊
ですよね!私もそのスタンスなので、上の子もなるべくジュースとか飴とかハイチュウとか避けてきたのに、義母が勝手にあげてたんですよ😡さすがにムカついて旦那に言いましたが、「あらら。しょうがないしょうがない」と流されました💢
今度旦那連れて行きたいと思います!- 9月27日

りんご
「小児科の看護師さんが、「昔の人は3ヶ月から果汁とかあげていたみたいだけど今は色々調べた結果果汁を早くからあげると良く無いって言われている」って言っていたけど、お義母さん小児科の看護師さんじゃ無いから知らないのかなぁ⁉️お義母さんと同じくらいの歳の看護師さんだったけど。」「麦茶も母乳やミルクの方が栄養があるから麦茶は離乳食始める時でも良いって言っていたけど⁉️」やっぱり〇〇科の看護師さんと子ども専門の小児科の看護師さんだと知識も違うのかなぁ⁉️」とか言って義母さんには「小児科の看護師さんや先生からは果汁は胃を痛めるし、偏食の元になるから薄めたのでもまだあげたらダメって聞いていてあげていなかったんですよー。ネットとかでも、昔の人は3ヶ月からあげていたけど今はダメって書いてあって🤭もうあげても良いんですねー。今度あげてみます。」ぐらいいえばよくないですか?
-
ポコ太ママ
コメントありがとうございます😊
凄い!旦那にはそう言ってみます!
義母には一度旦那から言ってもらうようにして、それでもダメなら私が言ってみます!
なかなか意見しづらいくて😩
でも子供のためですもんね😤- 9月27日
-
りんご
意見しづらいですよね。なのでひとまず私は周りから違う風に聞いていて知らなかった!専門家や育児書にはこうかいてあったから知らなかった!教えてくれてありがとうございます😊ぐらいの感じで私はあなたを否定しないけど周りの専門家は違うこと言っているよーって感じで言います。
- 9月27日
-
りんご
後、昔の人と言うのを強調します。
- 9月27日
-
ポコ太ママ
そうですね。うまーく資料とかも使って伝えていきたいと思います☺️
あとは旦那をどう教育するか😤- 9月27日

hoshiko
3ヶ月でジュースは早すぎますよ😵薄めた麦茶すら離乳食を始めてからで十分だと思います。
あまり早くからジュースを飲ませると麦茶などを飲まなくなりますよ😫
看護師さんだから旦那様も信頼しているのは分かりますが…さすがにジュースはダメです🙅♀️以前はよく早い時期から果汁を飲ませてたようですが、今は離乳食までは飲ませないのが一般的です。薄めた麦茶も離乳食を始めてからで十分です!
小児科の先生にジュースはまだ飲ませなくていいと言われた、とか言ってみては?
-
ポコ太ママ
コメントありがとうございます😊
市から祖父母のための育児パンフレットを以前貰ったので渡したのに見てないようです😩
お医者さんに言われたと言うのがベストですかね😅- 9月27日
-
hoshiko
育児パンフレット、ちゃんと見てほしいですね!昔と今では育児のやり方も変わってきてますからね😣
お医者さんに言われたので、というのが一番無難かなぁと思いますね😅- 9月27日
-
ポコ太ママ
なんのためのパンフレットなんだよ!という感じです😩
ずっと同じとこに置きっ放しで悲しい気持ちです😣- 9月27日
-
hoshiko
本当ですよね😫せっかくもらったパンフレットなんだから、ちゃんと渡してほしいですよね‼️
- 9月27日

ふぇっふぇ
昔の育児だとお風呂上りに白湯を飲ませたりとかしてましたよね!
義母さんが現役でバリバリ働く助産師or産科/小児科ナースならアドバイス聞きますが、それ以外科のナースなら無視でいいですね~😊笑
いつまでママの息子ちゃんなの?って言っちゃいそうです笑
もう二児の父なんだから、自分の考えで子育てできるようになるといいですね😣
-
ポコ太ママ
コメントありがとうございます😊
昔は小児科とかも担当してたみたいですけど、今は違います。
困るのが、勝手に与えようとすることなんですよ。無視できれば無視するのですが、与えちゃうのが🤦♀️
旦那にもちゃんと話してみます!- 9月27日

ゆみ1103
母乳やミルクで水分補給出来ているので、あげなくても問題ないですよ🎵うちは離乳食の時に、麦茶を薄めて練習しました。果汁のジュースは糖分もあるので、やめた方がいいです。りんごなどは、歯の表面が溶けやすいので😣消化機能が未熟なので、阻止して下さいね🎵
-
ポコ太ママ
コメントありがとうございます😊
やはり離乳食前後で練習ですよね!
ジュースは本当に阻止します!上の子の行事で、半日下の子をお願いする日がもう少しであるのでその前にちゃんと話さないと勝手に与えてしまうかも🤦♀️- 9月27日

退会ユーザー
私は麦茶あげたの離乳食始める少し前からでしたね
ジュースは離乳食始めてもまだあげてませんでした💦
それにあげてもいいってだけでわざわざね😅
それに妊婦の時にロキソニンの時点で怖いし
お義母さんが言う事が全て正解じゃないし
母親は私だから私の育て方で育てる。
とはっきり旦那さんに言ったらいいと思います😭
-
ポコ太ママ
コメントありがとうございます😊
わざわざあげる必要のないものを良かれと思って買ってくるんですよね😭
私があげないようにしていた飴とかハイチュウとか🤦♀️上の子は2つとも私がいない間に与えてました💢
ムカつくことに義母の肩を持つんですよね!「せっかくアドバイスしてくれてるのに、そんな言い方しなくても」とか言ってくるんです😡💢
でも上の子で色々やられてるし今回はちゃんと旦那に言います!- 9月27日

ノンノ
看護師をしている者です。
義母が看護師だからって、その人の言うことが全てではないと思います。昔と現在の看護や知識は全く違います😅
現役で病棟でバリバリ働いていらっしゃるならいいんですけどね。
現在小児科や産婦人科で働いていらっしゃる看護師や助産師からの助言通りでよいと思います😉
義母世代の看護師は強情なかたが多いですよね、、、
きっと今後も何か言ってくる可能性ありますので、負けじと頑張って下さい👍
-
ポコ太ママ
コメントありがとうございます😊
違う科でバリバリ働いていますが、私からしたら知識が古いように感じます。
義妹が看護師4年目ですが、義妹の方が色々知っています!
医療が進歩しているように、看護も知識も進歩しますよね😅
負けじと頑張ります😤- 9月27日
ポコ太ママ
コメントありがとうございます😊
そうなんですよ!飲ませる必要性を知りたいです(笑)
母乳ごくごく飲むし、順調に成長しているのになぜ?という感じで🤔
ジュースも上の子にいっぱい買ってくるので凄くストレスです😑何度かお茶でいいと断っているのに…