
子宮頸管を伸ばすことは可能か、自宅安静以外に赤ちゃんのためにできることがあるか、助言を求めています。
初めまして。31歳初マタです。2年近い不妊治療でやっと赤ちゃんを授かり、いま27wです。
今日、検診だったのですが、子宮頸管が短く切迫早産気味と診断され、自宅安静の指示が出ました。
2週間の自宅安静…年末年始が全てベッドの中とは…と妊娠出産の大変さを噛み締めています…>_<…
そこで気になったのですが、一度短くなった子宮頸管を伸ばすことはできるのですか?
お医者さんに聞けばよかったんですが、切迫早産の言葉に動揺し、頭が働かなかった…
寝る以外に赤ちゃんのためになることがあれば、助言ください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- Rei.I(7歳, 9歳)
コメント

あかʕ•̫͡•ʔ
こんばんは!
自分は今切迫早産気味のため入院中です!
安静にして点滴24時間やってますが、子宮頸管伸びてました\( •̀ω•́ )/
ただ、1度短くなったのは伸びてもすぐに短くなるって聞いたことがあります((((;゜Д゜)))
お互い元気な赤ちゃん産みましょう( ¨̮ )

退会ユーザー
まれにのびることあるみたいです!
私も切迫気味で6ヶ月から臨月前まで自宅安静でした!
退屈ですが赤ちゃんの為に耐えましょ☆
-
Rei.I
仕事も家事も外出もダメだと言われ、何していればいいのかと唖然としました。
6カ月から臨月まで自宅安静ですか…(>_<) お疲れ様です。
本当に、世の中のお母さん達、凄いな頑張ってるんだなと感心しきりです。
元気な赤ちゃんに会うために耐えます!- 12月26日

ぶたぴーなっつ。
1度短くなった子宮頚管は伸ばすことが出来ません。
なので、とにかく安静!
私は妊娠が発覚してから、ずっと切迫と隣り合わせでした。
6ヶ月の時には子宮口が1cm開いており、子宮頚管は27mmでした。
子宮口は安静の後に閉じましたが、その後子宮頚管は入院ラインをスレスレで過ごしてました。
お風呂もシャワー、家事も最低限、基本は横になってました。
座っている体制もお腹に圧をかけてしまうので良くないらしいです。
体を冷やさず、決して無理をなさらず、協力を得られるところからは遠慮せず甘えてください。
不妊治療の末の妊娠。
急に自宅安静と言われ不安かもしれませんが、ずっと切迫と隣り合わせだった私も39週で3000近い娘を出産し、もうすぐ8ヶ月です。
妊娠中はネットで検索しては不安になる毎日でしたが、自分なりにリフレッシュすることを忘れずにいてくださいね。
-
Rei.I
子宮頸管、簡単に伸ばせるものじゃないんですね。
私は子宮口は開いてないと言われましたが、これだけ不安なのだから、ゆうぴーちゃんさんは凄く不安でしたよね。ネットで調べれは調べるほど不安が募ります…
周りに甘えていいとの一言に思わず、ウルっときました。もう少し肩の力ぬいて、思わぬ休暇を得たとゆっくりしようと思います。
切迫早産から、無事出産された話を聞くと励みになります。
頑張ります!- 12月26日
-
ぶたぴーなっつ。
私も張ってる感覚がよくわからなかったんですよー!(笑)
お恥ずかしながら…
本かなんかに、テニスボールくらいの硬さは張ってる!ってことだと書いてあって、それからはそれを参考にしてました。
あとは触る位置はオヘソより下の、お腹の出てきている下らへんですね。
大袈裟くらいでいいんですよ!
あ、ちょっと硬いかも!?くらいで。
だって、赤ちゃんを守ってあげられるのは自分だけですからね(*´-`)- 12月27日
-
Rei.I
私が読んだ本には硬めのバレーボールって書いてありました。そもそもバレーボール触らないし、硬めって…(>_<)
お臍より下の下腹部のことなんですね!赤ちゃんいる部分って意外と常に硬いですよね。あれ?常に張ってるの?でも、痛くはないぞ?って感じで張りの模索中です。
赤ちゃんの為にも、周りにうまく甘えて乗り越えます。- 12月27日

M❤︎
伸びますよ!!
私が3人とも切迫気味になり
1人目は入院しましたが
次男と長女は
薬を飲んで無理しない程度にしていたら
のびてるね!
これなら入院しなくて大丈夫だといわれましたよ!
-
Rei.I
絶対安静を守れば伸びるか、いまの状態を維持できそうですね!
無理せず赤ちゃん第一で過ごすことにします。- 12月26日

♡かおママ♡
私も、二人目にして、初めて頸管の長さが短くなり、出血もあり自宅安静です。
お腹の張りは自覚ありますか??
一度3センチになり、そこから4センチになったと言われましたが、一度3センチになってると、張るときには3センチまで長さが短くなってるから、それ以上短くならないように!!と、張らない生活を心がけて!!との事でした。
私は、恥ずかしながら、二人目でも張りの感覚がイマイチ分からず。。
痛くなって、触ると固い!!って事で張ってるのが分かる感じです。
痛くならないと分からないので、病院では、ちょっとした問題児ですが。。笑
せっかく、不妊治療で授かった命。
ちゃんと元気に産んであげたいですよね。。
私は、二人とも不妊治療で授かってます。
上の子も、今お腹の中にいる子も。
だから、大切にしてあげなきゃな、、と、旦那家族と同居ですが、安静守って、皆にも迷惑かけながら頑張ってます!
その為か、体重ヤバイですが。。笑
心配になりますよね。
でも、先生からも安静と言われているなら、本当に安静にして、次の受診日を待たれるのがいいと思いますよ??
何か異変があった時は、すぐ電話して確認したほうが良いですが、変わりないのであれば、安静=横になって休む、で1日過ごすのが1番かと思います。
-
Rei.I
お恥ずかしながら、お腹の張りというのがよくわからず…。
今日の診察でも、看護婦さんにお腹触られ「はってますね〜」と言われ張ってるのかと認識したくらいです。仕事中も、いつもこんなものだけど…と言ったら急に内診して絶対安静診断でした。
胎動にもなかなか気づけなかった鈍い私なのですが、もう少しお腹の状態気にしてあげなきゃと反省中です。
旦那様家族と同居だと、気を遣って大変ですね(>_<) 上のお子さんがいる中で安静って…頑張って休んでくださいね。私も寝続ける覚悟を決めました(笑)
出産時期、近いみたいですね。お互い元気な赤ちゃんに会いましょう❤︎- 12月26日
-
♡かおママ♡
大丈夫です!
張りは、私も今もあまりわかりません。。
が、頻繁にお腹を触って確認すると、硬い時と柔らかい時と分かり、張ってる時って、こんな感じになるんだなーって分かるようになってきます!!
私も、触ってないと分からないことが多いですが、病院で言われて、少し気にするだけで分かるようになりますよー♡♡
安心してください!
初めての妊娠なら、なおのこと、わからない事ばかりだし、不安になるのもあると思います。
でも、皆同じです!!
まだ週数的には出産は早いですが。。お互い、正期産まで頑張ってお腹の中に居てもらって、元気に出産しましょうね♡
なので、ある程度落ち着いて、安静解けるまで寝続けましょう♡笑- 12月26日
-
Rei.I
この安静期間も、お腹の赤ちゃんとの触れ合い期間と考えて、満喫することにします!暇だからずっとお腹触っていられるし。
少しでもお腹の中の居心地よくして、最低でも36週までは居てもらわないと(笑)
のんびり今後の準備を妄想しつつ寝続けることにします♪- 12月27日

黒蜜
私も二ヶ月前まで同じ状態でしたが…
ただ安静にするのは苦痛ですよね?
でももう少し我慢すれば可愛い赤ちゃんと会えるので
気が滅入りそうな時は赤ちゃんに話し掛けたり
子守り歌を歌ったりして
赤ちゃんとコミュニケーションを取ったらいかがですか?
27週目なら胎動は十分感じられますからね
あまり神経質にならずに
貴重なマタニティーライフを楽しんで下さいね
-
Rei.I
胎動、凄い元気なので今から会えるのが楽しみです。
食べ物の工夫等で少しでも子宮頸管の状態がよくなるならばと藁にも縋る思いでしたが、おとなしく寝てるのが一番みたいなので、胎動感じつつ惰眠をむさぼることにします!- 12月26日
-
黒蜜
出産したら
赤ちゃんの面倒を見ながら
家事をしたりして動けますので
今はただ体力を温存して
可愛い赤ちゃんを産んで下さいね(*ฅ´ω`ฅ*)- 12月27日
-
Rei.I
逆になかなか寝られなくて大変みたいですね。
黒蜜さんの赤ちゃんは、いい子に寝てくれますか?
助言通り、今のうちにしっかり寝て、体休めておきます。赤ちゃんに会えるのが楽しみです( ´ ▽ ` )- 12月27日
-
黒蜜
赤ちゃんは夜昼関係なくお腹が空いたりしますからね
ただウチの場合は
朝日を見せて
夜になったら雨戸を閉めて話し掛けてたら
1ヶ月半から夜昼がわかるようになって楽になりましたよ(❁´ω`❁)- 1月3日
-
Rei.I
昼夜のない生活、お疲れ様でした。
いまは、実家に世話になってます。お腹の張りというのが、なんとなくわかったところです。
赤ちゃん、昼夜わかるようになると、夜寝てくれるんですね!夜泣きとか背中スイッチとか、みなさんの書き込みみてると不安になります…(~_~;)
とりあえずは、いい子にお腹の中に居てねと話しかけてます(^_^)- 1月5日

あおともちゃん
私は昨日から切迫早産で入院してます。明日で26週です。
先週くらいに茶色の出血が少しあって受診したら、子宮口が柔らかくてそこから出血してるみたいと言われ。
1週間後の受診では子宮頸管が28ミリと言われ、入院する?と。
入院するにしても自宅安静でも、実家の方が私は都合が良かったので、もともと出産予定の病院へ。
そこでみてもらったら、子宮頸管は40ミリ近くあるよって。
この誤差は何?と思って聞いたら、測り方によっても違うみたいです…
何を信じたらいいかわからないですよね…
でも、私の場合はお腹の張りが頻繁にあるので、入院して24時間点滴となりました。飲み薬では効かなかったので。
お腹張るのがよくないみたいなので、ご飯とトイレ以外は基本横になってた方がいいかと。
私も不妊治療で授かりました!
35歳の初マタです。
お互い絶対元気な赤ちゃん産みましょー!
-
Rei.I
入院中ですか。お疲れ様です。測り方で、そんなに長さ変わってしまうのですね。振り回されてる気分になりますね。
不妊治療で苦労して授かったこの子達の元気な姿を早く見たいですね。頑張りましょうね(^_^)- 12月26日

Rei.I
皆様、コメントありがとうございました。
不安になってましたが、寝てるしかないんだとはっきりわかったので、覚悟を決めてゆっくり休みます。
赤ちゃんがくれたこの休暇中にお腹の張りとやらを把握できるとよいのですが…
元気な赤ちゃんとの対面を励みに体重増えすぎないように安静生活、頑張ります(^_^)
Rei.I
こんばんは。
入院中ですか。大変ですね!
安静にしてると伸びるのですね。ちょっと安心しました(^_^)
元気な赤ちゃんに会うために、お互い頑張りましょうね。