
引っ越しをするべきでしょうか?私は現在、実親と同居をしています。大変…
引っ越しをするべきでしょうか?
私は現在、実親と同居をしています。
大変過保護な親で反発して家を出ました。
結婚をきっかけに老後を考えたのか提案され、同居する事になりました。
しかし、実親の毒親っぷりが改善されることは無く、旦那まで不快になり家を出たいと考えています。
この度、妊娠が分かり夫婦で2児を子育てする事への不安と、同居へのストレスを取るのか選ぶ事が出来ずにストレスから体調を崩しました。
1歳の子供への毒親の影響も心配です。
実親には無理だ無理だと引っ越しを反対されています。
夫婦で子育ては厳しい生活になるのでしょうか?
同居へのストレスを我慢して、2児子育ての軽減を選ぶべきなのでしょうか?
毒親をお持ちの方や夫婦で生活をされている方
もしよろしければアドバイス頂きたいです。
宜しくお願い致します。
同居は楽だと考える方もいらっしゃるかと思います。申し訳ございません。
- rin(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆい
毒親っぷりとは、どういったことでしょうか?

ことちゃんママ
大半の夫婦が同居せず子供を何人も育てあげます!
2人で2人を育てるのは厳しい事ではないと思いますよ🤣💦
気の合う親の協力があるのが1番良いのだとは思いますが、ストレスがあるくらいなら引っ越したらいいと思います。
実娘のrinがストレスあるくらいなら恐らく旦那さんはもっとだと思います😂
-
rin
ありがとうございます。
- 9月26日

なぎさ
2児子育てワンオペでしてる人だっているんですし、金銭的に大丈夫なら頑張ればできるのでは?
-
rin
そうですね。
毒親の洗脳から抜け出せないというのが踏み切れない一つの問題なのかと思い始めました。- 9月26日

プペル
私の親も毒親です
本当に嫌で10代で一人暮らしをしてから一緒に住んでいません💦
親といるストレスがあるなら
子育てで夫婦でして大変な方がまだ全然いいと思います!
私も月に1回くらいは実母と会いますが、半日が限界です💦
毒親はずっと自分がそうであると気づかない
なんならやってあげてる感満載で迫ってきます
rinさんのお子さんにも影響が出てくるかもですし、早い事家出た方が精神的な部分で楽だと思いますよ!
ただ、あまり近いところだとすぐ来ちゃうので1時間以上離れた場所の方がいいかと思います💦
-
rin
ありがとうございます。
とても気持ちが軽くなりました。
同じ環境で悩まれて踏み出してる方がいらっしゃると思うと頑張れそうです。- 9月26日

Ruki
私も現在、実家で暮らしています。
しかし私も親の過保護だったり、娘への甘やかしがイヤになり、今妊娠している子が生まれたらすぐに家を出る予定です。
そのために新築を購入し、家具などを買い始めています。
旦那も気の合わない義親と同居していることにストレスを感じているようで、よく愚痴を言われるので余計に私自身もストレスがたまります。
それに子供たちにも、悪い影響を受けてしまいそうで心配なので…😅
私も両親から引越しについて反対されましたが、正直に今の気持ちを伝えました。
もちろんそれで反発もありました。
しかし私たちの決意は固かったので、押し通した感じで今に至ります。
金銭面で大丈夫そうであれば、もう実家から出てしまった方が自分にも子供にも良いことだと思いますよ。

退会ユーザー
里帰りせず、2人目も3人目も
育ててきましたけど
2ヶ月もすれば外に出れるし
(スーパーなどですが)
サイクルも戻ってくるので
特に大変だと感じたことはないですよ◟̽◞̽ ༘*

結絆
私にもなかなか手強い毒親&毒姉がいて、全寮制の高校に入ってから実家には、年に片手で数えられるくらいしか帰ってませんが
世の中、同居せずに子育てなさってる方がほとんどかと思います。
どうにかなります。
旦那とは別居、実家頼らずにいますが今のところ、どうにかできてます。
わたしにも出来てるので、他の方にできないことはないはず💪

ねねね
子供が小さいうちが引っ越しのチャンスですよ!大きくなると子供もわかるし、それを理由にして、出て行くのを阻止されそう。
夫婦2人で子育ては大変ですけど、うちはどーにかやって行けてます。
むしろ同居から夫婦2人になってからの方が打ち解けました。
2人だからストレスなく話出来たりするので些細な喧嘩が減ったような
(同居だと気を遣って話せなかったりするので)旦那さんの気が変わらないうちに出ちゃいましょ!我慢して子育てなんて楽しくないですよ!
ただ、金銭的余裕ないとつらいのでもし、引っ越し実行まえに少し貯めた方がいいです!

旦那は宇宙人
ストレスの方が嫌です。
私は1人目自転車で15分の距離に住んでいましたが、勝手に来られるのが嫌すぎて
車で2時間かかる全く土地勘の無いところ家を買い会えて実家から離れて生活してます。
2人目里帰りもしていません。
ストレス無い生活はかなり快適です!
rin
回答ありがとうございます。
自分の思うように動かない子供は嫌だという考えを持っている親の事です。
産まなければ良かったという言葉が普通に飛び交う環境です。