
明日ちゃん事件の影響で虐待記事を見ると涙が止まらず、思いやりの心を持ちたいと感じています。虐待ニュースを見た後、気持ちを切り替える方法を知りたいです。
「ママと一緒に寝たい」
そう最期の言葉を言い残して亡くなった明日ちゃん事件が頭から離れません。
ママと継父に激しい虐待を加えられても。
それでもママが大好きだったんだな。
私には一歳になったばかりの子供がいます。
ネットなどで虐待の記事を目にすることがありますが、とても気持ちが沈んでしまい涙が止まらなくなります。
思わず横にいる息子をギュッと抱き締めました。
私は無力ですが、もう少し他人にも思いやりの心を持とうと思いました。それで何が変わるわけではありませんが、少しでも孤独な気持ちを持った人が減ってくれるといいなあ。
皆様は虐待などのニュースを見たあと、どのようにして気持ちを切り替えていますか??
- ゆー(7歳, 10歳)

るんばるんば♪
切り替え出来なくて夢に見たりします(T_T)
なので、悲しいものはあまり見ないようにしてます。
妊娠してから、そういった虐待などのニュースは精神的にきますね😭
なるべく他の事を考えるようにします。お笑いみたり!

satoまま♡
元々保育園に勤めていたので、そういったニュースには出産前から敏感でした。
子どもが産まれてからは尚の事、感情移入してしまいます。
胸が苦しくなって悔しさでいっぱいになるし、どんな思いだっただろうと考えるともうたまらないです。わたしも思わず娘を抱きしめ、絶対幸せにするからね、なんて言っちゃいます😢
切り替えって難しいですが、わたしは主人に話して、かなしいね、信じられないねって痛みを分け合います。どうしたら助けられたんだろう、もし自分たちが当事者の近くにいたら?私たちは何ができる?そんな話をして、もしいつか近いところで苦しむ子がいたら、救う側になろう、と話して終わりにしています。
悲しいニュースは後を立ちませんが、そのニュースに心を痛め、子持ちでも独身でもそれぞれの立場から、子育てのあり方を考え直す人が少しでも増えていくことを祈るばかりですね😢
長々とすみませんm(_ _)m

ひろんママ
保育士で勤めていたとき、虐待を受けている子供がいましたがやはりママパパが大好きで、傷を問いただしてもママのせい、パパのせいなど決して言いませんでした。自分で転んだと悲しい顔して一言(。>д<)その顔は未だに忘れられません(;_q)その親はまた子供を作ってました。五人目です。いかりと悲しさで胸がいっぱいです(;_q)

スナップエンドウ
気持ちを切り替えることはできません。
自然に感情が収まるのを待ちますが、常にどこかで気にはしています。
親は誰しも子供にイラっとすることはあると思っています。
怒鳴りたいときも、殴りたいときも、育児を放棄したいときもあるのは仕方がありません。
親だって結局人間ですから。
でもその感情を行動に移すか止まるかは親の人間力ですよね。
虐待している人やスーパーなどで子供に怒鳴っている人は人間力が乏しいんだなと考えるようにしています。
でもきっと、周りの一言で親は止まることができたのかもしれません。
周りにそうゆう人がいなかったから、助けてと言える人がいなかったから。
だから私は助けてと言われたら全力で助けれる人になれるよう日々生活しています。
たった一人そんな人がいるだけで、親や子供の未来は違うと思います。
虐待、いじめが1件でも少なくなるといいですね。
結局子育ては周りの助けがないとできないですよ。

ゆー
皆様ありがとうございます。
どの回答もとても胸に突き刺さるもので、じーんとしながら読まさせてもらいました。
むずかしいですよね、虐待問題。昨日より今日、虐待が減ってくれるといいなあ。と思いますが、減るのではなく、本当は0になってくれたら、と願ってやみません。
こんなにも真剣になってくれる方がいるなんて思いもしなかったので、レスとても嬉かったです。本当にありがとうございます!
コメント