
旦那から、下の子ばかり構って上の子が可哀想だと言われました。私は上の子も大切にしているつもりですが、下の子が泣くとどうしても気になってしまいます。旦那は少し泣かせておいても大丈夫だと言いますが、私もそれは理解しています。うまくいかない状況に悩んでいます。
旦那に「下の子が生まれても上の子を優先してあげようねって言ったのに下の子ばっかり構って上の子が可哀想だ」と言われました。
そんなのわかってるんです。
私の中では上の子も構っているつもりです。
ですが下の子が泣いたら、抱っこしてあげなきゃとかどうしたのかなとかという気持ちになって下の子のほうに行ってしまいます。
それに対しても旦那は「少し泣かせておいても死なないから」といいます。
そんなのわかってるんです…
なんかほんとうまいこといかない
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳5ヶ月)

ママリ
私も同じ年齢差で出産しました。
下の子には申し訳ないけどスワドルアップに入れて昼寝してもらったりしてました。
泣いても放置してました。
もちろんミルクおむつ室温などすべて確認した上でです。
下の子泣かせておくと上の子が構ってくれて良く笑わせてくれてました。
旦那さんの言い方は傷付きますよね。とても頑張ってらっしゃいますもんね。
確かに下の子ばかりに手がかかってしまうのは仕方ないですよね。
周りは頼れませんか?
少しでも周り頼れればいいと思うのですが。。

はじめてのママリ🔰
妻を責める暇あるならお前が動けよ。って思います🫠
下の子を率先してみてくれれば良いじゃん。
母のメンタル的に可哀想でずっと泣きっぱなしにはできないのよ。
コメント