
育児の壁にぶつかっても相談できる人がいません私は21の時できちゃった…
育児の壁にぶつかっても相談できる人がいません
私は21の時できちゃった婚で子供を生みましたが
当時学生だった私は親にもう反対され、結婚の許可がでるまで主人の実家に居候させられました。
許可がでて、結婚、出産した現在
育児、夫婦間のいろいろを母に相談しては
だから、早く結婚なんかするから
それは、早く結婚したから
などと、人生経験が少ないからだと言われます
母もやはり早くに結婚、出産していて
私にとっては尊敬してる人です
でも、人生経験が少ないからだといわれては相談できてたこともできなくなりました。
こころがぼろぼろです。
引っ越しをして、中のよいママ友や友人はいませんし
旦那のお義母さんに相談もできません
どうしたいのかも、今では自分でわからなくなってます
- mis(3歳6ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

fusa
育児の相談でしたら、たとえば児童館とか近くにありませんか?
私は引っ越ししてから妊娠出産でしたので、知り合いがいませんでしたが、産院での親子教室や、児童館での同じ月齢のクラスに参加して、ママ友さんや、児童館の先生と話をするようになりました。
同じ月齢の子を持つママさんは、やはり悩みも同じだったりしますし、児童館の先生は、いろんなお子さんを見ているので、優しく教えてくださる時もあります。
ママ友さんとは、年齢の幅はありますが、子供の年齢が近いせいか、そんなに気にせずお話しできます。
misさんにとって、色々お話しできる場所やママ友さんができますように。

ママ
パートして子どもが同じぐらいのママさんと親しくなっては?
-
mis
子供と一緒に勤められるところに仕事していますが、ちょっと特殊でそこまでのお悩み相談はできません。
なかなか難しいですね- 9月29日

豆ママ
初めまして。
住んでいる地域に保健センターなどないですか?
保健師さんなどに育児のことなど相談してみてはいかがでしょうか?
相談も出来ますし、少しでも気持ちが楽になれますように.+*:゚+。.☆

くりーむ
経験が少ないから、経験豊富なお母さんに相談してるのに
そんな言い方きついですよね💦
私には1歳3ヶ月の子が居ますが、misさんと比べると育児の経験は浅く、私のほうが知らないことが多いと思います。
何歳に結婚したって、夫婦や子育ての悩みはあると思うし💦
私も会って相談出来る友達は ほぼ居ないので、何かあればママリで相談させてもらってます🙇🏻♀️
どうしても、いっぱいいっぱいになる時はあると思うので
息抜き出来るタイミングあればいいですが、、
-
mis
ありがとうございます。
3歳の長女に『躾』をするのが大変です。
毎年毎日『躾』をGoogleで検索しても上手くいかず
チリのようにいろんなことが溜まっていきます。- 9月29日

あああ
早く結婚なんかするからとか親が言うことではないと思います。
母親だったら見守ってあげる、相談に乗ってあげるなどするのが普通だと思いますが。
10代でデキ婚する人、20歳くらいの人だってたくさんいます。
それなのに自分の事は棚に上げて人生経験が少ないからだの言うのは親としてどうかと思います。
酷い言いようかもしれませんがそう思いました。すいません💦
親には相談せずママリで先輩ママさんにいろいろ相談したりするといいですよ😌
ここでなら相談乗ってくれる人たくさんいます!
きっと力になってくれますよ!☺️
-
mis
ありがとうございます。
母も若く結婚出産して最後離婚してしまっているのでそんなことにはなって欲しくないのだと思います。
いまだに結婚は反対だと言われる始末ですから(笑)
子供がいくら大きくなっても、親の私が成長できてないです- 9月29日

ななじろー
大丈夫ですか?😭
相談相手がいないというのは、本当に心細くて寂しいですよね。
お辛いと思います。
人生経験が少ないなんて言われてしまうと、何かもう全否定ですよね。
悲しいですね。
お仕事はされていますか?
ママ友さんを作るのもいいですが、仕事をしていろんな年齢層の方が集まるようなところもいいかもしれませんよ〜。
-
mis
ありがとうございます。
一応パートでフルタイムではありませんが仕事はしています- 9月26日

ママリ
キツイですね😣
相談しても、 責められてる 感じしますね💦
友達で相談できる人が みつかればいいですが、
親身になってくれる人みつかるのって
なかなか 運しだいですよね💦
少し違うんですが、
私も母親を尊敬してて(すごい苦労人で頑張ってる人で)、
マザコンはいってるくらい 母が大好きでした。
でも 子供の頃は 母親にほっとかれて 育ちましたし、(忙しいため)
障がい者の年子の姉の お守りは ずっと 私がしてました。
すごく 辛かったですが、母親がいたから 頑張れたし、
その苦労を 母は わかってくれてると思ってました。
私が自分が自分で
自殺してしまうと 危機感をもつほどのとき、悩みを母親に言ったら
アンタは 苦労なんて したことない
大したことない 今が いちばん幸せ、
と言われましたよ😥
自分の苦労とか苦しみは
わかっても
人の苦労は 自分の親でさえ なかなか
わからないものなんだと 思いました💦
一気にマザコン感情が 冷め
親離れ できたように思います😣
その後は 生きる軸を 失ったかのように
フラフラしてました。
数年後、助けてくれたのは 友達でした。すごく 親身になってくれたんです。
よい 相談相手が いたらいいですよね💦
たまらなく なったら、些細なことでもママリで愚痴るとかだけでも
アリだと 思います❕
mis
児童館など近くにあって行ったりするのですが
すでに輪が出来上がっているのでなかなか入り込めません。
以前住んでたところではやはり子供が5、6ヶ月の時から行って、二人目妊娠中からとかだったので、それなりにママ友はいたんですが…