※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆた
家族・旦那

両親や義両親から全く援助がない方居ますか?なんとかやってけますよね☹️…

両親や義両親から
全く援助がない方居ますか?
なんとかやってけますよね☹️?

うちの両親は初めから
援助がないんですが、
良くしてくれてた義両親と
縁切る事になりました。

今は自分達でなんとかやってけますが
なんか不安で...:(´◦ω◦`):

コメント

deleted user

援助がなくなると不安ですよね((T_T))でも、なんとかやっていかないと仕方ないと思います((T_T))
義両親が死んだら、結局自分達でどうにかするしかないですもんね(´・ω・`)

deleted user

それぞれの家庭の事情や親との関係性、金銭感覚等、色々あると思うのであれですが...

私は母子家庭で母のみ。
主人は義祖母義両親共に健在。

実母からはお出掛けする時(主人抜きで)に食事をご馳走になったり雑貨(100均などで)を買ってもらう事があります。畑で作った野菜や私の好きな果物を持ってきてくれる事もあります。

義実家からは畑や家の手伝い(庭の選定や雨樋の掃除など)をした上でですが、お米や畑で作った野菜を貰うことがあります。

直接的では無いですが金銭的に助かっているのでこれも金銭的援助になるのかも知れません😨

が、毎月決まった金銭的援助は受けていないですし、夫婦共に高卒の為、奨学金も無いので状況は少し違いますが...


義両親の気持ちや関係性等あるので、奨学金は自分で払うべきだとか結婚したら親からの援助は無いのが当たり前、援助受けるのはおかしいという意見は、
人それぞれで他所の家庭の事情を頭ごなしに否定するのは違うと思うので気にしなくていいと思います。

物にしろお金にしろ援助があった所から無くなるとなると不安になるのも当然ですよね💦

ご主人様の借金もあゆたさんが貯金を崩して返済し今後は奨学金の返済という事なので中々あゆたさんの負担が大きくなってしまうように感じますが頑張るしかないですね😭

ご主人様とも話して余裕が出る月があるようなら借金を肩代わりした分の返済を家計費から抜いてもいいと思います。
私も結婚前、結婚後に主人に個人の貯金からお金を貸した事があったので結婚3年目からようやく余裕が出来てきたので毎月返済してもらっていますよ!

お子様も小さいので大変だと思いますが頑張ってください!

  • あゆた

    あゆた


    ありがとうございます😭
    コメント読んでいて、
    凄くバカにされてるように
    感じていました。
    親に頼るのはおかしい的な
    コメントを読んで、
    じゃあ産後里帰りするのは?
    頼ってますよね?
    私はしなかったのでなんか
    ほんと家庭の事情だと思います。

    私が頑張るしかなさそうです...
    2人子供も居るので、貯金もしたいし
    親として頑張ります(꒪̥̥﹏꒪̥̥ )!

    コメント嬉しかったです。

    • 9月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    辛くなったらまたここで吐き出せばいいと思います😌

    顔が見えないからこそ言える事もあると思うので。

    その分心無い意見が返って来てしまうこともあるのが切ないところではありますが都合良くとればいいんです、こういう場はその為にあるんですから!

    • 9月26日
deleted user

援助というのは、子供の面倒を見てもらったりとかですか?
それとも金銭的な援助ですか?
うちはどちらも無いですが、旦那とやっていけてますよ😊
無いなら無いで腹括れると思います!

  • あゆた

    あゆた


    いや、金銭的です!
    旦那の奨学金五万を毎月
    払ってもらってたので😭

    なんとかしなきゃですよね...

    • 9月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    五万円は痛いかもですね😭
    でも本来は旦那さん自身が払うお金なんだと、頑張って切り詰めるしか無さそうですね💦
    頑張ってください!

    • 9月26日
  • あゆた

    あゆた


    ありがとうございます♡

    私が働いて返します😭💦

    • 9月26日
みちま

みなさん援助されてるもんなんですか??

うちは元々一切なしです。

  • あゆた

    あゆた


    私の周りはされてますね😭
    家賃払ってもらったりとか...

    • 9月26日
A

私も一切ないですよ!結婚したらそれは頼りにしないでいきてます!

  • あゆた

    あゆた


    そうですよねー😭
    旦那の奨学金五万を毎月
    払ってもらってたので
    出費が痛いです...
    早く働かなきゃ:(´◦ω◦`):

    • 9月26日
にゃんさま

援助ないですが、普通にやっていけます

めれんげ

お祝い事や、家買うとかそういったタイミングでしたら何かしらありますが、毎月何かしらして貰ってるとかは無いですねー。

普通に、生活出来てます😉

ぷくぷく

どちらの両親からも援助なんてしてもらったことないです。
でもそれが当たり前だと思ってました。
結婚したら別世帯ですし、社会人になってから一切援助なんてないです💦
決して裕福ではないですが、互いの親には行事ごとにお小遣いあげてます。

  • あゆた

    あゆた


    優しいんですね😂💓
    渡す余裕がないです...

    • 9月26日
まぁ

結婚したのに親に頼るって…
びっくりです😅

  • あゆた

    あゆた


    私の貯金全部旦那の借金返済に
    消えてしまったので、
    その分奨学金五万を毎月
    払ってくれてたんだと思います。
    それ以外はありません。

    • 9月26日
  • まぁ

    まぁ


    それは旦那さんの借金ですよね?
    なぜ親が出すの?
    自分も親なのに…びっくり…
    奨学金も借金も借りた人が返すものですし😅

    • 9月26日
  • まぁ

    まぁ


    ちなみにうちの主人が同棲当初軽い気持ちでカードローン組んでしまった時は私が貯金使いましたが、主人から私に全額返させましたよ。
    それが普通です。

    • 9月26日
  • あゆた

    あゆた


    そんなお金が我が家に
    ないからです🙁
    でも縁切るのでこれからは
    頑張って返さなきゃいけません。

    普通なんですかね?

    • 9月26日
  • まぁ

    まぁ


    お金ないなら働くしかないのでは?
    借りた人が返すのが当然です。
    親になったのにまだ親に頼るって恥ずかしいです…

    • 9月26日
  • あゆた

    あゆた


    親になったら親に頼っちゃ
    ダメなんですか?
    あっちから言ってくれたんです。
    こっちは子供2人居るし
    私はお金ないし仕方なかったんです。

    • 9月26日
chuma

一切ないですー!ある人にびっくり!でも奨学金なら、なんか、親が払えよと思ってしまうー笑

  • あゆた

    あゆた


    私も義両親と同じ立場なら
    子供思って奨学金払うと思います!

    嫁に申し訳なくて!

    • 9月26日
空色のーと

うちも援助なしなんですが、そんな援助いるようなことあります😅?

周りの友達も、親から援助なんて受けずに新築したり車買ったり普通にやってますよー!

  • あゆた

    あゆた


    いやいや、
    旦那の奨学金五万を毎月のみです。

    • 9月26日
  • 空色のーと

    空色のーと

    奨学金も主人は自分で返済してました😊自分で進学したくて借りたお金なので、返済するのは当然です‪‪💦‬

    うちは昨年ようやく支払いが終わりました!

    • 9月26日
  • あゆた

    あゆた


    そうなんですね😯
    毎月五万も払えなくて。

    支払い終わったの羨ましいです:(´◦ω◦`):

    • 9月26日
deleted user

金銭的な援助はないのが普通だと思います。
自分たちの収入の中でできる生活をしていくものじゃないですか?それができるように準備をして結婚、妊娠、出産するものだと考えていました。収入を考えて住む場所を決めて、子どもの数も考えて。
結婚して家庭をもったのに、親からお金をもらう(子どもへのお祝いなど以外)ほうが普通じゃないと思います。

なちゃ

え、最初から一切ないですw
私の奨学金も自分で払ってますし….
今は専業主婦ですが自分で払い切る
分の貯金は結婚前にしてましたし(・_・;

旦那はサラリーマンだし
稼ぎ良くは無いですけど
普通に家買いましたし
車も2台、犬も2匹飼って
ホントに普通に暮らせますよ!
もちろん節約はすごく頑張ってますが^ ^
努力すればいくらでもやっていけると
思いますよ!( ´∀`)

奨学金を親に援助してもらって
ホント羨ましいです。
奨学金は自分で払うものだと
思ってましたw

柊0803

元々金銭的な援助も、その他援助も一切ありませんよ。
なんとかやっていけています。

deleted user

うちは敷地内別居なので、土地だけは義父名義ですが、家は主人が買いましたし、一切資金などは援助受けていません。
生活費なども全く援助無しです。
確かに周りには家を買うときに数百万円援助受けたとか色々聞きますが、やっていけています。

deleted user

金銭的な援助は全く無く
それが普通だと思ってましたが
子供の面倒見てもらったり
預けたりはあるので
その点で両親・義両親の助けないと
不安になりますね😭

deleted user

どっちの親からも1円もなしです。
自立してるから結婚したので普通は援助なしだと思います。

asuka

私の両親は死去。
義父は行方知れず。
義母は夫と勘当中で連絡をとっていません。
でも、夫は義母に毎月金銭的支援をしています。

夫は極々普通のサラリーマンですが、専業主婦の嫁と子どもを養って、車も買って、一軒家購入して、年金保険も加入して…、諸々あるけど、きちんと生活できてますよ〜!
子どもが2人だとかなり厳しいかも😅

ウチは元々から頼れるところがありませんが、あゆたさんは義理の実家は元は仲が良いのでしょう?それなら、本当に困ったときは義両親さんはきっと手を差し伸べてくれますよ。

はじめてのママり🔰

主人のお給料だけで生活してます。
来月義家族を旅行に連れてってあげます。

援助される側というか、これからは恩返しする立場ではないですかね?
お若いならまだ仕方ないかもしれません。
主人が20代後半なので、もう大人なので自立してます。

奨学金はないので五万円は結構きついですね!
あゆたさんが働いてその分稼いでくるしかないですかね。

縁切ることになって残念ですね、、

ぬん

元々援助ありません。
結婚して自分の家庭を築いていくのに親から援助を受けるという発想、全くありませんでしたしないのが当たり前だと思ってました。

むしろお互いの親に今までの恩返ししてるくらいです😅

なー

うちも一切ないです。結婚したらてか社会人になったら普通援助なんか頼りにしないです。
それが当たり前だと思ってました。